MariaDB (333レス)
MariaDB http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1360677476/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
149: NAME IS NULL [] 2018/02/25(日) 02:49:05.78 ID:umGtSpIx >>148 まあ、確かにそうなんだけどね。 blogもSNSもやってないのに俺が独自に予想プログラム作ってんの知ってか知らないのか解らんが、外部からアクセス試みようとしてる奴がチラホラ現れ始めたんだよな。 それもここ最近今年に入ってから頻繁に来るようになった。 アクセス元見たら同時間に3ヶ所から不自然なアクセスをしようとしてたのが、日本のOCNと香港からあったな。 勿論、アクセス元の解析には自分のパソコンは使用しなかった。 香港のサーバーから来た奴は、ポートスキャンかけてきた形跡があったな。 それも、ステルススキャンすることなく堂々と。 幸いにも不要なサービスは切っていて、尚且つrootでのログインも出来ないようにしてたんで、向こうのハッカーもさぞかしアクセスするのに苦労したことだろうな。 ポートスキャンかけてきて、俺が22番ポート閉めてるにも関わらず最初はそこからアクセスしようと試みてたアホがいた。 試しに22番ポート開けて、適当に推測されやすいようにinfoというユーザーアカウント作って簡単なパスワードでも入れるようにして、敢えて侵入させてどんな奴が来て、どんな意図を持って俺のパソコンに侵入を試みているか確かめてみるのも一つの手ではあるんだが。 ただ、ステルススキャンかけずに堂々とやるところ自体、相当なアホか何か巨大な組織(政府機関)が潤沢な資金と権力を持ってやってるのかどっちかだな。 後者だったら下手にアクセス元探るのはヤバそうだしな。 確か10.0だとテーブルの暗号化はできなかったよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1360677476/149
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 184 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.004s