★★としまテレビ★★ No.3 (699レス)
1-

208
(1): 2011/07/26(火)20:56 AAS
地域密着とかってホームページにかいてあるが
どのあたりが、地域密着なのかね
JCOMもJCNもデジアナやって客を一応安心させてるってのに
ここは、アナログは切捨て
ほんとゴミ扱いだな
209: sage 2011/07/26(火)20:59 AAS
加入してても、あまりメリットがないから、やめた
210: 2011/07/26(火)21:11 AAS
赤字になりそうだからって、何人も簡単に人をクビにするような会社が
地デジ難民のことなんて考えるわけがない
211
(1): 2011/07/26(火)21:15 AAS
地デジのことなんか、よくわからんっていうお年寄りとかもいただろうに
全部切捨て
212: [info@toshima.ne.jp] 2011/07/26(火)23:39 AAS
>>211
多くの人達は都内の他すべてのケーブル会社がデジアナ変換やってくれてることも、
そもそも自分が(特に自ら契約してなくても)としまテレビのエリア内だってことも知らない
⇒としまテレビに苦情が行くこともない、のだろうな・・・。
213: 2011/07/27(水)10:34 AAS
>>206-208
D/A変換に都内で唯一非対応って何よそれ・・・・・・
214: 2011/07/27(水)22:52 AAS
>>206
ベイの江東区地区もデジアナ非対応だった
としまテレビとそこぐらいかな
215: 2011/07/27(水)23:41 AAS
ここの株主はなんも言わないんですかね
216
(1): 2011/07/28(木)06:03 AAS
デジアナ変換に頼る方もアレだが・・・
薄型テレビくらい買えよ・・・
217: 2011/07/28(木)06:46 AAS
>>216
すまんねぇ今失業中なんだよ俺・・・・・

24インチのようつべ対応BRAVIAがビックで¥36800なんて値札付いてたから
仕事にありつけてりゃ普通に買ってる所なんだけどさorz

でも今使ってるアナログ専用AQUOSも買ってから8年目でD1端子も装備してるから
地デジ・BSデジ・CS兼用外付けチューナー追加でもいいんだけど。
218
(1): 2011/07/28(木)15:26 AAS
8年前の液晶テレビで満足出来たなんて呆れる w
その世代ならブラウン管の方がマシ。
219: 2011/07/28(木)20:22 AAS
>>218
それまで使ってた14インチブラウン管TV('92年頃に買ったフナイ製)が壊れたんで
その代替で2002年の夏頃に買ったんだけどね。
17Vで¥130000か¥140000くらいだったかな。

その直後ってか買ってから2〜3年経たないうちに地デジ移行云々の話が出たから
「まだ元取れるほど使ってないのに強制買い換えさせる気かざけんなコラ」と憤慨したものさ。
220: 2011/07/29(金)10:57 AAS
1997年に正式に検討開始されて、
外部リンク[html]:warp.ndl.go.jp

2001年には、地上デジタル放送への移行を定める法律(コラム)ができた。
外部リンク[htm]:houseikyoku.sangiin.go.jp
221: 2011/07/30(土)00:20 AAS
まさに情弱
222: 2011/07/30(土)22:42 AAS
失業中なら、高いCATVと縁を切って
アンテナで見られるか検討した方がいいぞ。
東京タワーやスカイツリー方面に窓やベランダが無いとキツイけど。

今後タワーからツリーに切り替わるけど、
方角が大分違うのでアンテナの向き変えなきゃ駄目な可能性もある。
223: 2011/07/31(日)00:12 AAS
これに住所入力すれば、どの方角にアンテナ向ければ良いかが判る。

外部リンク[cgi]:www.maku-jyo.com
224: 2011/07/31(日)14:04 AAS
失業中ならネットや携帯も解約した方が良いな
225: null [null] 2011/08/04(木)11:21 AAS
最悪
226: 2011/08/04(木)12:12 AAS
3年以内に会社更生法申請だろうな
227: 2011/08/05(金)00:25 AAS
他のU局地デジで放送するには倒産して買収される以外無いのかな
1-
あと 472 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s