Canon EOS 7D Mark II part10
スレへ戻る
レス集計
1: 豆粒カメラ7D2を使わないよ (3.27点)
2: D750は11点もあるんだよ? (3.25点)
2: 欠陥カメラ7D2よりもマシだと思います (3.25点)
4: ---------- (3.14点)
5: すっかりお通夜だね (3.00点)
6: 7D2 \(^o^)/ オワタ (2.18点)
7: あ (2.00点)
8: F11では鋲の数が数えられそうだ。 (1.83点)
8: http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/special/20140922_667711.html (1.83点)
8: まさに別格の印象だ。 (1.83点)
8: 豆粒APS-CのEOS 7Dと比べると (1.83点)
12: D800 > D750 > 1DX (1.82点)
12: http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/nikon/2014/1226_01.html (1.82点)
12: キヤノン信者、アッボーンwwww (1.82点)
12: ダークバンド番長は1DXでしたw (1.82点)
16: F8AFが1点だけの (1.75点)
17: ┠─────────┃┠────────┨┃┃ (1.63点)
18: http://a1000s.blog60.fc2.com/blog-entry-1553.html (1.50点)
18: 「7D Mark II を皆が処分する理由がわかった!!」 (1.50点)
18: バーカwww (1.50点)
18: 不滅のF www (1.50点)
22: ISO3200では夜空にもノイズが増え始め、解像力の低下も目立つ。 (1.35点)
22: http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141030_673248.html (1.35点)
22: さらにISO3200、ISO6400とノイズは増え、解像感の低下も顕著だ。思ったよりも高感度特性は厳しいというのが実感値だ。 (1.35点)
22: スタジオでチャートを撮影した画像を見ると、ISO1600あたりからノイズが目立ちだし、 (1.35点)
22: ノイズリダクションによる解像感の低下も見られる。 (1.35点)
22: 高感度を得意とするカメラではないようである。 (1.35点)
22: 次に、夜景を撮影した画像だが、こちらもISO1600あたりからビルの壁のノイズが目立ち出す。 (1.35点)
29: >>978 (1.33点)
30: 2chスレ:dcamera (1.30点)
31: http://hissi.org/read.php/dcamera/20150222/aHZwVFh1cDcw.html (1.25点)
32: http://car.watch.impress.co.jp/docs/special/20141107_675096.html (1.22点)
33: 70D 926パワー (1.19点)
33: 7D2 1082パワー (1.19点)
33: D7100 1256パワー (1.19点)
33: K3 1216パワー (1.19点)
33: http://www.dxomark.com/Reviews/Canon-EOS-70D-review-how-does-the-new-dual-pixel-CMOS-AF-sensor-perform/Canon-EOS-70D-sensor-performance (1.19点)
33: http://www.dxomark.com/Reviews/Canon-EOS-7D-Mk-II-review-Low-ISO-performance-lags-behind-rivals/Canon-EOS-7D-Mk-II-Below-par-scores-at-low-ISOs-yet-competitive-at-high-ISOs (1.19点)
33: http://www.dxomark.com/Reviews/Nikon-D610-review-What-s-new/Nikon-D610-one-of-the-best-sensor-measured (1.19点)
33: http://www.dxomark.com/Reviews/Pentax-K-3-review-Unshakeable-Image-Quality/Pentax-K-3-Sensor-performance (1.19点)
33: http://www.dxomark.com/index.php/Publications/DxOMark-Reviews/Nikon-D7100-Update-to-popular-DSLR-drops-anti-alias-filter-for-sharper-images/Measurement (1.19点)
42: >>6 (1.17点)
43: 1DX 83% 余裕のフラッグシップ (1.15点)
43: 7D 44% 5年前のカメラだから仕方がない (1.15点)
43: 7D2 54% しょぼっ!1DXとの差別化のために仕方がないかorz (1.15点)
43: D4s 89% さすがだな!ニコン (1.15点)
43: D7100 86% ニコンは安物カメラにも手を抜かないんだな (1.15点)
43: なお、高感度と画質は7D2 <<< X-T1でした。 (1.15点)
43: 合焦率 (1.15点)
50: ダークバンドの検証結果 (1.15点)
51: >>50 (1.09点)
52: ┠─────────┃││││││││││┃┃ (1.09点)
53: プロはセンサーサイズ1/3の (1.06点)
54: EOS-1D XのAFユニットは、全点クロス測距ではありませんが、中央の5点がF2.8に対応するほか、F4対応のセンサーが周辺付近まで20点配置されていて明るいレンズではより有利 (1.01点)
54: http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140930_667620.html (1.01点)
54: 「APS-C機は疑似的な望遠効果 (1.01点)
54: 「DIGIC6はコンデジPOWER SHOTと同じ (1.01点)
54: 「EOS 7D Mark IIのAFユニットは,中央1点のみF2.8対応で、それ以外は全てF5.6対応になるのに対して、 (1.01点)
54: 「初中級機がAPS-C、中級機以上は35mmフルサイズフォーマット (1.01点)
54: 「歪曲収差補正時はコマ速は低下する (1.01点)

ヘルプ
レス集計はアンケートスレでの使用を想定した機能です。1レス1点として集計します。1レスに2行以上ある場合は1点を分割して各行に割り振ります。5行の場合は1行0.2点ずつです。同一IDの複数レスは新しいレスが有効となります。1点以下のキーワードは表示しません。
コピペ用


ぬこの手 ぬこTOP 0.407s*