【無料DB】OpenOffice2.0?Base【Accessイラネ】 (649レス)
【無料DB】OpenOffice2.0?Base【Accessイラネ】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1103175670/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
229: NAME IS NULL [sage] 2006/12/06(水) 13:29:16 ID:??? それはSQL文に書いてるの? SELECT CASE .... FROM ... みたいな? そりゃムリだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1103175670/229
230: 225 [] 2006/12/06(水) 18:49:27 ID:9WcYXttm >>229 >それはSQL文に書いてるの? クエリーを作成するウィンドウから書いてます。 >みたいな? そりゃムリだ それがダメとなると・・・ 何を使えば・・・。 そもそも、hsqldbに搭載されていないiif()関数が、 IIf("分類ID"=4,"aaa","bbb")というケースに限って使えたり・・・ わからないことが一杯です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1103175670/230
231: NAME IS NULL [sage] 2006/12/07(木) 15:15:06 ID:??? >>229 できるよ http://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F3%2F352 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1103175670/231
232: NAME IS NULL [sage] 2006/12/07(木) 15:19:26 ID:??? >>230 IIf文はHSQLDBの公式サイトのドキュメントに載ってないからねぇ。 括弧の不要不必要でエラーが出るし、ノーマニュアルでそれを試 行錯誤する気にはなれません。 HSQLDBはSQL Serverのコマンドがいくつか移植されているみたいな ので、密かに実装中なのかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1103175670/232
233: 225 [] 2006/12/12(火) 03:46:16 ID:6HUwrIR+ >>232 隠しオプションみたいなものか・・・。 だから、使えたんだ。 納得。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1103175670/233
234: NAME IS NULL [sage] 2006/12/16(土) 19:19:43 ID:??? とても基本的な質問をしてもいいでしょうか? 入力のフォームで、なぜか意図しない新規レコード(内容なし)が できてしまうことがあります。どうやら、スクロールをした時に 起こってしまうようです。 何か、回避策があったら教えてくださいませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1103175670/234
235: 225 [] 2006/12/16(土) 23:29:51 ID:L7NAbZ/D できました。 SQLを直接実行を選んで、 SELECT ... SUM( CASE WHEN "分類ID"=1 OR "分類ID"= 4 THEN "借方の金額" - "貸方の金額" ELSE "貸方の金額" - "借方の金額" END) とすることでできるようになりました。 質問に答えてくださった皆様、 ながながと付き合ってくださり、 ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1103175670/235
236: NAME IS NULL [sage] 2006/12/17(日) 09:57:59 ID:??? >>235 乙 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1103175670/236
237: NAME IS NULL [] 2006/12/19(火) 20:32:53 ID:R8RNgUkA OpenOffice.org 2.0.4 テーブルの編集画面で、項目が入れてある特定の行と行との間に新しい空白行を 挿入しようとすると、その行間には挿入されず、項目が入っている最終行の下に 挿入されてしまいます。Baseではこういう仕様なんでしょうか? 一度入力した項目の並び順は変更することが不可能なんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1103175670/237
238: NAME IS NULL [sage] 2006/12/20(水) 01:37:55 ID:??? 質問です。 Baseをちょっといじってみたんですが、フォームからフォーム(自作ダイアログ) を開いてレコードを選択し、キー値を返すような処理ができなさそうなんですが、 やりかたありますか? たとえば、顧客マスタ、商品マスタ、購入データの3テーブルがあるとして、 顧客マスタと商品マスタの登録フォームはウィザードでもできる簡単なもの でいいとして、購入フォームに関してはどうしたものかと。 ・顧客コードと商品コードを手入力 ・顧客と商品をコンボボックスで選択 ならできるんですが、レコード数が多い場合は顧客や商品をダイアログで検索する 方法が一般的ではないかと思います。が、OOoBaseでそれ、できますか? そもそもモーダルなフォームができなさそうだし。 やっぱコード手入力式でマスタからコードをコピペ、しかないのかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1103175670/238
239: NAME IS NULL [sage] 2006/12/22(金) 10:33:29 ID:??? >>237 >>238 とりあえず、以下のページを見ることをおすすめ http://oooug.jp/faq/index.php?Faq%2FBase http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1103175670/239
240: NAME IS NULL [] 2006/12/23(土) 22:20:43 ID:+A2VeCgS javaからbaseにアクセスとかできるのかな JDBCとかあるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1103175670/240
241: NAME IS NULL [sage] 2006/12/24(日) 11:42:17 ID:??? >>240 Baseはデータベースエンジンじゃないから、それは誤解。 標準で組み込まれるHSQLDBは、それ自体がJDBCを兼ねているので、 Javaでアクセスできますよ。ただし、その場合は、HSQLDBのサー バーモードなど、直接HSQLDBとやりとりします。 Baseの前に、HSQLDBの勉強をしないといけないので、情報豊富な MySQL、PostgreSQLなどがおすすめ。Baseのデータベースエンジ ンにして、OOoのBasicで制御したりはできます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1103175670/241
242: 237 [sage] 2006/12/28(木) 19:38:05 ID:??? >>239 有難うございます。見てみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1103175670/242
243: 240 [sage] 2006/12/29(金) 18:52:21 ID:??? >>241 サンクス HSQLDB使ってみた。 スタンドアローンなアプリにはもってこいだなコレ。 弄くり倒してみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1103175670/243
244: NAME IS NULL [] 2007/01/28(日) 21:35:19 ID:/VfI1slv 自分で使うにはBASEは良い。長年access使ってたから。ただaccess使えるようになったのは、沢山売られている参考書で勉強できたから。 データベース素人の後輩にBASE学ばさせるのは厳しすぎる。BASEだけの参考書を充実させないと普及は難しいよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1103175670/244
245: NAME IS NULL [sage] 2007/01/28(日) 23:25:21 ID:??? それもそうだが、パフォーマンスというか、遅いのは何とかならないのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1103175670/245
246: NAME IS NULL [sage] 2007/02/12(月) 00:56:57 ID:??? http://en.wikipedia.org/wiki/OpenOffice.org_Base OpenOffice.org Base is the database module initially released with OpenOffice.org version 2.0. Currently it is based on the HSQLDB database engine written in Java. Note that another database engine, SQLite, has been considered[1] but the OpenOffice.org team decided to go with HSQLDB after evaluating the features, connectivity and embed quality of both database engines. 主流じゃなくなったSQLiteはどこまでつかえんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1103175670/246
247: 246 [sage] 2007/02/12(月) 01:08:46 ID:??? あっ、べつに使わんからやっぱいいです。すまそorz。 普段PHP中心なので、MySQLとPostgreSQLを使います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1103175670/247
248: NAME IS NULL [] 2007/02/12(月) 02:13:24 ID:c+xBO6Ve アクセスみたいに、複数PCで共有するとデータぶっ壊れる問題とかありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1103175670/248
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 401 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s