[過去ログ] ニートは都会に住んだ方がいい6人目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
654: 2018/09/15(土)19:59 ID:s0UfOfsT(3/3) AAS
じゃあ興味のある名古屋と東京と神奈川の話題だけで十分だよね
655: 2018/09/15(土)20:44 ID:goq6r7dz(3/4) AAS
×神奈川
〇横浜
656: 2018/09/15(土)22:00 ID:tVjuajFh(2/2) AAS
孤男板にも同じスレがあるな
名古屋のやつはそこにも書き込んでるしスレの流れもここと全く同じ
同じやつが延々同じ事を繰り返し書き込んでるだけのスレ
657: 2018/09/15(土)22:58 ID:goq6r7dz(4/4) AAS
横須賀線や東急の武蔵小杉駅は、確かに朝ラッシュのホームは人が一杯だけど
昼間や土日はむしろ閑散としてる
むしろ南武線のほうが混んでる
これはつまり、武蔵小杉の住民は通勤は都心だけど、日常のお買い物は川崎とかエリア内ってことだねえ
658: 2018/09/16(日)00:22 ID:5grZjmc5(1/3) AAS
武蔵小杉住んでたけど結局買い物は車でラゾーナ川崎とかららぽーと横浜行ってたわ
武蔵小杉はグランツリーやららテラスあるけどショボいテナントしかないのよ
659: 2018/09/16(日)00:34 ID:gHKuM7Q7(1) AAS
>>651
そりゃはりきってるのが名古屋とお前ぐらいじゃそうなるわな
660
(1): 2018/09/16(日)01:59 ID:gRAf/MH8(1) AAS
電車通勤したい
おっさん達と顔合わせて帰る日々
毎日変化がない
661: 2018/09/16(日)03:01 ID:oWXNDs/s(1) AAS
東京や横浜に住めないのなら、名古屋と大阪でどっちがマシかで決着つけろよ
662: 2018/09/16(日)08:36 ID:jrnJHq0c(1) AAS
>>660
トンキンで好きなだけしてこいよ

画像リンク[jpg]:1.bp.blogspot.com

画像リンク[jpg]:2.bp.blogspot.com

画像リンク[gif]:i.imgur.com

画像リンク[gif]:i.imgur.com
663
(1): 2018/09/16(日)12:36 ID:5grZjmc5(2/3) AAS
>>620
水道管と貯水槽が怖い
外装や共用部分のメンテも、全戸が意見が合わなければ実行できないからなあ
戸数が多くなればなるほど意見は合わなくなる
タワーマンションはそういう意味で最低

はめごろしの窓の外の掃除も、まだ日本が完全にかしいでない今はときどきやってるかもしれないが
そのうち10階以上のマンションの窓の外側拭いてくれる業者がいなくなったら、
窓に雨水のあと付き放題、転売なんてできなくなる

日本がどんどん斜陽したら、あんな高いところのトイレの水を流すことすら贅沢になってきそうで嫌だ
664
(1): 2018/09/16(日)18:03 ID:5grZjmc5(3/3) AAS
大学も都心回帰の傾向
マーチ内ですら都心にある立教・青学と郊外の中央でどんどん差が広がってるね
関西でも同志社が京都の都心である今出川に集約されたり、立命館が大阪に進出してる
キャンパスの立地がものを言う時代

立地とか全く関係ないのは上位国立と早慶くらいでしょ
国公立とはいえ僻地にあってレベルも微妙な大学だと今後の人口減少でどうなるか分からない
665: 2018/09/16(日)18:17 AAS
【動画】東京の朝の通勤背景がやばすぎる 出荷前のブタか?生きてて楽しいか?
2chスレ:poverty

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JP 0H7b-v5Kz)[] 投稿日:2018/09/16(日) 12:15:33.91 ID:JQbiutAQH● ?2BP(2100)

動画リンク[YouTube]
 
 
 

外部リンク:mainichi.jp
666: 2018/09/16(日)18:53 ID:1UloZMAd(1) AAS
>>663
買えもしない物の心配はしなくていいんだよ?
667: 2018/09/16(日)23:11 ID:ngr7XLt5(1) AAS
と誇らしげなタワマン高層階住人であった。
668: 2018/09/17(月)00:34 ID:eLDAXRvw(1/11) AAS
>>664
早慶ですら早稲田所沢と慶應SFCは人気ないやん
九大も田舎にキャンパス移して学生から大不評だし
669
(1): 2018/09/17(月)09:44 ID:eLDAXRvw(2/11) AAS
武蔵小杉のタワマン買ってるのは大手社員同士のパワーカップルが多いとか
非金持ち家庭出身の庶民が買おうと思ったらそれしかないわな
豊洲と武蔵小杉のタワマンはパワーカップル多そう
6000万とか7000万くらいの物件を二馬力ローンで買う層
でもそれだけあれば中野区のマンションとか買った方がよくね?と思うのは俺だけかね
670: 2018/09/17(月)10:07 ID:7/NoZoME(1) AAS
小杉のマンションは新築なら億いってるよ
671: 2018/09/17(月)17:05 ID:eLDAXRvw(3/11) AAS
虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー(仮)のペントハウス  70億円
ザ・パークハウス西新宿タワー60  60階建て

上野公園でブルシート張って野宿  家賃0円

都会は頂点から底辺まで万遍なく居場所があるのが良いところだと思う
672: 2018/09/17(月)17:12 ID:eLDAXRvw(4/11) AAS
人間関係が濃いのはメリットばかりでなくデメリットもある
田舎は弱者や異端者にはマジで容赦ない
673: 2018/09/17(月)17:18 ID:eLDAXRvw(5/11) AAS
エレベーター停止、タワマン住民「30階まで階段往復つらい」
外部リンク:www.nikkei.com
マンションやホテルなど高層ビルが立ち並ぶ札幌市中心部
画像リンク[jpg]:www.nikkei.com

北海道で最大震度7を観測した地震では約9千台のエレベーターが止まった。
大規模停電で復旧が遅れた札幌市のタワーマンション(高さ60メートル以上で20階建て以上)では
住民が食料や水など重い荷物を持って階段を上り下りした。
6月の大阪北部地震でも6万台以上のエレベーターが停止しており、
高層ビルやマンションが多い都市部の災害時の課題が改めて浮き彫りになった。

北海道では地震の影響で火力発電所が止まり、全域の約295万戸が一時停電した。
省11
1-
あと 329 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.139s*