[過去ログ] 海外バレエ留学 Part4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
168: 2022/08/25(木)11:13 AAS
>>162
バレエ団でさえ、日本人の派閥があって脚の引っ張り合いがある。
これは、某ヨーロッパ内の国立バレエ団の話しだけど、
人が集まるところにはトラブルはつきもの。
何があっても、ぶれずに淡々といるべし。
169: 2022/08/25(木)11:16 AAS
>>164
それは宝塚の方が稀なパターン
将来が確約された学びなんてないでしょう
そんな宝塚だって、辞めたりする子もいるのでは
詳しくないからわからないけど
170: 2022/08/25(木)11:23 AAS
なんにせよ、とにかくバレエ界って特殊。
171: 2022/08/25(木)13:40 AAS
バレエ海外留学で駄目になって帰国する日本人も少なからずいます。
留学はゴールでは無い、
経済的に独立することが、
大概の子たちの第一段階のゴール。

留学前がピークって子も多いのも現実。
あと、日本の厳しい環境や親の期待から逃れ、糸の切れた凧みたいになってしまい
異性関係、酒、薬に溺れてしまう子も結構いる。
172
(2): 2022/08/25(木)16:20 AAS
宝塚の方が狭き門なのでは?
年間40人しか受からないんだもの
バレエで海外留学はもっといるんでない?
173: 2022/08/25(木)16:34 AAS
>>172
バレエに限らず、海外留学はお金出せば簡単。
もちろん、入学基準云々でレベルもいろいろだけど。

宝塚は、また独特だよね。
受験者も憧れだけで、実力不足も少なくない。

知り合いの子は、
バレエ歴12年、歌は2ヶ月で入りましたよ。
174
(2): 2022/08/25(木)21:23 AAS
バレリーナ本人やその親のSNS見てると、レベル低い学校の親はやっぱりレベル低い上にお金だけはやたらと使っていて一戸建て一軒分使いました、とかマジでブログに書いちゃって本当恥ずかしい。
大抵がイギリスのお金目当て学校の人たちばかりで誰もプロとして活躍できてないしこれまた片腹痛し。

ビンボくさそうな家族に限ってお金搾り取られてて、成功してる感じのあまりお金使ってない人たちの方が常に優雅そうでなんか面白いなと思って眺めてる。

こういうのがまさに知のヒエラルキーなのかなぁと思う。

特にイギリスはわかりやすくて見てみることおすすめ。

お金高いですけどケント大学の卒業資格もらえるザマス!って鼻息荒いけど、それなんの資格になるのって感じよ。
省2
175
(1): 2022/08/25(木)21:27 AAS
別に余ってるお金をどう使おうがいい気がする
なんでそんな鼻息荒いのよ
176: 2022/08/25(木)21:32 AAS
>>175
余ってる風じゃないから面白いなと思うんじゃないの?
177: 2022/08/25(木)21:34 AAS
実際、変だなぁってしみじみ思わされる人はいるわね。
次女さん次女さんってロイヤル言ってる感匂わせながら絶対そうじゃない感じの人とか…
178: 2022/08/25(木)22:23 AAS
みんな偉そうに語る割に子供の写真、後ろ姿とかシルエットだけでも、その脚ないだろ?って人ばっかなんだよね。
高額イギリス組どの人たちも。
179: 2022/08/26(金)08:03 AAS
>>174
単純にバレエ留学するなら中卒か高卒になるからね
大卒資格あればバレエで目が出なくても日本で就職できるじゃない
日本で認められる大卒資格かわからないけど履歴書に書いて損にはならないでしょ
中途半端なバレエの実力の子なら尚更好きなバレエを若い頃に思う存分やって日本で普通に就職するのもいいと思う
少なくとも語学の素養はできるしバレエで鍛えた体はそれだけで財産だよ
180: 2022/08/26(金)09:10 AAS
結局、留学者の全員が >>96 のような
海外バレエ団就職が視野に入っているわけではなく、
元々素質もないのにただ何となく箔付けのために
行っている人も多いということですね。

純粋にプロになるなら全日本のジュニアAかBで
上位に入って、新国立の研修所に入るのも現実的。
実際そんな人が昨年・今年と入ってきている。
経済的には負担が最少で済みます。

研修所から海外のオーディションを受けることも一応は可能。
海外就職した実例は数名に留まりますが。
181: 2022/08/26(金)09:28 AAS
>>174
知のヒエラルキーW
普通の社会でもそうだよね
子供だけは大卒にしてあげたいと
Fラン大学に奨学金という名の教育ローン組ませて
182
(1): 2022/08/26(金)09:30 AAS
続き
Fランではまともな就職できずに
結局は夜の世界で働いて奨学金を返してるとか
山ほどいる
183
(2): 2022/08/26(金)09:41 AAS
海外留学も出来ず、スタイル悪くても上手な人は助教になってる
海外組の帰国ラッシュやシーズンオフの国内ダンサー横目に複雑な気分
海外で運良く就職できたダンサーより居残りの方が旨かった
184
(1): 2022/08/26(金)09:54 AAS
中卒で中途半端な実力で海外に就職出来たとしても、ソリスト止まりで人生詰んで捻くれてしまっているとか
185: 2022/08/26(金)09:55 AAS
>>183
海外だと、うまいだけでも駄目なんだよね。
大胆さや、コミュ力、リハでの振りどりの速さ、容姿など、監督がもとめている事に合致すれば、縁がある。
居残り組は、なにかとタイミングが悪かったり、縁を掴みそこねる原因があるはず。
186: 2022/08/26(金)09:58 AAS
>>184
それは、その子次第。海外で働く事自体が人間性をもみがく事に繋がればいいかと。
187
(2): 2022/08/26(金)10:08 AAS
さほど上手くもなく海外就職が出来た人達もいますよね。ジュニアが発表会で披露するような配役(ソロもパドドゥ)しか与えられていなかったり。早い段階、それも小学生からコンクールで舞台経験重ねて場慣れして、顔作るという長期戦でそれなりに資金かけて活動した結果
つまりは親のコミュ力次第、先生ともいかに仲良くし、周囲と情報交換しているか。
1-
あと 815 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.064s*