[過去ログ] インド/ネパール/パキ/バングラ/スリランカ 2 (951レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
707: 2014/03/20(木)14:09 ID:Mxj9YwcC(1) AAS
>>706
ほうれん草を含めた青菜のことでしょ
ほうれん草自体はパラク
708: 2014/03/20(木)17:32 ID:??? AAS
「いつも出回ってるほうれん草ではない、季節ものの青菜」を
料理に使うときにサグと呼ぶようだ
たいていはアブラ菜かカラシ菜が使われるらしい
709: 2014/03/21(金)00:50 ID:??? AAS
ほうれん草や小松菜じゃないとあんなに深緑色出ないんじゃない?
710: 2014/03/21(金)01:04 ID:??? AAS
実際にはお茶っ葉みたいな乾燥青菜?を使うところもあるとか。
711: 2014/03/21(金)08:50 ID:??? AAS
それに緑色何号かを足して…
712(1): 2014/03/21(金)12:07 ID:??? AAS
その辺の雑草で。
713: 2014/03/21(金)22:51 ID:??? AAS
安い缶詰め開けて。
714: 2014/03/22(土)12:15 ID:??? AAS
>>712
中国のつけ麺じゃないんだから・・
中国伝統のつけ麺は水餃子みたいに麺が湯に浸かった状態で供される。その湯には店の周囲に生えてる雑草(多分アブラナ科)が入っている。
715(1): 2014/03/23(日)02:34 ID:??? AAS
中国伝統のつけ麺w
どこのなんていう料理か書いてみろよw
716: 2014/03/23(日)08:20 ID:??? AAS
いずれにしろ完全にキチガイですね
717: 2014/03/23(日)14:00 ID:??? AAS
あっ・・・このスレにも↑こいつが湧いてでちゃった
718: 2014/03/23(日)17:31 ID:??? AAS
雑草などという草はない!!
タンポポやアブラナ科なら食えるだろ
野生だとちょっと苦味やえぐ味が強いけど
719: 2014/03/23(日)23:29 ID:??? AAS
>>715
沾水麺(ジャンシュイメン)
沾とは水(湯)につけるという意味
男性用皮ベルトみたいに幅広いで50cmはあろうかというぐらい長い麺
トマトベースのかき卵入りスープに付けて食べる
陝西省岐山 楊陵
720(1): 2014/03/26(水)17:59 ID:G03yrJVx(1) AAS
生えてたペンペン草かじった事あるけどうまかったよ
721: 2014/03/26(水)19:25 ID:??? AAS
>>720
そりゃー春の七草のひとつのナズナだもの
722: 2014/03/26(水)20:25 ID:??? AAS
スズナ、スズシロ、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ
お、来年の七草はドライカレー風粥にしてみよう
723: 2014/03/26(水)21:11 ID:??? AAS
てす
724(1): 2014/03/27(木)17:17 ID:??? AAS
ヨモギたくさん生えてきたからカレーに入れて食ったよ
725: 2014/03/28(金)14:03 ID:??? AAS
>>724
町興しのB級グルメにありそう
726(1): 2014/03/31(月)16:40 ID:??? AAS
なんかこの五国の中でネパールだけ異質な気がする
なんで一緒にしちゃったんだろ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 225 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s