[過去ログ] Nikon D600/D610 part55 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
181: 2017/12/17(日)18:05 AAS
カイジ君は下手糞さ・・・。
182: 2017/12/17(日)18:19 ID:Boooq/mB0(2/6) AAS
D850(D810と書き間違えた)が一番欲しいかな。Dfはどうだっていい。
183: 2017/12/17(日)18:32 ID:X3Y1BDGJ0(3/3) AAS
妥協で選ばれる機種
184: 2017/12/17(日)18:42 ID:Boooq/mB0(3/6) AAS
D610が気になって気になって仕方がないんだろうなw
他スレはレンズしか見ないぞ。
レンズ何使ってんだ?
185(1): 2017/12/17(日)18:54 ID:YY8NdV5k0(2/2) AAS
解像しないのに高画素とかいらんのよ
ああいうのはスタジオで自由にライト三脚つかう奴が買うもの
186: 2017/12/17(日)19:19 ID:VofQt4we0(1) AAS
オレもDf欲しいと思ってるが高いな。
D610で問題ないので別に無理して買わんでもいいけど。
187: 2017/12/17(日)19:23 ID:Boooq/mB0(4/6) AAS
>>185
解像出来るGレンズ買え
188(1): 2017/12/17(日)19:57 ID:dqRicPvZ0(4/10) AAS
そもそもAi-Sを使いたいから解像する必要がない。
あくまで銀塩一眼レフの置き換え。
デジタルらしい高解像度も高性能も求めていない。
189: 2017/12/17(日)19:59 AAS
そんなニッチ爺の思い出話聞いても何も得るものがない。
190(3): 2017/12/17(日)20:03 ID:qor6aA7W0(3/3) AAS
Dfディスる奴って
Dfの表面、格好のデザインしか見てないのな
Dfの良さは、アナログ式の操作方法と作り込みがしっかりしてて
各パーツの動作がとても安定してカッチリ動く
こういう動作フィールが良いところと
EXP3の色味の良い写りが、旧スペックでも価格が落ちず
固定ファンを生んでいる意味が分かってない
191(2): 2017/12/17(日)20:04 ID:dqRicPvZ0(5/10) AAS
高感度性能なんていらないからISO50とか32とか25を使えるようにして欲しい。
フィルム時代は低感度派だった。
192: 2017/12/17(日)20:10 AAS
やっぱり得るものが皆無だった。
193: 2017/12/17(日)20:24 ID:mZleXSAK0(2/2) AAS
>>190
操作性の良さは店頭でいじりまくったから分かるよw やっぱりダイヤルって良い
でも、発売の時にうぉぉと思ってた分、いざ見ると「デカイなあ……」ってのも確かでさ
D610とDfは中味は似てるから、買い替えのチョイスとして敢えて選ぶのは微妙だし、でも気になるのは確かだし難しいよな
これがD850なら遠慮無く「いいのは知ってるから35万よこせ」と言えるがw
194: 2017/12/17(日)20:32 ID:TAdxtiJp0(5/6) AAS
>>191
ベルビアも最初ASA50から発売になって当時ポジフィルムの標準感度は50だったな。
風景メインで三脚使うから低感度でも問題なかった。
195: 2017/12/17(日)20:36 ID:dqRicPvZ0(6/10) AAS
低感度だと絞りを開け気味にできるんだよな。
だから好んで使ってた。
粒状性もよかったし。
196: 2017/12/17(日)20:46 ID:Boooq/mB0(5/6) AAS
>>188
ビンボクセーな
197: 2017/12/17(日)20:48 ID:naaX03E30(3/5) AAS
>>191
フィルム感度とセンサー感度の違いが分からない素人ですか?w
198: 2017/12/17(日)20:49 ID:Boooq/mB0(6/6) AAS
>>190
「レトロなデジタル一眼カメラ」っていうのがもう古い。
Pen辺りから湧いた。総じて痛い奴らばかりだった。
199(1): 2017/12/17(日)20:52 ID:dqRicPvZ0(7/10) AAS
銀塩時代は単体露出計を使ってた。
デジイチになった今でも単体露出計で測ってから撮ってる。
カメラの内蔵露出計は参考程度に見るけど。
一枚一枚丁寧に測って撮るのが好きだな。
200(1): 2017/12/17(日)20:53 ID:TAdxtiJp0(6/6) AAS
>>190
わざわざ液晶モニター見なくても設定状態が把握できるのがいいし、
設定もすばやくできるのがいいな。
高校の時FM2から写真始めて、数年後F4が発売になった時もダイヤル式を踏襲して
いたので買ったよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 802 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s