[過去ログ]
【CoCo壱番屋】ココイチのカレー その127【総合】 (1002レス)
【CoCo壱番屋】ココイチのカレー その127【総合】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1639847230/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
933: カレーなる名無しさん [] 2022/04/16(土) 09:13:03 ID:XwYc1tMW >>931 お前セブンスレでは酷評してんだろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1639847230/933
934: カレーなる名無しさん [sage] 2022/04/16(土) 11:28:46 ID:??? >>926 塩分の濃いものを美味しいと感じるのは味覚障害の症状だよ 亜鉛不足や加齢などが原因と考えられるけど大丈夫? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1639847230/934
935: カレーなる名無しさん [sage] 2022/04/16(土) 11:32:49 ID:??? >>928 さすがにそれはねーだろと思って調べたら3.1gだったぞ ココイチのビーフが3.3g スパイス感を塩気と勘違いしてるんじゃね? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1639847230/935
936: カレーなる名無しさん [sage] 2022/04/16(土) 12:13:14 ID:??? >>935 ごろごろチキンカレーは6gだったぞ https://i.imgur.com/pqpOT54.jpg オリジナルカレーも5.3gって書いてあったけどどこ見たの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1639847230/936
937: カレーなる名無しさん [sage] 2022/04/16(土) 12:26:52 ID:??? >>936 味噌汁込みの塩分じゃね?それ 松屋はそれがあるからややこしいんだよな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1639847230/937
938: カレーなる名無しさん [] 2022/04/16(土) 12:31:04 ID:XwYc1tMW >>935 それはお前のような嘘つき朝鮮人の事だろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1639847230/938
939: カレーなる名無しさん [sage] 2022/04/16(土) 12:37:04 ID:??? >>935 松屋の6gってのは大盛のことかな 大盛でライスは350gらしいからココイチのビーフを350gに換算するとココイチの方は塩3.9g 一方松屋のカレーの成分表は味噌汁と福神漬を含んだ話らしいから比較するなら単品なのかな 単品の大盛カレーなら4.2g ほぼおなじだな たた俺は松屋でカレーったことないがあそこの定食系はどれもしょっぱく感じるから松屋のカレーは塩分が多いというのはなんとなく納得できる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1639847230/939
940: カレーなる名無しさん [sage] 2022/04/16(土) 12:46:25 ID:??? そもそもカレー自体が塩分高い料理なのに その中で比べて味覚障害がどうとか言うのはさすがに引くわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1639847230/940
941: カレーなる名無しさん [sage] 2022/04/16(土) 14:03:20 ID:??? >>939 隣に大盛り6.8gって書いてあるだろう 味噌汁単品は塩分1.5gだな 普通は味噌汁飲みながらカレー食うからしょっぱく感じて当然だろう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1639847230/941
942: カレーなる名無しさん [sage] 2022/04/16(土) 16:13:52 ID:??? そもそも江戸に住むようになった人々は天下普請の江戸大規模工事で連れてこられた人夫たちなんだよね 肉体労働だからしょっぱいものが好き そして関東ローム層のせいで水が硬水寄りになり出汁が出にくくなり味を補うために醤油をたくさんかける 結果しょっぱくなり塩味がきついものに慣れてしまう それが現代にも受け継がれて関東は塩味の文化で関西は出汁の文化になってる 松屋は東京発のチェーンだから塩味がきつめで旨味は控えめ 松屋が美味いと感じる人は関東、しょっぱいと感じる人は関西なんじゃないかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1639847230/942
943: カレーなる名無しさん [sage] 2022/04/16(土) 17:25:15 ID:??? >>942 関西だけど松屋のカレーは普通にうまいよ 塩分厨がいるが単なるガイジなので カレーなんてむしろ減塩食なのにな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1639847230/943
944: カレーなる名無しさん [] 2022/04/16(土) 17:28:43 ID:Gp0642ZS 硬水で出汁がって話は昆布の事であって 鰹は逆に軟水の方が出にくい だから関西は昆布出汁で関東は鰹が 主流になったんだよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1639847230/944
945: カレーなる名無しさん [] 2022/04/16(土) 19:12:54 ID:Wca7sPH/ 松屋とか深みないやん 粉っぽいすき家より僅かにマシってだけ CoCo壱ビーフにはほど遠い なおポークなら大差なし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1639847230/945
946: カレーなる名無しさん [sage] 2022/04/16(土) 19:18:24 ID:??? 自分はココイチ、ポークはどんなトッピングにでも合うように作ってるな、って 分かる味だったけど、ビーフはちょっと牛が強すぎて苦手だったな 野菜カレーは普通 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1639847230/946
947: カレーなる名無しさん [sage] 2022/04/16(土) 22:33:16 ID:??? >>933 は基地外? セブンスレとか妄想で頭がいかれてるのな CoCo壱は客が来ないから近所では夜は電気落として電気代節約してるわ あんな暗闇で食う客いないだろ馬鹿だよなあ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1639847230/947
948: カレーなる名無しさん [sage] 2022/04/16(土) 22:47:05 ID:??? 味覚障害って言われてキレてるやついるのか? 松屋のカレーは塩分6gだし関西と関東でカップうどんの味も違うし客観的事実があるのに変な持論展開してるやついるな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1639847230/948
949: カレーなる名無しさん [sage] 2022/04/17(日) 03:50:36 ID:??? >>917 あれが不味いって、普段どこの店のどのカレーメニューが美味しいと思ってるの? >>945 そりゃビーフならね。 更に高い(ポーク比)から、ここまで払うならもっと追金して飲み物行くけど。 対ポークは大差無いってより、確実に松屋の方が美味しい。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1639847230/949
950: カレーなる名無しさん [] 2022/04/17(日) 05:30:56 ID:UUBt17Zk 松屋のカレーは不味い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1639847230/950
951: カレーなる名無しさん [sage] 2022/04/17(日) 06:19:44 ID:??? 松屋のは具材全て煮込みきった感じのカレーだから好き嫌いあるかもな 脂分も結構あるし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1639847230/951
952: カレーなる名無しさん [sage] 2022/04/17(日) 06:38:42 ID:??? 松屋系のマイカリーは脂の浮き方が酷いね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1639847230/952
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 50 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s