[過去ログ] 大人から始めるバレエLesson77 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
946(1): 2021/03/16(火)02:12 AAS
オーブンはパンを焼いたり七面鳥を焼くところだよ。
バレエしに行くところじゃない。
稀に豚みたいなおばさんが行くがもちろん丸焼きになって帰ってくる。
947(1): 2021/03/16(火)12:39 AAS
ロシアのバレエ団に所属していた先生、どう見てもシルエットが綺麗じゃなくて猫背の時があるんだけど、それは40代後半という年齢のせいかな?
あんまり生徒もつかないんだよね。
948: 2021/03/16(火)15:13 AAS
オープンクラスでも、ちゃんと教えてもらってる人、ちゃんと教えてくれてる先生はいるし、
本当にうまくなってく人もいるから。
そのオープンでだけ習ってるわけじゃないとは思うけど。
でもまー、こんなこと言っても通えない可能性高いけど、
ちゃんと教えてくれる先生しかいないオープンスタジオっていうものもあるから。
大手オープンの全体注意だけの教え方だったとしても、それ見てこの先生いいと思ったらレッスン後に質問とかしてみて。
それで良く教えてくれるようだったら、先生の教えてる別のオープンや個人教室にも行くとか。
本当に良いと思ったら最終的には個人レッスンを頼むとか。
オープンも使いよう。
949: 2021/03/16(火)15:19 AAS
>>947
ロシアや旧ソ連の国って都市の数ほどバレエ団があって、レベルはピンキリだそうだかから。
950(1): 2021/03/16(火)16:38 AAS
旧ソ連の国に留学経験のある先生のクラスを受けたことがあるけど、何か体の使い方が変だった。
多分言葉が通じなくて指導を間違えて解釈してしまった結果だと思ってる。
951: 2021/03/16(火)16:42 AAS
>>946
大人の豚の丸焼きはオーブンじゃ無理だよ。
火葬場のアレなら焼けると思うけどさ。
ヨーロッパのお祭り真似してイベントで子豚を丸焼きにしたかったんだけど、屋外にBBQ用の炉を作らないとで。
炉は作れたけど、なかなか良い子豚の入手が難しくてね。
丸焼きは断念して豚の骨つき腿肉の塊をあぶり焼きにした。
952(1): 2021/03/16(火)16:58 AAS
>>950
日本でバレエを習った日本人は、
バレエといってもロシア人とは違う体の使い方をしてる。
本質的に体の使い方が違うので、
その体の使い方のままでロシアに留学しても
ロシア人の先生には体の使い方までは直せないから、
形でロシアバレエを習うしかない。
それではロシアバレエにならない。
だからロシアで良いバレエ団にも入れない。
その結果体の使い方が変になって、
省2
953: 2021/03/16(火)18:16 AAS
>>952
まったくそのとおり
ロシア人先生は途中から入ってきた日本人に教える気は無い
留学してもロシア流は怪我するし合わないから今までどおりのバレエをやろうって人が多い
954: 2021/03/16(火)19:10 AAS
あー自分も前にロシア留学した先生の体の使い方が独特だと思った事がある。本人曰く「ワガノワ」だそうだけど、素人から見てもワガノワアカデミーやマリインスキーのとは違ったな。
955(1): 2021/03/16(火)19:14 AAS
そんなことはないと思うけど
オーディション通った人しか入学できない訳だし
ボリショイバレエ学校はもう少し緩いかもしれない
行って怪我ばかりしてるタイプの留学生は厳しいとは思う
956: 2021/03/16(火)21:54 AAS
今と昔でも大分違いそう
957: 2021/03/16(火)23:02 AAS
>>955
言って怪我ばかり…
よっぽどロシア式が合わないんでしょう。諦めて帰国した方がいい。
逆にサクッとロシア式に移行できる人は帰国しない方がいい。
ソリスト以上じゃないと日本のバレエ団コールドでは浮いて受け入れられないかも。
コロナで色々変わるかもだけど。
958(2): 2021/03/17(水)04:03 AAS
留学帰りの先生、不思議なぐらい基礎力無い先生もいるね。
何習ってきたんだろうな?
なんだけど、なんちゃって能力が高くてTipは沢山教えてくれる。
他所でしっかりやって、小技はその先生からって使い方してるから悪くはない。
959: 2021/03/17(水)05:24 AAS
ロイヤルの方が日本人にあってるのかロイヤルの先生には感じなくて
ボリショイの先生にはん?なんか変…と感じたことはたしかにあるなぁ
960: 2021/03/17(水)07:22 AAS
共産党教育受けて来ておかしくなってるんじゃない?
連帯とか、労働者の権利とか 革命とかときどきぶつぶつ言ってない?
961: 2021/03/17(水)07:24 AAS
>>958
それさ、駅前留学とかじゃね〜の?
962: 2021/03/17(水)07:25 AAS
>>958
それさ、留置所で暇な時に本読んで、留置所学問で留学とかカッコつけてるだけじゃね?
963: 2021/03/17(水)10:30 AAS
ロシア人の子供が親の転勤で日本に引っ越してきて日本の小学校に6年生から入っても、小1から小5で習うことは先生に教えてもらえないじゃん?
日本人が留学するってそういうことだから基礎は何にも習えない
見て真似する程度
バレエの留学は海外のバレエ団に就職するための就職活動だから
964(2): 2021/03/17(水)12:19 AAS
これから書くのは例え話です。
小学校の「算数」って難しいことをわざと難しいやり方でやらされてる感が強い。
問題を「数学」にして、連立方程式や三角関数を使えば簡単に解ける問題を、わざわざ難しくて間違いやすい算数のやり方でやらされる。
個人的には、数の概念が確立したらグダグダ算数やってないでさっさと数学に移行した方が無駄な努力しないで済んでいいのにと思っている。
ロシアのバレエ学校では最初から数学しか教えない。
それが最短距離だから、最小の努力で最大の結果が出せる。
それに最初から数学の才能のある子供しか入学していないから、数学を教えればできる子ばかり。
日本のバレエ教室では数学を教えない。
数学を教えられる先生がほとんどいないし、数学の才能のない子もいるから。
小学生のうちは良い結果が出るかもしれないが、中学生になっても数学を教えない。
省8
965(1): 2021/03/17(水)12:33 AAS
>>964
まあだいたいそのとおりだけど算数バレエと数学バレエははっきり区別できるものじゃなく、みんな両方混ざっている
数学バレエだけの人はいない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 37 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.197s*