[過去ログ] 【キー局】山梨県のケーブルテレビ5【関東U局】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
411: 2010/09/13(月)21:25 AAS
オプティキャストをCATV業者と解釈すれば、
NHK甲府+NHK教育+YBS+UTY+フジ+テレ朝 までは、
いける気がするけど…山梨の光人口では、期待薄かな。
412: 2010/09/13(月)21:55 AAS
NTTは県域じゃないでしょ
LCVとは条件違いそう
NTTは全国グローバルサービスだから
同一サービスを提供できるんじゃない?
今の許認可じゃ難しいけどね
413
(1): 2010/09/13(月)22:32 AAS
フレッツ・テレビ=スカパー!光に過剰な期待は無用。
スカパー!に加入させるのが主たる目的なんだから。

現状、地上波・BS・CSを
交換機のある各NTT局舎で受信して光に変調して配信するだけなので
山梨ならどうがんばっても地上波は地元局のみ。

東日本で区域外は
東京タワー波を受信したら一緒に入ってきたMXを
東京周辺のエリアでやってるだけよ。
414
(1): 2010/09/15(水)16:14 AAS
>>413
他県では、区域外再送信をしてないの?
415: 2010/09/15(水)21:02 AAS
ケーブルでもNET配信でも放送事業者からの同意をとることが必須。
キー局は県なり広域圏なりの放送エリア以外には原則同意を出さない。
隣の長野は大臣裁定まで進んだ経過があり、特例となっている。
ましてフレッツなどには圏内エリア以外の同意は出さない。
認めればケーブルが一斉に同意を求めることになる。
いわば無法状態になってしまう。

それよりも「地上デジタル放送の衛星利用による難視聴対策」に
対応するBSデジタル放送で流しているキー局を受けたほうが早い。
外部リンク[pdf]:www.b-sat.co.jp
日本全国どこでも東京キー局が取れる。もっともそれなりのB-CASカードが
省1
416: 2010/09/15(水)21:29 AAS
>>414
NTT東日本エリアでは、神奈川・千葉・埼玉でのMXのみ。
東京都では周辺県の独立局をやってない。
417
(2): 2010/09/15(水)21:44 AAS
BSデジタルを見るために仕方なくSTBを買うことを検討しているのですが、
本体とは別に設置料金が4000円以上かかります。
そもそもSTBの設置って料金を払ってまで専門業者がやらなきゃいけないような作業なんですか?
ビデオを設置するようなちょっとした配線作業だったら自分でもできるので設置料金を取られたくないのですが、
無料にすることはできるんでしょうか。
418
(2): 2010/09/15(水)22:18 AAS
STBは使用する周波数帯域が広く、上の方は上限の770MHz付近までの仕様になっている。また、上り方向の信号を通す必要もある。
宅内配線がしょぼいとそこが通らなく、加入者任せにするとトラブルになるので、宅内配線の品質確認を含めての作業を行うためのもの。
宅内がしょぼいことが判明すれば、配線改善を勧め、大概の場合、その工事も別途受注することになる。(さらに別料金)

STB利用契約約款 (NNS)
> 第28条(使用する周波数)
> NNSが使用する周波数は、上り10MHzから55MHz、下り70MHzから770MHzとし、すべての帯域を使用します。
> また、将来においてそれ以外の周波数を使用することがあります。
419: 2010/09/15(水)22:47 AAS
>>418
マジですかー。勉強になりました。
設置料金は仕方ないですね。
420
(1): 2010/09/15(水)23:05 AAS
BSデジタルを見たいだけなら、STBではなくBS/110CSパラボラを立てることを奨める。
421: 2010/09/16(木)06:45 AAS
>>417
>>420さんと同様、アンテナ購入がオススメ。
宅内に配線引くのだけ多少面倒くさいが、設置後に余計な金がかからない。
アンテナは5000円くらいで売ってるんじゃないかな。
テレビの台数が増えたときにも対応しやすいし。
422
(1): 2010/09/16(木)13:25 AAS
BS/CSアンテナをつけずに、STBでBS/CSデジタルを観てる人の割合ってどのくらいいるんだろう?
俺はSTBの操作が面倒くさいから、アンテナ立てて直接テレビにつないでるよ。
423: 2010/09/16(木)20:34 AAS
>>417-418
東京神奈川のイッツコム(地デジはUHF伝送)だと
設置時の施設の状況を把握しているようで
引込済住宅にSTBを追加する場合、問題ないことがわかっている場合は
本社(横浜市)まで持ちに行くと工事費無料になる。

ほかにも、都市部では
加入料0、初回工事費(保安器まで)1万円と
加入料10万、初回工事費ん万円の山梨からみると
うそみたいな世界…
424: 2010/09/16(木)20:54 AAS
需要と供給の差。
基本的にアンテナ立てれば全局視聴可能な都会を羨んでもむなしいだけ。
425: 2010/09/17(金)00:00 AAS
10万もかけるなら、安物TS抜きチューナでロケフリ機自作できるな。
実家に置こうかな。
426: 2010/09/17(金)00:40 AAS
オレ、コミコミで5万円くらいだったけどな。局によって違うのか。
427: 2010/09/17(金)08:01 AAS
>>422

うちはブルーレイ対応HDD付きのSTBにしてる。
とっても便利だからオススメです。
ちなみに富士川です。
428: 2010/09/17(金)22:27 AAS
ところで鳴沢村の局のキー局再送信問題はどうなった?
429
(1): 2010/09/18(土)11:47 AAS
NNSのTV契約約款にONUとかFTTHっていう記述があるけど、NNSでFTTHってやってたっけ?
FTTHならBSデジのパススルーできるよね。
外部リンク:www.nns-catv.co.jp
430
(1): 2010/09/21(火)10:34 AAS
身延の峡南CATVって、今月末でなくなっちゃうんだよね?
1-
あと 571 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.241s*