[過去ログ] ★【東大】高学歴無職だめ人間スレの33【京大】★ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
981: 2009/05/03(日)20:19 ID:xwMmG4Gn(6/6) AAS
プw偉そうにw

お前人のこと言えたきりかよw
982
(1): 2009/05/03(日)20:21 ID:AcyRv068(2/5) AAS
てか勉強の方法をごたごた考えるよりさっさと参考書や問題集買って持続的に勉強した方がまし
983: 2009/05/03(日)20:37 ID:sej1i6NA(1) AAS
体力が無い、という非難は、正当なものとして公然となされるのに、
特に、我々は、他人を頭が悪いと非難しても共感が得られないのは苦しいところ。
逆に、頭が良い、というのは、やっかみや憎悪の対象になるんだな。
ホント、バカ禁止法を作って欲しいよ。
984: 2009/05/03(日)20:43 ID:AcyRv068(3/5) AAS
考えがふわふわしてるし
985: 2009/05/03(日)20:58 ID:U2kzKWVt(11/15) AAS
わるいけど、やっぱり助けてもらえないだろうか
xwMmG4Gnさん
上に無償で教えてやってもいいって書いたのxwMmG4Gnさんだろ
見込みって何?
そのレベルまで自分を上げたら教えてもらえるのか?
Z会をやるのは決めた。
で、おれは授業を頼みたいんだがね
指示を出すだけでもいいよ
やるから
誤解されているようだけど、おれは楽しみに大学に行くんじゃないから
省3
986
(1): 2009/05/03(日)21:08 ID:AcyRv068(4/5) AAS
一冊を何周もやって過去問いをやれば良いよそもそも究極的な理解なんて無いんだから
採点基準を満たせば良いだよ
大学や学問に幻想持ちすぎ
987: 2009/05/03(日)21:24 ID:U2kzKWVt(12/15) AAS
>>986
レスありがとうございます。
高校受験に失敗したとき
基礎はまったくやらなかった。
(学校の授業は聞いてなかった)
塾の応用問題ばかりやっていた。
それで失敗した。
逆に、塾にもいっていない子が、いいところにいった。
だから、高校では、授業をちゃんと聞いてコツコツやろうと思った。
完璧主義なオレは、一度やめるとすべてしなくなった。
省2
988: 2009/05/03(日)21:25 ID:U2kzKWVt(13/15) AAS
書いてて思ったけど、本当にオレってうざいね。
とりあえず、参考書をやってみる
989
(1): 2009/05/03(日)21:32 ID:UOztOCw9(1) AAS
高校のが全然駄目ってのは、それ以前がちゃんと出来てないからだと思うので、
中学生向けの薄っぺらい問題集を買ってきてやってみたら?

難関高受験対策とかのじゃなくて、本当に基本の復習用のやつを中1から順番に。
ちゃんとすらすらできれば、できて当然と思ってても自信がつくだろうし、
できなかったり、正解しても時間のかかりすぎるところがあれば、復習して物にする。
薄い物ならやる気も出るし、すぐに終わるし、終われば達成感もある。
それにたいてい安い。
無事終わったら、高1向けの薄いのを買ってきてやる。

と書いてたら、やっぱり中学時代に失敗した自覚があるのか。
990: 2009/05/03(日)21:44 ID:U2kzKWVt(14/15) AAS
>>989
中学の教科書の問題集があるけど、あれぐらいなら
国語数学英語は、難なく解けると思う。
問題は理科
やっぱり、これは中学からならなければいけないのか。
とりあえず、明日中学の理科の問題集を買ってくる
中学はアホ、高校はゴミ、現在はチリ・・・
見たいな感じです。
991: 2009/05/03(日)21:53 ID:AcyRv068(5/5) AAS
自分の事他人に知って貰いたがりかよ
992: 2009/05/03(日)22:15 ID:U2kzKWVt(15/15) AAS
wそうですね
そろそろ消えます。
993: 2009/05/03(日)22:41 ID:qXc7+s2/(5/5) AAS
理科っていっても中学と高校で関係あるの重量百分率(正式名称忘れた)とか物理もテコの原理(笑)とか作用反作用くらいだけでしょ
中学の理科は高校では関係ないよ

あと理系も文系も決めずに手を出しすぎじゃね
自分の進路とか大学で何を学びたいか、最初に決めるべきでは?
通常進学高校では二年の時に学び始めて三年で演習したりくらいだと思うから、事情はよくわからないけど英数だけでもやっとくべきかな
994: 2009/05/04(月)00:01 ID:SfE4n7SB(1) AAS
来年受験するなら3科目の早稲田が良いよ
995: 2009/05/04(月)00:05 ID:MbqVeoa9(1) AAS
神奈川大学の給費生は年取ってても合格できるのかな・・・
996: 2009/05/04(月)00:43 ID:qF/WxHmr(1/3) AAS
スレ違いは消えろ。
997: 2009/05/04(月)00:46 ID:uDbm3EwR(1/2) AAS
社会人だけど本音で言う。
学歴が就職に関係あるとかよりも学歴コンプレックスは仕事・人生に大きな支障をきたす。
・こんな難しい仕事おれにできるのか?と不安になる。
・学歴をばれたくないから、付き合いが悪くなる。(仲良くなって学歴を聞かれるのを恐れる)
・好きな女性ができても学歴のせいで、アタックできない。(相手の方が高学歴だったら・・・)
・学歴に自信がないから、先輩との仕事上のコミュニケーションもうまくできない
・いくら頑張っても結局低学歴だから出世もできないし、意味無いやとか思う。
・基本的に人生にやる気がでない。
・何をしても学歴は変わらないので、読書や文化的行為を全くしなくなる。

このように学歴コンプレックスは非常にデメリットが多い。逆に学歴に自信があると、どんな仕事でも俺ならできるという自信が持てるし、
省2
998: 2009/05/04(月)01:29 ID:qF/WxHmr(2/3) AAS
高学歴多浪だけど本音で言う。
年齢が就職に関係あるとかよりも年齢コンプレックスは仕事・人生に大きな支障をきたす。
・こんな難しい会社おれが採用されるのか?と不安になる。
・年齢がばれたくないから、付き合いが悪くなる。(仲良くなって年齢を聞かれるのを恐れる)
・好きな女性ができても年齢のせいで、アタックできない。(相手が一回り下だったらロリコン・・・)
・年齢に自信がないから、先輩との仕事上のコミュニケーションもうまくできない
・いくら頑張っても結局高齢だから出世もできないし、意味無いやとか思う。
・基本的に人生にやる気が出せる時期がもうない。
・何をしても年齢は変わらないので、読書や文化的行為を全くしなくなる。

このように年齢コンプレックスは非常にデメリットが多い。逆に年齢に自信があると、どんな仕事でも俺ならできるという自信が持てるし、
省2
999: 2009/05/04(月)01:31 ID:uDbm3EwR(2/2) AAS
自分は理系専門職。とりあえず32歳くらいまでは学歴が効くと感じてる。
その後は社会でどれだけがんばって実力つけたかが効いてくる。
だから楽しようと思ったら若いうちは一流大卒が有利。だまされる人も多いから。
けどその後はごまかしがきかない。

学歴にかかわらず年取っても全力投球できる人間って少ない。
年取っても「優秀で、頼りになるように、役に立つように」努力を続ける人間は、
相対的には一流大卒の人間が多いと思う。
彼らを支えてるのは責任感、自尊心、学問/仕事の楽しさ、意地など。
自分を含め、二流大卒の人間は、「どうせ自分なんて・・・」といじけてやる気を失ってしまいがちで、
才能よりも気持ちで負けてる面が大きくて、これが差になって出てくる。
省3
1000: 2009/05/04(月)01:49 ID:qF/WxHmr(3/3) AAS
自分は理系高学歴。とりあえず33歳以降は学歴が意味ないと感じてる。
その後は社会でどれだけがんばっても長期のブランクが効いてくる。
だから楽しようと思ったら若いうちは年齢が有利。だまされる人も多いから。
けどその後はごまかしがきかない。

年齢にかかわらず高学歴であっても全力投球できる人間って少ない。
高学歴でも「優秀で、頼りになるように、役に立つように」努力を続ける人間は、
相対的には若い人間が多いと思う。
彼らを支えてるのは責任感、自尊心、学問/仕事の楽しさ、意地など。
自分を含め、多浪の人間は、「どうせ自分なんて・・・」といじけてやる気を失ってしまいがちで、
才能よりも気持ちで負けてる面が大きくて、これが差になって出てくる。
省3
1-
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 15.296s*