[過去ログ] SONY α9 ILCE-9 Part 14 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
104(2): 2017/09/11(月)19:12 ID:UBzsFjFe0(2/4) AAS
ユーザーだと強く主張してからその立場でいいたいんだけど、現状では逆立ちしてもスポーツ、報道分野では1D,D5には勝てないね。
ただ1Dが白鵬としたらa9は稀勢の里なわけで、a9が部分的には上回ってる部分もあるから青田買いしたい俺向きだったけど。
105: 2017/09/11(月)19:26 ID:L8AvJlPQ0(1) AAS
>>104
たしかに数とブランドには勝てないね
それ以外は全部圧勝だが
106: 2017/09/11(月)19:37 ID:Lig58Wiq0(1) AAS
>>104
フルフレームカメラでは既にニコンのシェアはかなりの国で3位に低下してるし、キヤノンもシェア落としてる。
これからレフ機のシェアは間違いなく落ちていくので、数年後にはプロでもミラーレスが普通になってると思う。
107(3): 2017/09/11(月)19:40 ID:LjPSwFAD0(1/3) AAS
オリンピックや報道でニコキャノのフラグシップが使われているのは、
スペックが高いからじゃないんだよ
壊れにくい、トラブルが起きにくいからだ
仕事で使う道具なんだから、トラブルだけは絶対回避できなきゃならんのだよ
どんなにハイスペ学歴エリートリーマンでも、
欠席や遅刻ばっかで仕事に穴開けまくる奴が出世できないのと同じだ
まずはどれだけ悪環境に強いか証明できないと
1DやD5と同じ土俵に立ててすら居ない
ブランドって信用だからな
ソニーはスペックが一流なのは誰もが知っているが、
省3
108: 2017/09/11(月)19:53 ID:6t93kCY00(2/8) AAS
>>107
たしかにスチルカメラの実績じゃ何も言えないわな。確かに信用は大事よ、ニコキャノの財産だね
109: 2017/09/11(月)19:56 ID:6t93kCY00(3/8) AAS
ただ、あまりに実績と信用ばかり重視すると過去にとらわれて進化できなくなる、新しいことに挑戦しにくくなるから注意な
新しい=問題がある<引き換えの進歩だからね。中華のスマホなんか見てると特にそう感じる
ニコキャノのことをいってるんじゃないから、目くじら立てないように。
110(2): 2017/09/11(月)20:03 ID:LfV9zeuw0(1) AAS
>>107
その論点からすると、悪環境に強いのはオリンパスじゃないのか?
111(2): 2017/09/11(月)20:17 ID:WftKt8Tt0(1) AAS
107はソニーは業務用映像機器やってることはお忘れらしい
112: 2017/09/11(月)20:23 ID:+2x3ZHlr0(1) AAS
>>110
ワロタ
マイクロフォーサーズは最初からお呼びじゃないし、それほど堅牢でもない
ここフルサイズカメラのスレね?わかる?
113: 2017/09/11(月)20:24 ID:LjPSwFAD0(2/3) AAS
>>111
ああ、業務用カムコーダーは別だ。
あれは業務に耐えられる耐久性を備えて、今まで培った信頼もある。
散々オーバーヒート問題が指摘されているαだが、
FS7とかに至っては一切そんなことがない。安心して使える。
俺が言っているのは民生用スチルカメラ。
114(1): 2017/09/11(月)20:26 ID:4rtixa200(1) AAS
>>110
プロスポーツの現場はどんどんα9が増えていっている事実
115: 2017/09/11(月)20:32 ID:6t93kCY00(4/8) AAS
時間しか解決できないこともある。その一つが信用というやつでそれはしょうがない、認めるべきは認めよう
いまその最中なので、東京オリンピックが一つの目安になるだろうな
116(1): 2017/09/11(月)20:45 ID:UBzsFjFe0(3/4) AAS
皆んなが言うような信用、プロサポート、ヘビーデューティ仕様。それらの違いも確かだけど他にも有るとおもう。
握ってファインダー覗いてシャッター切るまでの操作感。ライトルームでテザー撮影して撮って出すまでの手際。細かい所がオリンピックまでに埋めにかかるのか、それとも高画素に振ってスタジオ方面に強さを向けるのが?次世代機が楽しみ。
117: 2017/09/11(月)20:59 ID:NjJDBpw+0(1) AAS
ソニーはレンズを出さないとプロに振り向いてもらえない。
しかし、レンズを出してもそうは売れない、というジレンマ。
118: 2017/09/11(月)21:10 ID:DcgsJra+0(1) AAS
トラブルの確率なんてどのカメラも一緒だから
壊れにくいからじゃなくて壊れても安心だからだよ
トラブル起きたらオフィシャルサポートで代替品を借りられるの
あのリオの貸し出し倉庫の山はなんのためだと思ってんだ
今回は日本が舞台だしソニーも店広げやすい
食い込むにはかなり良い条件が揃ってる
119(2): 2017/09/11(月)21:12 ID:MR0ObcWZ0(1) AAS
>>114
勝手に事実にするなよw
120: 2017/09/11(月)21:15 ID:SmrO85Sn0(1) AAS
>>119
ああ、都合の悪いことは見えない聞こえない人?
121: 2017/09/11(月)21:16 ID:6t93kCY00(5/8) AAS
操作感はなんてか、慣れもあるだろうな。自分昔MAC使いだったが、WINに転向した後はそりゃもうストレスと不満の塊だったさ
でも月日がたって、最新のMAC触ってみたら相変わらず奇麗な以外は不満と不足と意味不明な自己満足の塊に思えたさ
もちろん相変わらすいいところもあってたけれどね。
ー新しい操作系に順応する柔軟性と意欲がない人もいるのは認める。
122(1): 2017/09/11(月)21:19 ID:SOwRP2AF0(1/2) AAS
>>107
オリンピックは悪環境でもなんでもないし
信頼性云々は同じ日本メーカなら差なんかない。
というか可動部分が少ない分遥かに信頼性は高い
壊れる時は壊れるので、大事なのは現場で装置を貸してくれることで
単なる出張サービスの有無の違いだけ。
カメラそのものは1DD5はすでに両手をバンザイして完敗してる。
>>116
LRのテザリングなんざ各社差なんかない
123: 2017/09/11(月)21:22 ID:6t93kCY00(6/8) AAS
いやいや、以前にお会いしたプロサービス担当さんとか、待ってるときに出してくれるお茶の味とか羊羹とか、それも立派なプロサービス
数値だけでは測れぬそれも大事だと思うよ。だからニコンさんキャノンさん日曜日も窓口やってください
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 879 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s