[過去ログ] SONY α9 ILCE-9 Part 15 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
868(2): (ワッチョイW d1b3-aNrJ) 2017/10/30(月)23:04 ID:qpyHJ9wg0(6/8) AAS
>>866
外れちゃうみたい。
フェイスブックのユーザーグループで多数報告あるし、写真上がってるからマジっぽい。
869: (スッップ Sd33-Y1F3) 2017/10/30(月)23:08 ID:hwzUr9KTd(1/2) AAS
>>865
つかえねー言われてキレるおっさんみたいだなw
870(1): (ワッチョイW b1b8-Y1F3) 2017/10/30(月)23:17 ID:8/B7aiyp0(3/3) AAS
>>867
AF性能が向上した今、レフ機より劣ってると断言できるのは電源周りだけになってきたからね。
それなりに興味もってる人は多いと思うよ。
機能的な部分や画質に関しては情報が揃いつつあるけどバッテリーの減りに関してはまだ情報は少ないからね。
めんどくせーとか捨て台詞書き込みつつ煽って、再三レス付けるぐらいならさらっと何を何枚ぐらい撮ったよと言う方がよっぽど面倒でないし大人の対応だと思うが。
871: 2017/10/30(月)23:18 AAS
まだAF性能も劣ってるよ。
872(2): (ワッチョイW d1b3-aNrJ) 2017/10/30(月)23:21 ID:qpyHJ9wg0(7/8) AAS
>>870
お前は特別バカだから特別に教えてやる。
どんな条件で何枚くらい撮ったんだ?
と最初にきいとけば全部解決だ。
わかったな?
873(2): (スッップ Sd33-Y1F3) 2017/10/30(月)23:26 ID:hwzUr9KTd(2/2) AAS
>>872
特別バカなので教えてほしい。
どんな条件でどんな物を何枚ぐらい撮ったのか!?
↓こんな書き込みじゃどんなお利口さんでもわからんわw
縦位置グリップと同時に購入したが、未だにバッテリー1すら使い切った事なし。
最初に書いておけばみんなに馬鹿にされずに済んだのにねw
874: (ワッチョイ 41b3-20SA) 2017/10/30(月)23:28 ID:tu3oIT/b0(3/3) AAS
>>870
>それなりに興味もってる人は多いと思うよ
電池持ちなんぞ気にしてんのは、気持ち悪いスペオタだけだがな
本気でわかってないんだなw たまには撮影にいってみろよ。カメラもってるなら、の話だけど
875: (ワッチョイW d1b3-aNrJ) 2017/10/30(月)23:32 ID:qpyHJ9wg0(8/8) AAS
>>873
特別バカな自覚あるならあと5回読んどいてね。
>>872
876: (ササクッテロル Sp9d-aNrJ) 2017/10/30(月)23:37 ID:iANrR7Zfp(1) AAS
>>873
>842は普通に体験書いてるわけだし、
なにか情報得たかったら普通に質問。
興味なけりゃスルーで終わり。
877(1): (オッペケ Sr9d-Gocx) 2017/10/31(火)08:48 ID:T0SJ3Zmjr(1/4) AAS
バッテリー大きくなったときは大はしゃぎしてたくせになw
878: (バットンキン MM3d-lrqV) 2017/10/31(火)09:10 ID:337ABVNQM(1/14) AAS
>>877
サイズと重さがほとんど変わらないまま電池容量増えて、喜ばないやついるわけなかろう…
879(1): (バットンキン MM3d-lrqV) 2017/10/31(火)09:20 ID:337ABVNQM(2/14) AAS
まだ電池容量で一眼レフどうこう言ってるキチガイアンチに教えてあげると
電池容量は予備電池1個2個でカバーされる程度のお話なので、比較対象にならない
が正しい理解
一眼レフの
瞳AFできない、被写体認識弱い、撮影前に撮影結果見れない、大きい、重い、壊れやすい、画質悪い、AF精度低い、シャッター音うるさい、連写おそい、画質悪い、
とかそういう諸々の対処困難で致命的な一眼レフの問題とは比べ物にならないんだよ。
電池の容量は同じカメラ同士で比較したときの利便性の話で、ミラーとかOVFとか無意味で不要なゴミのついた別物とは比較する意味がないの
880: (アウアウカー Saed-gcsO) 2017/10/31(火)09:46 ID:2oV4g5g8a(1) AAS
だよな。
「動きものを追う時は…」ってのもE-M1 mk2やα9では同等。
α7riiiでもほぼ問題ないくらいまできたからな。
俺もこれを機にEOSから乗り換えるわ。
881(1): (スッップ Sd33-7OPY) 2017/10/31(火)10:15 ID:gnCZnbG6d(1/5) AAS
>>879
俺もEVF派だが、いくつかツッコミたくなったので...
壊れやすい→だがSONY製品なので一抹の不安が
画質悪い→センサーに依らね?そして同等のセンサーなら、像面位相差ない方が理論的には画質は良いはず。
882: (スッップ Sd33-7OPY) 2017/10/31(火)10:15 ID:gnCZnbG6d(2/5) AAS
EVFの欠点のひとつだった遅延もだいぶ良くなったしなぁ
883(2): (ワッチョイ 139f-20SA) 2017/10/31(火)10:31 ID:hMjvYnKS0(1/6) AAS
コイツ写真撮らないただのメカヲタクだろw
一眼レフのクイックリターンミラーが壊れたことなんか一回もねえよw
884(1): (バットンキン MM3d-lrqV) 2017/10/31(火)11:08 ID:337ABVNQM(3/14) AAS
>>883
悔しいのは分かるが、同じダメージを受けたとき
複雑なメカトロ満載なのと、何にもないの
どちらが壊れやすいかは明白だ
>>881
ソニーのほうがCNよりサポートはいい
ワイド保証なんかソニーだけ
センサーに至ってはそもそもソニーしか作ってない。キヤノンは五年遅れ
885: (ワッチョイ 118a-20SA) 2017/10/31(火)11:38 ID:Pcs0eZn60(1/4) AAS
>>833
キャノンの初代ミラーレスカメラ(なぜか使ってると改造される)があるよw
886: (ワッチョイ 118a-20SA) 2017/10/31(火)11:39 ID:Pcs0eZn60(2/4) AAS
いけねえ
>>883
キャノンの初代ミラーレスカメラ(なぜか使ってると改造される)があるよw
だった
887(2): (ワッチョイ 53c3-xXVv) 2017/10/31(火)11:50 ID:8O4tyoJO0(1) AAS
α9と100400使いだけど、東京ドームとかで感度を思い切り上げてiso20000
とかで連写しまくり。撮影枚数3000枚とかで40%位電池余ってる感じ。
屋外の東京競馬場とかはisoオート。野球程枚数撮らんから、電池は殆ど消耗
してない。1800枚くらい撮って70数%残っているから、最低でも5000・・まあ、
7000枚くらいは行けるでしょう・・と言うことで、バカみたいに撮っても予備バッテ
リーの世話に成ったこと無いです。
バッテリーでどうこう言うのは、使った事無いでしょ?
ただ、真冬の厳寒期屋外とかは、まだ検証できてない(当たり前ですが)ので、
これから色々と判明するでしょう。富士山初日の出撮りに行って氷点下9度・・
その辺も結露→氷結していた状態で7R2使ってタイムラプスしてみた。何とか
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 115 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.210s*