[過去ログ]
■◇■ドイツのバレエ団■◇■ Part5 (1002レス)
■◇■ドイツのバレエ団■◇■ Part5 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1339233988/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
150: 踊る名無しさん [sage] 2012/06/17(日) 23:12:49.02 144です。 話があらぬ方向へ行ったとお感じになるのですね、すみません。 123さんが主張しているのは、「黒鳥のPDDをチャイコフスキーの 原典音楽に戻すべきだと、クランコがプティパを批判して、あのクランコ版の 黒鳥のPDDを振付けた」ということだと理解しています。 それはきっとそのとおり、クランコはそう思ったのでしょう(どこの 資料に基づいているかは知らないですが)。 ただ、前と重複してしまいますが、ウィキペディアによると 黒鳥のPDDの曲はチャイコフスキーの真作かどうかは、専門家の意見が 分かれるところだとあるので、チャイコフスキーの原典音楽に もどろうという考え方すら成立しない可能性もあるのではないだろうか、と 思い、引用しました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1339233988/150
151: 123 [sage] 2012/06/18(月) 00:58:34.18 >>148 これだけ錯綜してくると読むほうもたいへんですね。 まあ、ぶれるなんていわれると片腹痛いので・・・・ クランコの主張と私の主張をごっちゃにしてはいけません。 それにクランコは全曲を原典音楽に戻すといっているのではなく、 たった1点、黒鳥PDDのプティパ版の男性Var.の音楽は、もともとは 女性Var.の音楽だと言っているだけです。 ここでもそういう人がいるように、当時も、男の音楽を女が踊るのは 変だと言った人がいたんじゃないでしょうか。クランコはそれを ネタにプログラムに取り入れたんじゃないでしょうか?(単なる 推測ですが) とにかく最初の>>123で、音楽的にはマシューボーン版より遥かに 過激なエレジーから話を始めたのですから・・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1339233988/151
152: 123 [sage] 2012/06/18(月) 01:25:06.33 >>149 <バレエではアダージョ終了後、女性は続けては踊りません。> アダージョで女性が働く。当然今度は男の番だ。そして女性。 コーダは男性から・・・クラシックPDDでの非常に合理的な配分。 チャイコフスキーはこのパドドゥではそんなの無視しています。 次の曲はヴァリアシオンではなくワルツですよ! <この曲がアダージョの続きと考えるならば、二人で踊り続けると 考える方が自然だと思います。> CDをお聴きなら、そこに切れ目など全くないですね。チャイコフスキーは なにも役柄については書いていないので、二人で踊り続けるというのも 当然あり得る選択肢です。しかし、CDでお聴きいただくと気付かれると 思いますが、チャイコフスキーはここでアレグロと指定しています。 男性Var.のときは相当遅いテンポで演奏されます。速くては、高くて長い 跳躍が出来ないですから。 いちど、いつもご覧になっている踊りを念頭から取り去り、CDの音楽を そのまま頭の中で振付けて見られては? 結果がどのようなものになろうと・・・ くるみ割りが始まりました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1339233988/152
153: 踊る名無しさん [sage] 2012/06/18(月) 01:40:21.95 >>152 道化はアレグロで回転技をします。 男性ではアレグロは踊れない、それこそ123さんの思い込みではないでしょうか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1339233988/153
154: 123 [sage] 2012/06/19(火) 02:01:49.03 >>150 <黒鳥のPDDの曲はチャイコフスキーの真作かどうかは、専門家の意見が 分かれるところだとあるので、チャイコフスキーの原典音楽に もどろうという考え方すら成立しない可能性もあるのではないだろうか>> この疑問を解きほぐすのは、私にはたいへん興味あることだと思います。 まず、チャイコフスキーは、3幕に「黒鳥PDD」を作りませんでした。 それに準じるようなものとしては (1)「No.19(パドシス)」が作曲されました。 しかし、これが何を意味するのかは誰も知りません。 チャイコフスキーはこの曲について何も説明していないからです。 振付家やダンサーは3幕にパドドゥを欲しがりました。 そこで、2つの全く異なる「黒鳥PDD」が生まれました。 (2)プティパが1幕「No.5PDD」を基に作った「黒鳥PDD」。 (3)ブルメイステルが発見!した「黒鳥PDD」。 現代の多彩な「黒鳥PDD」は以上の(1)(2)(3)から 編み出されたものが殆どです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1339233988/154
155: 123 [sage] 2012/06/19(火) 02:03:29.45 クランコが話題にしたのは(2)についてです。 ウイキの中で説明されているのは(3)についてです。 ウイキの解説はかなり詳しいものですが、決定的なものが1つ 欠落しています。ブルメイステル版には少なくとも2つの 相当異なる形態が存在することです。 (a)チャイコフスキーの音楽への復帰を標榜したオリジナル。 ショーズバーの表に掲載されている形。 ttp://shosbar.com/balletomania/dance-db/swanlake/swanlake-table.html (b)パリに進出した頃に、より解りやすく理解されやすいように 大幅に手が加えられた改訂版。ピエトラガラやミラノのザハロワで 見ることが出来るのはこちらの方。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1339233988/155
156: 123 [sage] 2012/06/19(火) 02:06:02.44 >>153 あなたのカンパニーでは道化が王子のパドドゥを踊るのですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1339233988/156
157: 踊る名無しさん [sage] 2012/06/19(火) 02:18:29.63 >>156 あなたはご自分で、 >(4)もともとの1幕のPDDは、村娘、女官、貴族の娘などいろいろの >説がありますが、チャイコフスキーのスコアには何も指定されていません。 と仰ってますね。 つまり、チャイコフスキーは一幕のパ・ド・ドゥで王子が踊るとも言ってないのでは? プティパが王子のヴァリにしたからこそ、速度が遅くなったとも言えますね。 本当に、発言に一貫性がありませんね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1339233988/157
158: 踊る名無しさん [sage] 2012/06/19(火) 02:35:11.15 ボリショイを想定して書かれているんだから王子でもアレグロで踊るよ、きっとw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1339233988/158
159: 踊る名無しさん [sage] 2012/06/19(火) 03:23:46.99 157ですが言葉足らずで誤解を受けそうなので、補足を。 村娘や貴族の娘が踊った(かもしれない)ヴァリをプティパが王子に踊らせたと考えるなら 道化や男性の友人貴族が踊った(かもしれない)ヴァリをプティパが王子に踊らせた とも考えられますよね。 そもそも、道化というのは一例で、王子もアレグロで踊る事は可能という事を 言いたかったのですが・・・。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1339233988/159
160: 踊る名無しさん [sage] 2012/06/19(火) 06:44:30.16 150です。 123は、話が本当にぶれますね。私は、123が「>チャイコフスキーのPDDの原典音楽に復帰すべきことを主張している」 と、いうので、お答えしたまでです。 123は、「黒鳥のPDDはチャイコフスキーが白鳥を作曲した「原典」には 含まれていなかった」ということは全く示唆していなかったです。 ですので、クランコの主張(123がクランコが主張しているとしているところ)は、 成立しない可能性があると教えてさしあげました。 その後、指摘されてお調べになっていろいろとおっしゃっているようにみえます。 123が154で言っているのが、本来の正当な研究結果とされているようです。 そこで、123も遅ればせながらお気付きになったと思うのですが、「プティパを批判して 黒鳥のPDDを原典に戻す」というクランコの発想は、かなり成立するものかどうか 素人の私達には判断できませんよね。 自分も、全然知らないで、クランコ版の3幕の面白く無さにあきれてここに 「つまらない」と書き込んだことから始まったので、ウェブをブラウズする うちに、後の多くの振付家がクランコと同じようにドリゴ編曲を批判して 黒鳥のPDDをいじっていることも知りました。今回のシュツットのパンフには、 本家のパンフの訳文が載っているだけでその紹介文が誰によって書かれたものか 訳者は誰かは記載されていません。そして、その訳文の内容は、123が最初にここで 主張したものとほぼ同じでした。黒鳥のpddの作曲者は不明であるということは ふれずに、1幕と3幕を、「原典に沿って」入れ替えたというものです。 でも、「原典」に黒鳥はなかった(第3幕のPDDは後付)ということは まったく書かれていないパンフでした。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1339233988/160
161: 踊る名無しさん [sage] 2012/06/19(火) 06:46:25.87 続きです。 後に発見された局の中に、pddの曲があって、それをブルメイステルが 使用し、バランシンはチャイパドとして使用したとのことがわかりました。 だから、黒鳥でチャイパドを使ったバージョンがあるということも 分かりました。 今回のシュツットのパンフにアイッシュヴァルトとラドメーカーの白鳥の 写真がないのは、多分上演回数の少ない白鳥では適当な写真がなかったの ではないかと思うし、パンフの解説も無名ですし、カンパニーの適当さが 垣間見えたと感じました。 アレグロかどうかということは、わかりませんが、海賊のパドトロワでは 早いテンポで男性が踊り、ゆったりした曲で女性がイタリアンフェッテを回って いますよね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1339233988/161
162: 踊る名無しさん [sage] 2012/06/19(火) 08:48:57.53 自己弁護とかパンフの質とかどうでもよくね? 情報をまとめて不確実なところを指摘してくれよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1339233988/162
163: 踊る名無しさん [sage] 2012/06/19(火) 12:47:23.65 オリジナル第1幕No.5パドドゥの音楽。デュトア指揮モントリオール交響楽団。 ↓ ttp://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=5wcz3E5TVxE&NR=1 1時間19分34秒から、プティバ=イワノフ版黒鳥パドドゥの音楽。 キーロフバレエ、振り付けはどの程度プティパを踏襲しているか 知らないが、プティバ版初演の地元だから・・・・ ↓ ttp://www.youtube.com/watch?v=9rJoB7y6Ncs http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1339233988/163
164: 踊る名無しさん [sage] 2012/06/19(火) 15:36:31.81 あれはパンフレットじゃなくてプログラムだと思うんだけど。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1339233988/164
165: 踊る名無しさん [sage] 2012/06/19(火) 19:16:37.48 確かに。パンフじゃなくてプログラムだわ。 >>162 プログラムの質については、123が「曲の入れ替えについて説明されていない」、 写真がずさんだと言ったので、そのとおりだと賛成したまで。 知りたければ自分で調べなさい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1339233988/165
166: 123 [sage] 2012/06/19(火) 23:00:39.94 小沢の全曲盤LPを買ったとき、そこにトマス・コールハーゼという 評論家が解説を書いていたのですが、彼はクランコのプログラム解説を 引用しながら彼の自論を展開していました。その中で、黒鳥PDDの 一つ目のVar.が女性用か?男性用か?というクランコの議論も論じられて いたのです。LPを聴く限りクランコの説は説得力があるように 思えたのです。 しかし、クランコという名は未知の存在だったので全く作品に触れる機会も なかったのですが、今回シュツットガルトバレエがこれを上演するという ので非常に期待を持ったのです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1339233988/166
167: 123 [sage] 2012/06/19(火) 23:14:11.77 実際見て感じたことは、本当にあのVar.を女性が踊っていたこと。 曲順や選択、それにオーケストレイションがオリジナルと違っていたこと。 言行不一致。(それにもかかわらず、CDに聴くリジナル音楽では女性が 踊るべきであるというクランコの感覚を支持することに私は変りがない) 不評に違わず、時々見せるダンスの未熟達。 それにもかかわらず、全体としてみた場合クのランコの振付者として の豊かな才能。 じゃじゃ馬馴らしで成功したことが、ここではなぜちぐはぐに見えるのだろう。 <パンフの解説も無名ですし、カンパニーの適当さが 垣間見えたと感じました。> プログラムには翻訳者の名はありませんが、ちゃんと題と筆者(日本語 とドイツ語で)および文末に出典が書かれています。 前にも私が書いたけど、カンパニーのこの作品への熱意の薄さは プログラムからも充分窺えます。 私が言いたいのは、クランコ版《白鳥の湖》が不評で押しつぶされて しまうのではなく、ブルメイステル版が手を加えられて現代に生き残って いるように(これはヌレエフのヴィーン版とパリ版にもいえること) 夭逝したクランコに代わってカンパニー全体が作品を磨きをかけ クランコの天才的振付の遺産を大切に残して行くべきだと思うのです。 エレジーは素晴らしかったが、なんであんな結末? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1339233988/167
168: 踊る名無しさん [sage] 2012/06/19(火) 23:24:19.86 クランコ版の結末、好きだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1339233988/168
169: 踊る名無しさん [sage] 2012/06/22(金) 08:17:38.90 白鳥の結末 ?愛の力で悪魔をやっつける→2人は現世で結ばれる。 ?人間のうちに心中する→2人はあの世で結ばれる。 ?悪魔は白鳥を連れ去る→王子は取り残される。 ?悪魔は白鳥を連れ去る→王子は溺れ死ぬ。 ?悪魔と白鳥は滅びる→王子は溺れ死ぬ。(みんな死ぬけど心中も許されない) クランコ版はあらすじを読むと?だが、舞台を見ると?のような感じ(崩落は王子に対してではないように見える)。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1339233988/169
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 833 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s