[過去ログ] ☆★英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団★☆ (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
457
(1): 2011/04/14(木)03:33 AAS
>>456

「子どもは年間10ミリシーベルト程度に抑えるのが望ましい」…原子力安全委が見解
2chスレ:news

福島第1原発事故の影響で、
福島県内の一部の小中学校などで大気中の放射線量の値が高くなっている問題で、
内閣府原子力安全委員会は13日、
年間の累積被ばく放射線量について「子どもは10ミリシーベルト程度に抑えるのが望ましい」との見解を示した。

同委員会は、10ミリシーベルトを目安とするよう文科省に伝えたという。

10ミリシーベルトは、政府が福島第1原発から20キロ圏外の「計画的避難区域」の基準とした年間被ばく放射線量の20ミリシーベルトの半分にあたる。
子どもは、大人よりも放射線の影響を受けやすいとされている。
省7
458
(1): 2011/04/14(木)09:28 AAS
>>457

もう関東〜東北の人間は全員逃げろ M8級がまた来る
2chスレ:news

東日本大震災の震源域の東側で、マグニチュード(M)8級の巨大地震が発生する可能性が高いとして、
複数の研究機関が分析を進めている。

日本海溝の東側で海のプレート(岩板)が引っ張られる力が強くなっているためで、
早ければ1か月以内に津波を伴う地震が再来する危険がある。

M9・0の東日本大震災は、押し合っていた海のプレートと陸のプレートの境界面が破壊されて起きた。
そのため周辺の地殻にかかる力が変化し、東日本全体で地震が誘発されている。
省6
459
(1): 2011/04/14(木)19:12 AAS
>>458

気象庁 広い範囲で地震に注意
2chスレ:news

東北から関東にかけての太平洋側では、
14日も福島県や茨城県で震度4の揺れを観測するなど、巨大地震の余震が続いています。

余震が起きている地域から離れたところでも地震が相次いでいて、
気象庁は、広い範囲で地震に注意するよう呼びかけています。

先月11日に巨大地震が起きた東北から関東にかけての太平洋側では、引き続き余震が続いています。
今月11日以降では、福島県と茨城県、
それに千葉県で、震度6弱の地震が2回、震度5弱の地震が5回観測され、活発な余震活動が続いています。
省5
460
(1): 2011/04/14(木)21:48 AAS
ビントレーのメッセージが来ている。
今のところ、来日する気満々のようで嬉しいね。
461
(1): 2011/04/15(金)00:57 AAS
>>459

3号機圧力容器の温度急上昇

経済産業省原子力安全・保安院は14日、東京電力福島第1原発3号機で、
原子炉圧力容器の本体とふたの接続部付近の温度が急上昇したとのデータがあり、原因を調べていると発表した。
他の部分で変化はなく、東電は「計器の故障が疑われる」としている。

保安院と東電によると、圧力容器の本体部分と上ぶたの接続部の密閉材料「シール」で、
12日は170度だったのが14日には250度に。接続部直下の本体部分も12日の144度が、14日には165度を示した。
保安院は「原因は不明」と説明。接続部の設計温度は約300度で、ただちに危険な温度ではないとした。

一方、東電は14日、第1原発の原子炉建屋について、現在の耐震安全性を評価するための検討作業に入った。
建屋は3月11日の東日本大震災で強い揺れや津波に襲われ、その後の水素爆発や火災で損壊。相次ぐ余震の影響も懸念されている。
省4
462: 2011/04/15(金)00:58 AAS
>>460

つ「フォーゲル」
463
(1): 2011/04/15(金)03:35 AAS
>>461

在日米海軍司令部が佐世保に移転? 相次ぐ横須賀配備艦寄港
外部リンク:www.nagasaki-np.co.jp

多くの米艦船が停泊する佐世保港
画像リンク[jpg]:www.nagasaki-np.co.jp

米海軍の佐世保基地(佐世保市)に横須賀基地(神奈川県横須賀市)配備の空母などが相次ぎ寄港している。
福島第1原発事故に伴う横須賀入港の回避措置とみられるが、原発事故は収束のめどが立たず、
横須賀の在日米海軍司令部が佐世保に移転するとの見方も出始めている。

米海軍佐世保基地は「(司令部移転の)措置が必要になれば、あらゆる準備をするのが賢明だ」と可能性を否定しない。
省10
464
(1): 2011/04/15(金)06:51 AAS
>>463

余震頻発、スマトラ沖地震と構造類似 広域で数年は警戒必要 2011.4.15 00:41
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com

東日本大震災の主な余震 画像リンク[jpg]:sankei.jp.msn.com

東日本大震災をもたらしたマグニチュード(M)9・0の巨大地震の余震活動は、1カ月が過ぎた現在も活発に続いている。
太平洋沖だけでなく内陸でも大きな地震が誘発されており、東日本のほぼ全域が活動期に入った状態だ。

2004年のスマトラ沖地震(M9・1)では5年半後に最大級の余震が起きており、
専門家は「広い範囲で長期間の注意が必要」と警戒を呼び掛けている。
省9
465
(1): 2011/04/15(金)13:54 AAS
なんだか違うスレになってきてるんだけどw
466
(1): 2011/04/15(金)20:08 AAS
>>464

ドイツ気象庁発表の放射線の拡散予測 ・・・4/17がマジでやばい
2chスレ:news

ドイツ気象庁発表の放射線の拡散予測 ・・・4/17がマジでやばい
2chスレ:news

ドイツ気象庁発表の放射線の拡散予測 ・・・4/17がマジでやばい
2chスレ:news

ドイツ気象庁発表の放射線の拡散予測 ・・・4/17がマジでやばい
2chスレ:news
省2
467: 2011/04/15(金)20:10 AAS
>>465
バーミンガムに関係ある

日本への渡航禁止が急遽、出たら公演は中止
468: 2011/04/15(金)20:22 AAS
関係あっても、マルチコピペいらね
469: 2011/04/16(土)01:02 AAS
先週発売のやつかな?
『Hanako』(No.993/2011.4.28号)の
P.70「Report vol.1 バーミンガム・ロイヤル・バレエ団2011年日本公演」に
佐久間奈緒さん&ツァオ・チーさんの記事があったよ。
470
(1): 2011/04/16(土)12:21 AAS
コピペ、注意喚起のつもりでやってくれてるのかもしれないけど、
普通にみんなネットで情報得てるのでわざわざ貼ってくれなくていいです。
471: 2011/04/16(土)17:08 AAS
正論なんだけど・・・マルチの人には効果ないどころか反撃にあうので注意してね。
スルー検定かと思うくらい鬱陶しいけどw
472: 2011/04/16(土)20:29 AAS
>>470

ツイッターにガセ多すぎで、2ちゃんがまだ信用できる
473
(1): 2011/04/16(土)20:37 AAS
ニュー速行けばいいだけなんだよね
474
(1): 2011/04/17(日)03:22 AAS
あのー。
バーミンガムの追加公演発売があったんでここに来てみたんですが
このスレは一体なんでしょうか・・・
475: 2011/04/18(月)03:18 AAS
>>473

玉石混淆
476
(3): 2011/04/18(月)03:23 AAS
>>466

【ニューヨーク支局】

全米有数のオーケストラの一つ、フィラデルフィア管弦楽団が16日、
米連邦破産法11章(日本の民事再生法に相当)の適用を申請すると発表した。

AP通信などによると、米主要オーケストラの事実上の破産は初めて。
同楽団は当面、予定されている公演は続ける方針。

同楽団は1900年の創設。
レオポルド・ストコフスキーやユージン・オーマンディーら名指揮者の下で全米有数の楽団にのし上がり、
73年には米国のオーケストラとして初の中国公演を行った。
省7
1-
あと 505 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s