[過去ログ] Sony α7 Series Part164 (ワッチョイ有) (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
194: (ワッチョイW b301-JRA/) 2019/03/24(日)23:55 ID:M4Dc8TZM0(1) AAS
スポーツのプロがISOオート推奨してるから俺はこっちを信じる
動画リンク[YouTube]
195: (ササクッテロ Sp03-y7Cu) 2019/03/24(日)23:55 ID:2Wemu3Qdp(1) AAS
室内ではMモードのiso上限あまり上げずにオートでよく撮るけど
外で撮る時は基本Aモードかな
196: (ワッチョイW 3a32-uKL8) 2019/03/25(月)00:06 ID:n5tkStlA0(1/2) AAS
>>190
無理に背伸びしてM使わないでいいし、Pでも良いよ
それぞれに便利なシーンて大抵決まってる
風景A : 表現として被写界深度コントロールが主体
動きものS : 表現としてSSが主体(止めるor流す)
人物M : ボケ量、被写体ブレ抑制を両立(ライティング安定してる)
光源がやたら不安定なライブ、
火祭りなんかはPのISOオートも使いやすい
197(2): (アウアウエー Sac2-uLXs) 2019/03/25(月)00:57 ID:1ZzobVTKa(1) AAS
>>189
フィルム時代から撮ってる人には、信じられないぐらいに楽。マニュアルだけど、セミオートマぐらいな感覚。
198: (ワッチョイW 8ab6-eMb3) 2019/03/25(月)00:58 ID:GAwb20gN0(1) AAS
>>190
Mモード使ってるって事は絞りは固定にSSも固定にしたい理由があると思うんだけど、本当に必要があるのか考えて、Aモードなりほかのオートモードを使いましょう
199: (ワッチョイ 1b63-nyCW) 2019/03/25(月)01:18 ID:7YD/XVD60(1) AAS
あまり話題にはならないけどAモードのISO AUTO低速限界も結構使える機能だと思う
特にズームレンズ使ってる時にSSを手ブレしないギリギリの速さに自動で変えてくれるのは便利
200: (ワッチョイ def2-JyUv) 2019/03/25(月)01:45 ID:OWDm+PZl0(1) AAS
>>190
使ったことないけどこれで工夫できんかな?
画像リンク[jpg]:www.sony.jp
日陰用と日向用をそれぞれ登録して切り替えでもいいけど。
201: (ワッチョイ cb01-MBqS) 2019/03/25(月)02:43 ID:kuTWbWzi0(1) AAS
>>117
RAWで撮るならC1がホワイトバランスって
一等地のボタンだし勿体無い
202(1): (オイコラミネオ MMeb-fNgu) 2019/03/25(月)07:27 ID:VAAw4WF6M(1) AAS
>>197
ところがソニーは使いにくいんだな。サンディスクはカメラに欠陥があると断定しているんだなあ
The cameras (α7III) are at fault.
英語を読めない中卒が勝手にサンディスクのせいにしてるだけ
画像リンク[jpg]:yoshidastyle.net
203(1): (スフッ Sdea-Fqlx) 2019/03/25(月)08:11 ID:/84SKQZVd(1) AAS
朝からゴキブリ>>202が沸いてるわ
ソニーの一部デジカメに特定のSDカードで不具合、原因はカード側の問題
2018年12月5日 22:18
外部リンク[html]:www.zaikei.co.jp
やはりサンディスク側の欠陥だったな。
ゴキブリオイコラミネオどんな気持ち?
204(1): (オイコラミネオ MMeb-fNgu) 2019/03/25(月)08:38 ID:IGHGEbGRM(1) AAS
>>203
サンディスクはカメラに欠陥があると断定しているんだなあ
The cameras (α7III) are at fault.
英語を読めない中卒が勝手にサンディスクのせいにしてるだけか
画像リンク[jpg]:yoshidastyle.net
205(1): (ワッチョイWW 1bcf-JDe2) 2019/03/25(月)08:45 ID:+sIniE0w0(1) AAS
>>190
A+ISOオート+低速限界
の擬似Mモードがオススメ
俺は子供撮りがメインなので低速限界を1/250 、ブランコや滑り台に行ったらショートカットから1/500に変えてる
いくらSSがあがっても問題ない&最低SSは必要な時に便利よ
206: (アウアウウー Sa2f-Fqlx) 2019/03/25(月)10:18 ID:8mEer/uMa(1/3) AAS
朝からゴキブリ>>204が沸いてるわ
ソニーの一部デジカメに特定のSDカードで不具合、原因はカード側の問題
2018年12月5日 22:18
外部リンク[html]:www.zaikei.co.jp
やはりサンディスク側の欠陥だったなあ。
ゴキブリオイコラミネオどんな気持ち?wwww
207: (アウアウウー Sa2f-Fqlx) 2019/03/25(月)10:19 ID:8mEer/uMa(2/3) AAS
馬鹿チビゴキブリオイコラミネオのクソ自論
↓
レンズパワーが大きいから重くなるんだよ
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ
馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLg
カメラの知識は各メーカーのマウント径しかないらしいw
Canon RF24-105mm F4L IS USM 700 g
Sony FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G 663g
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 重量 281g
省4
208: (アウアウエーT Sac2-DTGA) 2019/03/25(月)10:47 ID:YNKn1qdEa(1) AAS
>>197
ISOオートはあくまでISOオートであって、マニュアルではないしセミオートマでもないでしょ。
209: (アークセー Sx03-ruiG) 2019/03/25(月)10:49 ID:tepQpa71x(1) AAS
比喩でしょうな
210(1): 190 (スフッ Sdea-fNgu) 2019/03/25(月)12:56 ID:hTU24kdNd(1) AAS
>>205
おお、ありがとうございます
やりたかったことに一番近い解決方法です!
きいてよかった
絞り優先だとSSが1/40とかになって困るから
Mにしてたので、自分にはAでSSの下限が指定
した方がスマートです
いろいろ考えながら一枚撮るにはMが面白いのですが、ひとり行動しないと厳しいのが現実
211(1): (オイコラミネオ MMeb-fNgu) 2019/03/25(月)13:08 ID:8620TZYoM(1) AAS
>>210
マトモにソニーだと設定ができない
他社なら可能。
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ
901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった
省13
212: (アウアウウー Sa2f-Fqlx) 2019/03/25(月)15:19 ID:8mEer/uMa(3/3) AAS
>>211
馬鹿チビゴキブリオイコラミネオのクソ自論
↓
レンズパワーが大きいから重くなるんだよ
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ
馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLg
カメラの知識は各メーカーのマウント径しかないらしいw
Canon RF24-105mm F4L IS USM 700 g
Sony FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G 663g
省5
213(1): (ワッチョイW 9e68-TOxm) 2019/03/25(月)16:24 ID:C349N04M0(1) AAS
ミネオのオススメのカメラってなんなの?
中判?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 789 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s