[過去ログ] 【CoCo壱番屋】ココイチのカレー その127【総合】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
165: (スップ Sd7f-WVak) 2022/05/04(水)21:14 ID:fo6lShPQd(1) AAS
名古屋にエビフライは無い
エビフリャーだにゃ
166
(1): (ワッチョイ 07d6-jbfW) 2022/05/04(水)22:17 ID:e408r4AS0(1) AAS
名古屋人はセントリャー空港って呼ぶの本当?
167: (ワッチョイ a7ff-s3GR) 2022/05/05(木)04:08 ID:afa4If890(1) AAS
>>166
そう呼ぶのはたかしだけじゃないかな
168: (ワントンキン MMda-BnPO) 2022/05/07(土)11:30 ID:mkwzgf3tM(1) AAS
>>162
闘病生活に入ったんじゃね?
169: (ワッチョイ ea30-PvPk) 2022/05/07(土)21:49 ID:mHSXxgyK0(1) AAS
野菜カレー+チーズ+ガーリックうまし

しかし、カレーに野菜をトッピングするのも野菜カレー
カレーソースに野菜を選ぶのも野菜カレー

どうやって店員は聞き分けているんだろう?
170: (ワッチョイ f330-7Ugn) 2022/05/08(日)13:28 ID:ctKBbChR0(1) AAS
エビカツカレー気に入ったよ
マックやモスのエビカツと比べたらエビ自体が大きくプリプリしていた
カツカレーより高くてびっくりしたけどリピ決定
171: (ワッチョイ 3fd6-WLFO) 2022/05/08(日)17:06 ID:ZNe9KSZ70(1) AAS
エビカツは漏れが30年前から推しだは
時代が漏れに追い付いたか
172
(1): (オイコラミネオ MM9b-cNAD) 2022/05/08(日)19:17 ID:HiEuWW9WM(1) AAS
なんかカレー専門店と思って食べたらレトルトカレーみたいな味わいだったんだけど
そういう店なの?ここ
173
(1): (オッペケ Sr33-0gsj) 2022/05/08(日)19:30 ID:rZGJGcvKr(1) AAS
じゃレトルトカレー食っとけば
安上がりだよ
174
(1): (オイコラミネオ MM9b-cNAD) 2022/05/08(日)20:04 ID:4NtgY9DmM(1) AAS
>>173
質問に答えてほしいんだけど
つまりレトルトカレーと同じ味わいってことでいいの?
一緒に行った友達も同じ感想で、二人でビックリしてた
175: (ワッチョイ aaed-Trth) 2022/05/08(日)20:20 ID:XOu7rHrW0(1) AAS
ポークカレーはトッピング前提だから安っぽい味なのは仕方ない
ビーフカレー食えばいい
176: (スップ Sd2a-ae6h) 2022/05/08(日)20:40 ID:qZCK443Nd(1) AAS
>>172
レトルトカレーにも色々と有って
全く味が違うのだが何をもって
レトルトカレーみたいな味と
言っているのだろうか
177
(1): (ワッチョイ b70e-Trth) 2022/05/08(日)21:03 ID:KSrZM79s0(1) AAS
>>174
いいよ
178: (オッペケ Sr33-0gsj) 2022/05/08(日)21:20 ID:DtXQ0GMYr(1/2) AAS
いいなー俺もそんな舌欲しいわ
安上がりだもんなーw
179: (オイコラミネオ MM9b-cNAD) 2022/05/08(日)22:15 ID:ZlzEkYl1M(1) AAS
>>177
ありがとうございます
ちょっと、ここのカレーを美味しいっていう人の味覚は信じられないなって思いました
トッピングの豊富さとかは凄いと思うんですけどね
180: (ワッチョイ ea30-PvPk) 2022/05/08(日)22:47 ID:lrfl8r110(1) AAS
自分がどうこう思うのに他人の許可が必要なのかよ
自分がまずいと思うのは自由だが、
他人の味覚まで叩いてくっていうクソはうんちでも食ってろ(ブリブリ
181: (ササクッテロラ Sp33-KnYq) 2022/05/08(日)23:05 ID:qYoHwniDp(1) AAS
辛さを増さなければレトルトっぽいよ
182: (ワッチョイ 23bd-HNGk) 2022/05/08(日)23:20 ID:7ewpSGs+0(1/4) AAS
添加物ざんまい! 食べてはいけない「ワースト寿司」ランキング 太巻き、ちらしは要注意
外部リンク:www.dailyshincho.jp

表では食事における「超加工食品」すなわち、菓子パンやカップ麺、チョコレート
やキャンディー、ケーキなどのお菓子等に特徴的な添加物をピックアップ。「香料」
や「化学調味料」「人工甘味料」などがそれに当たるが、テイクアウト寿司の
ラベルを見てこれらを使用している商品を集計、使用数が多い順に並べたものである。

「大量流通しているお寿司は、米も酢も良質なものを使っていないため味が
“雑”になる。それを隠すために、調味料や甘味料を使っているのでしょう。
が、このような味に慣れると中毒になってしまい、本当においしいものを
そう思えなくなる。私の店に来るお客さんも、無添加のガリを食べて
省5
183: (ワッチョイ 23bd-HNGk) 2022/05/08(日)23:22 ID:7ewpSGs+0(2/4) AAS
健康志向の人も知らない「無添加だし」の深刻盲点
よく感じる「もわっとした後味」の正体は?
外部リンク:toyokeizai.net

カップ麺、スナック菓子、冷凍食品などの加工食品のうま味のベースは「3点セット」で構成されています。
「たんぱく加水分解物」とは、肉や大豆などのたんぱく質を分解して作り出すアミノ酸のこと。多くは「塩酸」を使って分解します。

たんぱく加水分解物は添加物ではありませんが、これこそが日本人の好む「うま味の素」なのです。
この3点セットさえ入れれば味が決まりみんなが「おいしい」と思うものが、いとも簡単に作れるのです。

この「黄金トリオ」こそが「日本の食文化を崩壊させる危険性」をはらんでいるというのが私の主張するところです。

なぜならばそれは大量の「塩分」「油分」が入っていてもそれと気づかず、おいしく食べきったり飲み干してしまえるからです。
添加物やエキス類には「毒性」以上にそこにこそ大きな問題があると私は思います。
省9
184: (オッペケ Sr33-0gsj) 2022/05/08(日)23:24 ID:DtXQ0GMYr(2/2) AAS
ここでも論破されたキチガイが荒らしを始めるw
1-
あと 818 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s