【より良い】データモデリング【モデルを】 (542レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
211(1): 05/01/27 12:29 ID:Ff4IZNHF(1/4) AAS
[請求書] 請求ID・請求書ID
[請求顧客] 請求ID・顧客ID
[請求金額] 請求ID・金額
[運送料] 請求ID
[手数料] 請求ID
ならあるかな。
213: 05/01/27 13:22 ID:Ff4IZNHF(2/4) AAS
AA省
214: 05/01/27 13:39 ID:Ff4IZNHF(3/4) AAS
大変だ。上のプログラムは最初のSubGoalでループして終了しない。
請求書発行(_顧客ID,_請求書ID)
:-
請求書(_顧客ID,_請求書ID),
<<以下略>>
にしないとね。
217(1): 05/01/27 18:01 ID:Ff4IZNHF(4/4) AAS
<分けた場合>は209にでてくるバイナリーモデル的なものになるが、
IDが必須でうるさくなる。ただ、Prologとの相性はいいなあ。
うんと小さな規模のデータベースではデータの結びつきについて
敏感になれて面白いかもしれない。
<分けない場合>はRDBそのものだが、行の中の列の結びつきが「以前的」で
ちょっと強すぎる。なんらかの「契機」によって結びついていると考えられるが、
やはり、神様がいる感じ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.302s*