[過去ログ] 大人から始めるバレエLesson75 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
27: 2018/12/11(火)17:23 AAS
前スレ
大人から始めるバレエLesson75
2chスレ:dance
28
(1): 2018/12/11(火)17:30 AAS
前スレの995へ
腕をぶん回してその力で回ろうとすると、そりゃ失敗する。
回転力は(全身と言えばそうなんだけど)まず下半身で発生させてる。
プレパレーション4番プリエの時のターンアウトしてた脚のねじれが、立ち上がって伸びる時に解放されて回転力に変換されるって思いながらやるといいよ。
プレパレーションの前脚のターンアウトが特に大事。
ウィリの踵みたいなターンアウトが命の振り付けだと思って最大限ターンアウトかけて。

プレパレーションの姿勢から、まず腕と上半身は使わないで下半身だけ使ってピルエットしてみたらいい。
余裕で回るはず。
そこに上半身と腕をつけると回転力がつきすぎるくらい。
腕は静かにすっとアンナヴァンに持ってくるだけでいいって。
省3
29: 2018/12/11(火)23:28 AAS
>>28
詳しくアドバイスありがとう
なるほどな〜そもそもターンアウトできてないのが原因か…
顔回転意識と回るトレーニングとターンアウト…地道に頑張るよー
30: 2018/12/12(水)02:11 AAS
子供がどうやって習うのか知らないけど、大人が段階踏んで教わってないってのは前から思ってたよ
回転のパを段階踏んで教えるなら、バーで両脚で半回転するストゥニュー(デトゥールネ)からが王道だろうし
ピルエットだって最初はバーレッスンで練習するものらしいし
それよりバーでやるピケターンの方が先らしいし…

基礎クラスのバーでピルエットやるけど、むしろそっちの方が難しいんだけどね
31
(1): 2018/12/12(水)07:38 AAS
バーでは回らずにピケやルルベアップのルティレはたくさんやったよ
センターでも同様にピケやルルベアップでルティレだけをたくさんやった
それとはべつに顔つけだけの練習もやりました
32
(1): 2018/12/12(水)11:12 AAS
子供のレッスンって、別にバーでピルエットやったり段階踏んでやるとは限らないし
アレコレ考えてやらなかったよ。
別に、子供レッスンは手取り足取り丁寧に教えてもらうものでも無いんだけど。
子供だって大人だって、パッと直せる人が上手くなって行くし、永遠に直せない人は
下手なままなのは同じだってばw
33
(1): 2018/12/12(水)13:33 AAS
>>31の教室と>>32の教室じゃ生徒のできに大差がつきそうなんだけど

手旗信号でアラベスクの甲が下向きな中学生が量産されてる中で
32は勘が良かったので上手くなった少数の例外ってこと?
34: 32 2018/12/12(水)15:37 AAS
>>33
ずいぶんな言われようねw
主宰の先生はコンクールで指導者賞取っていたわよ。
今みたいな全国コンクールが乱立する以前の時代よw
35
(1): 2018/12/12(水)16:14 AAS
戦前の話ね?
当時は出来なければ殴られるだけだったよね。
軍事教練とバレエレッスンがほぼ同じ。ひめゆり部隊の養成みたいなもんだったから。
富国強兵、良妻賢母の世界観だし。

ちゃんと教えてもらった人なんていないよ。
先生もよくわかってない時代だからね。
先生が今の大人バレエぐらいの能力なんだよ。
見よう見まねでやって出来なければ殴られる。
そんだけ。

正しいやり方がわかってきたのはシベリア抑留でたまたまバレエ好きのロシア人に管理された人が日本に帰ってきてロシアメソッドを伝えたんだ。
省4
36: 2018/12/12(水)17:30 AAS
>>35
それ、面白いと思って書いてるの?
37: 2018/12/12(水)18:58 AAS
ありがたい事に、うちの先生、大人に本気で基礎叩き込んでくれるつもりなんだなとつくづく思う。
初級は新しいパが順々に出て来る普通の初級なんだけど、
それでもバーレッスンは初級でここまでシンプルなのは経験ないってくらいシンプルで、そこが好きなんだよね。
基礎クラスがスタートして数ヶ月経つけど、
ピルエットどころかルティレでルルベしたことないよ。
まだそこまで行ってない。
つまりアテールでのルティレと両足でのルルベが出来てないから。
出来るまで次に進まないつもりなんだろうね。
38
(1): 2018/12/12(水)21:52 AAS
できて次に進める人は別のクラスに進むんじゃないの?
39: 2018/12/12(水)23:10 AAS
この教室、お歳暮とかどうするんだろうと急に気になりだした。
入ったばかりでノリがよくわからない。

Xmasというと、ジンジャーブレッドクッキーやスパイス入りフルーツケーキ作って
配ったりしたくなるんだけど
それやると浮くかなぁ〜
むむ〜、つまんないなぁ〜
40
(1): 2018/12/12(水)23:51 AAS
二か所行ってて片方がきっちりしたところ。やる事はひたすらシンプル。
特にバーはシンプルだねぇ。

もう片方はものすごく早いし複雑だしいろんな動きをする。なんちゃってバレエの典型。
先生もバーの意味なんて理解してない。基礎が出来てない先生だから踊ったら下手だし。
場末のバレエ教室なんてこんなもんなのかな。
41: 2018/12/13(木)00:29 AAS
素人目にも踊って下手な先生に、よく習う気になるね
42: 2018/12/13(木)08:54 AAS
週5で続けたい時レッスン代が安いとそういう先生が下手な所でも行ったりする。
同じようなレベルで週5組めればいいけど、どこの教室も週1-2だもの。
43
(2): 2018/12/13(木)09:02 AAS
色々な意見があるようだけど、回転もポジションも大人バレエはざっくりとしか教わってないんだと感じる
ちゃんとした子供バレエ教室にも掛け持ちで通ってるけれどジュニアはきちんと直されながら段階踏んで教わってるのを見るよ
だからジュニアは全員二回転三回転もきちんとした綺麗なパッセで顔付けも入ってしっかり回ってる
これを大人にもやってくれればなあと思う
44: 2018/12/13(木)09:39 AAS
過去に、早くて複雑でいろんな動きをバーレッスンに組み込んできて、
しかも毎回変える(怒)先生の愚痴を垂れたことがある者です。
やめるか迷ってるって書いたと思うけど、その後あっさりやめました。

いやー、やめて正解だったよー。
脚細くなったねって誰からも言われるようになったよ!
複雑なのはまだ慣れればいいけど、無駄に早いのだけはもう勘弁だわ。

>>40さんも気をつけてね。週1−2なら大丈夫かな。
45
(2): 2018/12/13(木)15:17 AAS
>>43
大人相手に段階踏んだ指導するとあまりに地味で時間かかり過ぎるのでほとんどの大人はやめてく。
最初から基礎を習いたいという大人生徒ってどれぐらいるんだろ。

たまにほんとに運よくだけどじっくり教えてくれる先生に出会ったらラッキーどころか
宝くじに当たったのと同じぐらい貴重。そういう先生は大事にしないとね。
46
(1): 2018/12/13(木)19:09 AAS
>>45
ほんと宝くじみたいだと思う。教えるサイドも大人バレエはこんなもんていう所がどこかしらあるから、この先生はという人見つけたら大事にしないとね
生徒側も探し出すのに根気もいるし近場でなかったりするからよほど熱心でないとね
1-
あと 956 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s