[過去ログ] SONY α9 ILCE-9 Part 14 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
113: 2017/09/11(月)20:24 ID:LjPSwFAD0(2/3) AAS
>>111
ああ、業務用カムコーダーは別だ。
あれは業務に耐えられる耐久性を備えて、今まで培った信頼もある。
散々オーバーヒート問題が指摘されているαだが、
FS7とかに至っては一切そんなことがない。安心して使える。
俺が言っているのは民生用スチルカメラ。
114(1): 2017/09/11(月)20:26 ID:4rtixa200(1) AAS
>>110
プロスポーツの現場はどんどんα9が増えていっている事実
115: 2017/09/11(月)20:32 ID:6t93kCY00(4/8) AAS
時間しか解決できないこともある。その一つが信用というやつでそれはしょうがない、認めるべきは認めよう
いまその最中なので、東京オリンピックが一つの目安になるだろうな
116(1): 2017/09/11(月)20:45 ID:UBzsFjFe0(3/4) AAS
皆んなが言うような信用、プロサポート、ヘビーデューティ仕様。それらの違いも確かだけど他にも有るとおもう。
握ってファインダー覗いてシャッター切るまでの操作感。ライトルームでテザー撮影して撮って出すまでの手際。細かい所がオリンピックまでに埋めにかかるのか、それとも高画素に振ってスタジオ方面に強さを向けるのが?次世代機が楽しみ。
117: 2017/09/11(月)20:59 ID:NjJDBpw+0(1) AAS
ソニーはレンズを出さないとプロに振り向いてもらえない。
しかし、レンズを出してもそうは売れない、というジレンマ。
118: 2017/09/11(月)21:10 ID:DcgsJra+0(1) AAS
トラブルの確率なんてどのカメラも一緒だから
壊れにくいからじゃなくて壊れても安心だからだよ
トラブル起きたらオフィシャルサポートで代替品を借りられるの
あのリオの貸し出し倉庫の山はなんのためだと思ってんだ
今回は日本が舞台だしソニーも店広げやすい
食い込むにはかなり良い条件が揃ってる
119(2): 2017/09/11(月)21:12 ID:MR0ObcWZ0(1) AAS
>>114
勝手に事実にするなよw
120: 2017/09/11(月)21:15 ID:SmrO85Sn0(1) AAS
>>119
ああ、都合の悪いことは見えない聞こえない人?
121: 2017/09/11(月)21:16 ID:6t93kCY00(5/8) AAS
操作感はなんてか、慣れもあるだろうな。自分昔MAC使いだったが、WINに転向した後はそりゃもうストレスと不満の塊だったさ
でも月日がたって、最新のMAC触ってみたら相変わらず奇麗な以外は不満と不足と意味不明な自己満足の塊に思えたさ
もちろん相変わらすいいところもあってたけれどね。
ー新しい操作系に順応する柔軟性と意欲がない人もいるのは認める。
122(1): 2017/09/11(月)21:19 ID:SOwRP2AF0(1/2) AAS
>>107
オリンピックは悪環境でもなんでもないし
信頼性云々は同じ日本メーカなら差なんかない。
というか可動部分が少ない分遥かに信頼性は高い
壊れる時は壊れるので、大事なのは現場で装置を貸してくれることで
単なる出張サービスの有無の違いだけ。
カメラそのものは1DD5はすでに両手をバンザイして完敗してる。
>>116
LRのテザリングなんざ各社差なんかない
123: 2017/09/11(月)21:22 ID:6t93kCY00(6/8) AAS
いやいや、以前にお会いしたプロサービス担当さんとか、待ってるときに出してくれるお茶の味とか羊羹とか、それも立派なプロサービス
数値だけでは測れぬそれも大事だと思うよ。だからニコンさんキャノンさん日曜日も窓口やってください
124: 2017/09/11(月)21:24 ID:UBKvZr7A0(1) AAS
>>75
α9が載ってない本当の理由はその書類をよく見るとわかるぞ
125: 2017/09/11(月)21:35 ID:6t93kCY00(7/8) AAS
それ結婚式のやつなんだが、A9にかかわらず、高級プロ用一眼は事前に持ち込み相談すればOKだよ。そのチラシは基本外部業者のなりすまし防止。
もちろんα9だって、無断で持ち込みはダメです。マナーの問題なんだよねそれ。プロ用カメラの性能の話ではないのよ
126(1): 2017/09/11(月)21:37 ID:CLMNLRdWO携(2/2) AAS
■◇◆撮り鉄の決まり◆○■
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
省3
127: 2017/09/11(月)21:37 ID:LjPSwFAD0(3/3) AAS
業務用カメラというのは、つまるところ仕事の道具、
金を稼ぐための道具なんだ。
放送局とかよく使っているカムコーダー見りゃわかるだろ。
なんであんな時代遅れ低スペックなものを使っているとか疑問に思わないか?
ニコキャノから鞍替えして、稼げるようになるか?
これが大事なポイントだ。趣味と仕事の大きな違い
趣味のカメラなら、より高性能のカメラがでたら乗り換えればいいんだよ
趣味は消費だが、仕事は投資だ
投資額が回収できないと意味がない
128(1): 2017/09/11(月)21:37 ID:UBzsFjFe0(4/4) AAS
>>122
ライトルームがテザー撮影を正式にサポートしてるのはキャノン、ニコン、ライカだけだよ。もちろん方法はあるけどね。
そんな経緯でキャプチャワン抱き込んでるじややいかな?
129(1): 2017/09/11(月)21:44 ID:6t93kCY00(8/8) AAS
投資の回収はつまるところ仕事ができるか、依頼がまた来るかってことなんだが
いい写真と撮れば仕事は来る性が高くなる。
そのためにはSPECが一段低くても信頼性がある慣れた機械か
信頼性は低くても、いい写真をとる可能性と歩留まりが上がる新型機を使うか。
どちらも正解だろうよ、ニコキャノも正解だし、SONYも正解。、
SONYでは回収できないというのは語弊があるのではないかな?なぜそうバイアスをかけたいのかな
130: 2017/09/11(月)21:47 ID:gtNxKeWg0(1/2) AAS
>>78
> プロ信仰が強すぎる。
> テレビがいうことは何でも正しいと思ってるタイプ。
一行目と二行目が繋がってないじゃん。
テレビの言うことって、テレビほどド素人の集まりにしか見えんけど。
そもそもプロ信仰が強すぎるて、プロスポーツカメラマンが使ってないから、α9はスポーツに使えないとか言ってた奴らのことかな?w
131: 2017/09/11(月)21:51 ID:gtNxKeWg0(2/2) AAS
>>79
> 金貰って書いてる提灯記事、真に受けてる馬鹿も珍しいな
提灯もなにも、ゴルフのストローク直前に音は出さないようにするのはマナーであるのは事実だし。
提灯とか書けば、記事を全否定出来ると思い込んでる馬鹿の方が珍しいぞ。
昨今は、広告で嘘を書けばペナルティを食らう世の中だというのにw
132: 2017/09/11(月)22:25 ID:iiR1Qhjo0(1) AAS
健康食品とかだと、個人の感想ですのお断りがが許されなくなったみたいだけど、こういうのはさすがに許されるよな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 870 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s