まじめにデータベースについて語るスレ (154レス)
1-

93
(3): 04/07/03 03:29 ID:??? AAS
>>92
外部リンク[html]:www.kogures.com
データベースの利点

データ数が100件程度で、更新も少ないならDB使わなくても平気だと思う。
94
(1): 04/07/03 10:01 ID:??? AAS
>92
DBそのものに関する質問は>93を読んでもらうとして。
DBを利用したサイトを構築するという事は、DBを管理する必要が出てくるってこった。
95
(1): 04/07/03 10:37 ID:/dtwXcT5(2/3) AAS
>93さん >94さん
お返事ありがとうございます!助かります。
>93のサイトには質問前にたどり着いていたのですが、
それでもよくわからず質問させていただきました。基本的知識のない者には難しい言葉が多くて…すいません。
もう一度じっくり読んでみます。

管理者の負担についてはどうでしょうか?
>94さんによると
「DBを管理する必要が出てくる」=むしろ管理者の負担が大きい?(知識が要求されるなど)
と見るのですが間違っていますでしょうか。
96: [???] 04/07/03 10:50 ID:??? AAS
>92
データベースを使う場合の大きな要素として、
毎日記録すべき情報があり(つまりだんだんとデータは増える)、
それを加工もしくは分析する必要があるということ。
これがないならエクセルやCSV、テキストで十分間に合うでしょ。
あるなら現在の状況(row数とか)に関係なくデータベースを構築
しておくことをおすすめします。
冗長性の排除=無駄の排除ってことで省力化につながります。
データが莫大になってからのデータベース化は担当が死ぬしねえ。
97
(1): 92 04/07/03 13:35 ID:/dtwXcT5(3/3) AAS
>95さん お返事ありがとうございます。
更新は多くても週に1、2回のようですし、それを加工・分析することも特にないようです。

ただ、>92に例としてあげたサイトのような仕様でもデータはだんだん増えていき、
サーバの容量に応じて、例えば○件以上のデータは削除、などとすると思うのですが、
データベースを使用すると削除は不要なのでしょうか?

ものすごく馬鹿なことを聞いている気もしますが教えてください。
何度もすいません
98
(1): [???] 04/07/03 15:57 ID:??? AAS
>97
92-3をレス後みたのですが思いっきり
データベースと書いてありますが・・・
データベースを使用するとファイルサイズはコンパクトになりますが、
データを入力し続ける限りデータをどうにかする必要性はでてきます。
ただデータベースを扱う人がデータを削除する必要性はありません。
通常はもう不要(データ変更の可能性がなく・検索もしない)となった
ファイルは、WEBファイルとは別のファイルに確定作業をしたのち隔離
します。そうすればWEB用のファイルは常に10MB以下など、そのHPに
適正なファイルサイズに収めることが可能です。
99: 04/07/03 18:19 ID:??? AAS
EXCELやなんやらのファイルは使用中は他の人はアクセスできない。
・DBは複数が同時に参照、随時更新できる。
・分散処理ができる。
YOU KNOW?
100
(1): 04/07/03 18:51 ID:+dN2dsiu(1) AAS
100
101: 04/07/03 19:20 ID:??? AAS
excelは複数人で共有して更新できるんだよ。こないだ初めて知った。
102
(2): 92 04/07/03 21:14 ID:T/WpZjE3(1) AAS
>98さん 何度もありがとうございます。
調べたところ、>92のサイトのCGIはデータベースは使用していないようです。
こちらの↓フリーの、「database.cgi」というものを使用しているようです。
外部リンク[html]:www.cgi-amigo.com

データの削除(移動?)について、丁寧に教えてくださったのに申し訳ありませんが、
頭では理解できるのに、感覚的に理解できません。
(例えば人がデータを削除しないのであれば、そのデータが不要かどうかは誰がどうやって判断するのか?など)
やはり基本的な理解がないことにはデータベースは難しいようです。もっと勉強しなくては…。
こんな初心者の質問に親切に答えてくださって、
本当にありがとうございました。
103: あぷれんてぃす 04/07/03 21:25 ID:DTkOvr5e(1/2) AAS
>>89
測量関係のお仕事ですね。
データベースは仕掛けが大変なので、継続して反復する作業やデータ量の多い作業に対して
使われることが多いです。
データの中に法則性を見つけて、それをデータベースのデータ構造や取り出す式に反映する
かがそのデータベースの性能に関わります。でもなかなか難しい。

エクセルを使われているならアクセスもいいかもしれないですね。共通の部分が多いし。
104: あぷれんてぃす 04/07/03 21:41 ID:DTkOvr5e(2/2) AAS
>>102
データをお金とするとデータベースは銀行みたいなものでしょうか。
データの操作自体がいらなくなるわけじゃないです。
でもそのデータを他のプログラムで使うとかする場合にインターフェースさえ確保できれば
データ操作周りのプログラムを作り直す必要が無いところが良かったりします。
またデータの件数が多くなってきた場合もデータベースに任せた方がデータの保持の面で
有利です(その分のいろんなコストはかかりますが)
105
(1): 04/07/06 10:14 ID:??? AAS
>>92

(1)>>93にあるとおり。

(2)あなたの考えるとおり、管理者の負担はあまり関係ないと思う。

(3)DBMSを導入するかどうかは、
システムの仕様だけでは判断できない。
DBMSを導入するとコストがかかるため、
>>93にあるようなメリットと比較する必要がある。

ただ、もし予算に余裕があるのであれば、
たちまちメリットが理解できなくても、
DBMSを導入しておいた方が良い。
106: 105 04/07/06 10:28 ID:??? AAS
>>102(92)
>例えば人がデータを削除しないのであれば、そのデータが不要かどうかは誰がどうやって判断するのか?
データを削除する条件は運用で決めること。
ここで他人に聞いても解決しない。

技術的な方法であれば、

・通常のファイルを使用する場合
(1)管理者がその都度、手動で削除する。
(2)プログラムを作成して条件に該当するファイルを削除する。
自動で削除するか、起動時のみ削除するかは運用で決める。

・DBMSを使用する場合
省3
107: PDX 04/07/06 20:25 ID:217zu947(1) AAS
> 103さん
 ハイ おっしゃるとおりです。

> 102さん
 >例えば人がデータを削除しないのであれば、そのデータが不要かどうかは
  誰がどうやって判断するのか?

 えっとですね〜 超初心者の私が言うのも ホントにおこがましいのですが
 何ヶ月かパラドックスを練習してみて わかったのは 106さんの話とおりでした。
 
 私の理解したイメージはこんな感じです。。。
 「エクセルとかと違って はじめにデータを入力する時から
省8
108: 04/07/07 00:37 ID:??? AAS
>卒業予定年月日を入れて置くと卒業時にはその年月日になると自動的に 削除されたり
ものすごい力業つかったらCGI+テキストファイルでもできないことない…ことはない?
109: PDX 04/07/07 22:18 ID:rjiRaLuQ(1) AAS
>108さん

う〜ん 私の力量もなく説明べたで ごめんなさいです。
早速 答えを見つけるべく 勉強してきます。。。
それまで どなたか説明上手で言わんとすることがわかりそうな方よろしくね。
110: 04/07/29 22:03 ID:5vIArcoK(1) AAS
このごろ県人会名簿への神の神託の裏技を立て続けに発表してみたのですが誰にも理解されませんでした。どれもこれもあのハリーポッターを地でいくようないかがわしいものなのですが、それがまた卑賤の民の疑念をかき立てるばかりでよろしくなかったもののようです。
111: ハーピィ 2005/09/19(月)19:32 ID:??? AAS
E・∇・ヨノシ <111ゲット♪♪
112: 人造人間18号 2005/11/10(木)17:27 ID:+ows26an(1) AAS
AA省
1-
あと 42 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s