[過去ログ] ニートは都会に住んだ方がいい6人目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
664
(1): 2018/09/16(日)18:03 ID:5grZjmc5(3/3) AAS
大学も都心回帰の傾向
マーチ内ですら都心にある立教・青学と郊外の中央でどんどん差が広がってるね
関西でも同志社が京都の都心である今出川に集約されたり、立命館が大阪に進出してる
キャンパスの立地がものを言う時代

立地とか全く関係ないのは上位国立と早慶くらいでしょ
国公立とはいえ僻地にあってレベルも微妙な大学だと今後の人口減少でどうなるか分からない
665: 2018/09/16(日)18:17 AAS
【動画】東京の朝の通勤背景がやばすぎる 出荷前のブタか?生きてて楽しいか?
2chスレ:poverty

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JP 0H7b-v5Kz)[] 投稿日:2018/09/16(日) 12:15:33.91 ID:JQbiutAQH● ?2BP(2100)

動画リンク[YouTube]
 
 
 

外部リンク:mainichi.jp
666: 2018/09/16(日)18:53 ID:1UloZMAd(1) AAS
>>663
買えもしない物の心配はしなくていいんだよ?
667: 2018/09/16(日)23:11 ID:ngr7XLt5(1) AAS
と誇らしげなタワマン高層階住人であった。
668: 2018/09/17(月)00:34 ID:eLDAXRvw(1/11) AAS
>>664
早慶ですら早稲田所沢と慶應SFCは人気ないやん
九大も田舎にキャンパス移して学生から大不評だし
669
(1): 2018/09/17(月)09:44 ID:eLDAXRvw(2/11) AAS
武蔵小杉のタワマン買ってるのは大手社員同士のパワーカップルが多いとか
非金持ち家庭出身の庶民が買おうと思ったらそれしかないわな
豊洲と武蔵小杉のタワマンはパワーカップル多そう
6000万とか7000万くらいの物件を二馬力ローンで買う層
でもそれだけあれば中野区のマンションとか買った方がよくね?と思うのは俺だけかね
670: 2018/09/17(月)10:07 ID:7/NoZoME(1) AAS
小杉のマンションは新築なら億いってるよ
671: 2018/09/17(月)17:05 ID:eLDAXRvw(3/11) AAS
虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー(仮)のペントハウス  70億円
ザ・パークハウス西新宿タワー60  60階建て

上野公園でブルシート張って野宿  家賃0円

都会は頂点から底辺まで万遍なく居場所があるのが良いところだと思う
672: 2018/09/17(月)17:12 ID:eLDAXRvw(4/11) AAS
人間関係が濃いのはメリットばかりでなくデメリットもある
田舎は弱者や異端者にはマジで容赦ない
673: 2018/09/17(月)17:18 ID:eLDAXRvw(5/11) AAS
エレベーター停止、タワマン住民「30階まで階段往復つらい」
外部リンク:www.nikkei.com
マンションやホテルなど高層ビルが立ち並ぶ札幌市中心部
画像リンク[jpg]:www.nikkei.com

北海道で最大震度7を観測した地震では約9千台のエレベーターが止まった。
大規模停電で復旧が遅れた札幌市のタワーマンション(高さ60メートル以上で20階建て以上)では
住民が食料や水など重い荷物を持って階段を上り下りした。
6月の大阪北部地震でも6万台以上のエレベーターが停止しており、
高層ビルやマンションが多い都市部の災害時の課題が改めて浮き彫りになった。

北海道では地震の影響で火力発電所が止まり、全域の約295万戸が一時停電した。
省11
674: 2018/09/17(月)17:44 ID:eLDAXRvw(6/11) AAS
東京がダメになったら大阪か名古屋が首都になるだけ
675: 2018/09/17(月)17:57 ID:eLDAXRvw(7/11) AAS
札仙広福は日本の中心から遠すぎるし
京都や神戸はただの観光地だし、横浜は東京がダメになってたらこっちも終わってるだろうし、
やはり万が一の時の東京の代役は大阪か名古屋しかないな
676
(1): 2018/09/17(月)18:26 ID:c+q4RQaJ(1) AAS
田舎って人付き合いが濃いって言うよね。
人付き合いが苦手な人が移住して
近所の人を無視して生活してたらどうなるんだろ?
なんか嫌がらせとかされるの?
677: 2018/09/17(月)18:29 ID:om3nmA8f(1) AAS
姉妹スレ
2chスレ:alone
678: 2018/09/17(月)18:46 ID:oZ9mqwkW(1) AAS
両方合わせて8スレかw
それでいて、名古屋君本人は田舎住まいなんだろw
679: 2018/09/17(月)21:55 ID:eLDAXRvw(8/11) AAS
>>676
まとまって移住すればともかく
移住者自体が少ない
最近田舎へ移住しようとか国もすすめてるけど
相変わらず都市部に集中して田舎は流出ばかり
680: 2018/09/17(月)22:41 ID:eLDAXRvw(9/11) AAS
>>620
タワマンは20年後にキチンと高額な修繕積立金を積み立てる所とそうでない所に
2極化するらしい。

キチンと積み立ててる所は資産価値がそれほど下がらず、
見かけは割安だが積み立てが不足してる所はスラム化して
長期的に見れば損するらしい。ムサコのみならず豊洲などは半分くらいスラム化するだろう
30年後には。そもそも根本的に日本経済が少子高齢化が加速して一層、衰退してるだろうし
681: 2018/09/17(月)22:58 ID:eLDAXRvw(10/11) AAS
>>21
意外に、都市部の方が貧乏人に優しいってのは確かにある。
40歳近くのフリーターなんて、田舎だとまず相手にされないが、都会にはうようよいたりする。
都会は他人に干渉するのは、野暮っていう文化が完成されている。
田舎だと、家族、親戚、地域の住人が驚くほど干渉してくるよ。
それが良いって人もいるけどね。
682
(1): 2018/09/17(月)23:34 ID:eLDAXRvw(11/11) AAS
>>21
そもそも都会の住居も探せば安い物件なんかいくらでもあるんだよなあ・・・

ビジネス街、デパート、中央駅、繁華街から徒歩圏内の部屋で4〜5万円なんてごろごろあるぞ。
都会は単身者をあてこんでマンションを建てすぎたから便利な場所に密集していて、
築年数古めで内装を新しくした部屋なんかだと、それこそ3万円台からある。

同じくらいの家賃で田舎で多少広い部屋に住めたところで、歩いて行ける距離になんの便利な施設も娯楽もないでしょ。
自動車保有が前提なら、家賃安いメリットなんか意味ないしな。
683: 2018/09/18(火)00:10 ID:9yoNXU0r(1/3) AAS
>>669
たぶん含み損が出ると思う
今の価格は銀行の積極融資が作ったバブル

あと中野なら新宿まですぐ行けるね
豊洲は低地だし武蔵小杉は都心から遠い
1-
あと 319 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s