【より良い】データモデリング【モデルを】 (542レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
197(2): 04/12/27 18:45 ID:??? AAS
ちなみに、出荷予定表からの製品出荷ですが、
製造にかかる日数をうまく格納・計算する方法が思いつかないので、
とりあえす展開1階層ごとに長めの標準日数を設定し、
部品展開時に、出荷予定日から遡った日に部品が出庫(消費)する、
というふうになるよう、受払い日時を設定しました。
199(1): 05/01/14 00:57 ID:??? AAS
>>195-198
これは SQL99の「再帰的SQL」を使う以外にないだろう.
外部リンク[html]:www.atmarkit.co.jp
つまり,現行のほとんどの DBMS では,手続き型の言語で書いた再帰構造に
短い SQL を大量に埋め込むしか方法がないと思われる.
それにしても,なぜ今まで,SQL に再帰が導入されなかったのだろうか.
SQL とおなじ宣言型言語である Prolog では,再帰は不可欠なのに.
201(2): 05/01/18 01:25 ID:dY4jJ9fs(1) AAS
>>195-198
渡辺幸三さんの生産管理のモデリングの本を読んでください。
LLC(ローレベルコード)について詳しく書いてあります。
私の知っている限り生産管理のモデリングの最良の本です。
在庫推移のモデルに関しても詳しく書いてあります
いいところまで行ってるので頑張って
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.220s*