[過去ログ] ニートは都会に住んだ方がいい5人目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
794
(1): 2018/07/15(日)21:58 ID:ieT05NyW(4/5) AAS
田舎や郊外も確かに独身おるけど10人中1人か2人とか
あくまで極少数だし、肩身狭そう
795
(1): 2018/07/15(日)22:02 ID:ieT05NyW(5/5) AAS
396彼氏いない歴774年2018/07/15(日) 08:10:41.32ID:zc92Bv6t>>400
職場の新人が45歳独身の女の人だったんだけど、まだ来てもないうちから変わり者扱いだったよ
来てからも腫れ物扱いや、逆に必要以上に当たりがキツイ人や聞こえるように嫌味言う人もいてかなりやり辛そうで、数ヶ月で辞めていった
見た目は地味だけど普通の中年女性って感じで(阿佐ヶ谷姉妹みたいな感じ)、親の介護が必要になったから地元に帰ってきたって人だった。話してみた感じも大人しめの普通の人って感じで、主婦パートの人が言ってるようなクセが強い変わり者とかでは全く無かった。
私はギリ20代だから逃れられてるけど、このままここに居たらいずれあの扱いになるんだろうな…
ちなみに静岡の田舎の本屋の話。
796: 2018/07/16(月)06:01 ID:yY5APM/s(1/5) AAS
>>794
田舎でも中年の独身はそれなりにいるけど、ニートはまずいないね。
だから田舎でニートは目立つ。
外に出られない。
797: 2018/07/16(月)07:31 ID:ePc30bWQ(1/10) AAS
田舎じゃ平日の昼間に外を歩いてるのは主婦と爺婆くらいだし
798: 2018/07/16(月)07:35 ID:ePc30bWQ(2/10) AAS
>>742
大阪で中心部から電車で1本圏内かなぁ
「アクセス」って条件に入れると大阪一択だよ
799: 2018/07/16(月)07:37 ID:ePc30bWQ(3/10) AAS
>>779
うむ
800: 2018/07/16(月)07:37 ID:ePc30bWQ(4/10) AAS
名古屋は良いよ
東京・大阪両方面にすぐ行けるし
京都に日帰り旅行も出来るし
仕事も多いし給料も良いし
市内には徳川美術館、熱田神宮、名古屋城、東山動物園、名古屋港水族館など
周辺にも伊勢神宮・下呂温泉・郡上八幡・犬山城など観光名所も多い
JRと地下鉄と名鉄と市バスがあるから車がなくても生活可能
大都市の割に家賃も安い

名古屋が大都会過ぎる
画像リンク[jpg]:guruguru.nagoya
省7
801: 2018/07/16(月)07:47 ID:ePc30bWQ(5/10) AAS
名古屋みたいな都心部はまだいいけど
春日井とか日進とかの郊外だと戸建住宅地だらけで住人がファミリー層ばかりだから
いい年こいて独身だと結構目立ってしまう
況してやニートは言うまでもないが・・・
802: 2018/07/16(月)07:49 ID:ePc30bWQ(6/10) AAS
>>795
田舎はやっぱそうだろうけど
静岡市や浜松市とかそこそこの政令市でも独身に対する風当たりとかあるんだろうか?
803
(1): 2018/07/16(月)09:02 ID:yY5APM/s(2/5) AAS
田舎だと独身は目立つけど、ニートに比べたらまだマシだよ。
ニートは外出すらままならない。
804: 2018/07/16(月)09:35 ID:ePc30bWQ(7/10) AAS
>>803
せやな

【ニート】「増え続ける“中高年のひきこもり”」
動画リンク[YouTube]

ひきこもり問題に詳しいジャーナリスト池上正樹氏

「地方に関してはそもそも周囲の衆人の目が厳しいというんですかね。
昼間外に出れば分かってしまう。結局自分の存在を隠して生き続けなければならない。
それは本人も親にとっても家族にとっても同じことが言えるんじゃないかと思います。
非常に地方の方が厳しい環境で生きていかなければいけない」
805
(1): 2018/07/16(月)16:31 ID:qLXqJdlI(1) AAS
無職で一人暮らしする場合どれくらい金貯めておいたほうがいいのかな?
806: 2018/07/16(月)17:42 ID:yY5APM/s(3/5) AAS
>>805
40代以下で平均寿命まで生きるとした場合、一生、無職で一人暮らしを続けるのなら億単位の資産がないと厳しいだろう。
あと不労所得(地代家賃収入、株の配当金等)がないと、厳しい。
現金資産はインフレの前には無力だから、不労所得も必須じゃないか。
つまり、ナマポ受給対象者でない限り、ほとんどの人間が一生無職で生き続けるのは無理ということになる。
807
(1): 2018/07/16(月)17:49 ID:ePc30bWQ(8/10) AAS
リーマンの生涯年収が確か2億から3億だし
それだけあれば確実に大丈夫かな
あくまで贅沢な生活をしなければの話だが・・・
808: 2018/07/16(月)18:00 ID:yY5APM/s(4/5) AAS
>>807
大半のニートがそんなに持っているわけないし、持てる術もない。
だから、ニートのほとんどは親の死とともに詰む。
しかし、親が元気で長生きして、親が死んだときに自分が70代であれば、ナマポ受給が可能となろう。
ニートは親の健康長寿に期待する以外に生き延びる道はない。
809
(1): 2018/07/16(月)18:01 ID:ePc30bWQ(9/10) AAS
60代から就労指導がなくなるのでナマポ一発で通るよ
810: 2018/07/16(月)18:29 ID:yY5APM/s(5/5) AAS
>>809
しかし、国の財政状況は厳しく、世間の反ナマポの風当たりも強くなっていることから、ナマポ受給環境は厳しくなる一方。
今後は70代でないと無条件のナマポ受給は厳しくなるのではないか。
811: 2018/07/16(月)19:58 ID:ePc30bWQ(10/10) AAS
でも実際問題20代はともかく
30代以上のニートを採用する会社なんてあるのかね?
812
(1): 2018/07/16(月)20:59 ID:CbA9MueK(1) AAS
また始まった・・・
813: 2018/07/16(月)21:36 ID:WVZtX3gh(1) AAS
>>812
www
こいつら障害者なのかね。いつも同じこと言い続けてる。
1-
あと 189 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s