[過去ログ] 【L版】 デジタルカメラのプリント情報 3 【DSC】 (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
39(1): 2010/12/12(日)00:26 ID:H92yRaJr0(1) AAS
>>38
おまえの主観で良いって言われても、業者乙としか言えない
せめて、プリセットSRGBにしたモニタで、
SRGBカラープロファイルを解釈できる画像ビューワで開いた画像と
プリント結果がどうなってるのかぐらい書いてくれ。
補正・無補正で仕上げたのかどうかもな
ちなみにviviプリは糞
キャリブレーションされたカメラ液晶ともモニタ液晶とも
全然似ても似つかないプリント
40: 2010/12/12(日)01:41 ID:bZZyQo6zP(1) AAS
>>39
外部リンク[html]:crieitonlinshop.dip.jp
>基本的に銀塩プリントは、あらかじめ銀という発色感剤を用いているため、実際の色よりも鮮やかに仕上がる傾向があります。
41(2): 2010/12/12(日)04:16 ID:a1+cc/s00(1) AAS
外部リンク[html]:avix-d.com
この画面を理解できるプロっぽい方、説明かもーん。
42: 2010/12/12(日)10:15 ID:ZugeHB6X0(1/2) AAS
DTPは仕事で少しだけかじったので、
家のモニタもキャリブレーションしようとしたら、
液晶モニタはキャリブレーションしても意味無いと見掛けてがっかり(´・ω・`)
そういうものなの?
無補正で注文するのはリスキーなのかな・・・
43(1): 2010/12/12(日)20:12 ID:Iqkn/byo0(1/2) AAS
無補正で注文しても店によって全く仕上がり違うから大冒険。
まずは信頼できる店の技術者にリファもらうとかよく相談することが大事。
44: 2010/12/12(日)20:15 ID:ZugeHB6X0(2/2) AAS
>>43
d。ネットプリントにはあまり向いて無いのかな。
とりあえず出してみたよ
45: 2010/12/12(日)20:18 ID:Iqkn/byo0(2/2) AAS
>>41
サイトにQSS画面出しても一般人には意味不明だと思うけど。
今のノーリツQSSはEZC経由が多いみたいだけどよくわからん。
46: 2010/12/13(月)00:39 ID:3sY+7z7W0(1/2) AAS
eプリントのデジタルビューワってすげー使いにくいな・・
しかも送信途中で固まったし
ビューワも重いし使いにくい。
FLASHで動いてる別の会社のほうが楽ちんだね
ここも微妙かな
47: 2010/12/13(月)01:00 ID:XK+ypYtI0(1) AAS
デジタルびゅあはデータそのまま送ってるのかな。
200万画素ぐらいに落として送信する店はすごい早いと思う。
48: 2010/12/13(月)10:54 ID:PIBFVe730(1) AAS
それは品質とのバーターと思うしかない。
49(1): 2010/12/13(月)15:08 ID:QTQU5YO60(1/3) AAS
L判なら200万画素もあれば肉眼では品質上何ら変化はない。
50: 2010/12/13(月)15:27 ID:ME4wwue5P(1) AAS
>>49
むしろ、L判、2Lなら画像を半分にリサイズしたほうが
解像感があがる気がする
51: 2010/12/13(月)17:58 ID:QTQU5YO60(2/3) AAS
プリント露光の際に300dpiになるので600万画素以上は圧縮率が大きく
ぼやける原因になるので画素数は低い方がいいらしい。
あくまでも肉眼ではそれほどわからないというが・・・。
52(1): 2010/12/13(月)20:17 ID:cUeyeP3Z0(1) AAS
1200万画素リサイズして200万にしたのと元の1200万の両方をLプリント注文してみ
どちらがリサイズしたのものなのか、全く見分けつかないからw
53(1): 2010/12/13(月)20:28 ID:3sY+7z7W0(2/2) AAS
>>52
2Lでも見分け付かない?
送信重いし、一度に遅れるファイル減るから
次からリサイズしようと思う
サイズバラバラなのでリサイズのソフト探してくる・・・
54: 2010/12/13(月)20:40 ID:aC9/O+2D0(1) AAS
>41
外部リンク[html]:avix-d.com
モニターキャリブレーションはどうとってんだろ。
カラーマネージメントのプリンタープロファイル設定が見たいな。
55: 2010/12/13(月)21:22 ID:QTQU5YO60(3/3) AAS
>>53
2Lになると200万画素と300万画素で肉眼でもやや区別がつく
銀塩の基本は300dpiということが大事。
56: 2010/12/14(火)00:55 ID:hwwi0wW60(1) AAS
要は拡大率と観賞距離で決まる。
だから映画館なんか35mmで何百倍にも拡大してるのに見られるわけだ。
57: 2010/12/14(火)10:34 ID:oYcf1kxx0(1) AAS
銀塩の基本は300dpiということが大事。
LでもA3でも露光自体は約300dpi、ノーリツの640dpiでも印画紙解像度以上は判別不能。
高画素は高品質とは全く別問題。
58: 2010/12/15(水)18:47 ID:1PJGZvn30(1) AAS
オンラインラボ届いたけどけっこう良いわ
画面で見てるイメージに近いものがちゃんと出てる
自動補正系の店だけど、シャープと高ISOのノイズ除去以外は
元ファイルを大事にしてる補正の感じ
露骨に色がケバくなることは無い。
1GB縛りが無ければ、全部出力してみたい店だ
あと、1ファイル10MBまでって書いてあるけど、関係無しに13MBのとかも送れていた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 924 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.066s*