[過去ログ] Sony α7 Series Part164 (ワッチョイ有) (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
108
(1): (オイコラミネオ MMeb-fNgu) 2019/03/23(土)09:24 ID:sVE9O7VtM(1) AAS
>>107
その前にデータが消えるのをなんとかしないとね!

ソニーはゴミカメラ
109
(1): (スプッッ Sd8a-naYg) 2019/03/23(土)10:18 ID:iZHmKc3Xd(1) AAS
R3はrawのバッファ28枚で連写するとすぐ詰まるんだよねぇ
α9のバッファ128枚は魅力的だ
110: (ワッチョイW 2a8b-ruiG) 2019/03/23(土)10:27 ID:zh9anojG0(1) AAS
R3でスポーツ撮って連写するなんてストレス溜まるだけな気がする
素直にα9買うべき

どうしても高解像度が良ければ話は違ってくるが…
111
(1): (オイコラミネオ MMeb-fNgu) 2019/03/23(土)10:30 ID:nB889iuJM(1) AAS
>>109
ところが歪むんだよね

α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈

筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。

外部リンク[html]:car.watch.impress.co.jp
112: (アウアウウー Sa2f-Fqlx) 2019/03/23(土)10:49 ID:vihZG1KKa(1/6) AAS
>>111
お前の視神経が歪んでるからな
113
(1): (アウアウウー Sa2f-Fqlx) 2019/03/23(土)10:50 ID:vihZG1KKa(2/6) AAS
>>108
ゴミはお前な

ソニーの一部デジカメに特定のSDカードで不具合、原因はカード側の問題
2018年12月5日 22:18
外部リンク[html]:www.zaikei.co.jp

やはりサンディスク側の欠陥だったな。
ゴキブリオイコラミネオどんな気持ち?
114
(2): (オイコラミネオ MMeb-fNgu) 2019/03/23(土)10:54 ID:GtJ2AAg9M(1) AAS
>>113
データの消える唯一の欠陥カメラα
サンディスクはカメラに欠陥があると断定しているんだなあ

The cameras (α7III) are at fault.

英語を読めない中卒が勝手にサンディスクのせいにしてるだけな

画像リンク[jpg]:yoshidastyle.net
115: (アウアウウー Sa2f-dDs1) 2019/03/23(土)11:21 ID:gOxWuhD7a(1) AAS
>>106
スポーツ撮影のプロの人のセミナーだと取るべき時に撮れることが大事だからjpegで撮影してるって言ってた
116: (アウアウウー Sa2f-Fqlx) 2019/03/23(土)12:11 ID:vihZG1KKa(3/6) AAS
>>114
ゴミはお前な

ソニーの一部デジカメに特定のSDカードで不具合、原因はカード側の問題
2018年12月5日 22:18
外部リンク[html]:www.zaikei.co.jp

やはりサンディスク側の欠陥だったな。
英語だけ?いや、文盲ゴキブリオイコラミネオどんな気持ち?
117
(2): (ワッチョイ 1bda-MBqS) 2019/03/23(土)12:37 ID:okrOXjSf0(1) AAS
C1がホワイトバランス(色温度別に4つ)
C2がフォーカスエリア
C3がAPS-C切り替え(トリミングのほうが多くあまり使わない)
1番使う瞳AFはAEL
フォーカススタンダードはレバーのセンター
グルグル回るとこの↓がゼブラ表示切り替え
fnの中にサイレント切り替えと調光補正

SDはエキプロ300の128を5枚とスロット2に確認jpeg用のFlashAir
一番忙しい時が週5撮影だったので5枚
忙しい時はゴミ取りほぼ他人任せ
省1
118: (アウアウウー Sa2f-SGD1) 2019/03/23(土)12:55 ID:zu5be7hva(1) AAS
>>114
だからそれリンク切れてんだよ
確認してから貼れよ
119
(1): (ワッチョイW dec1-fNgu) 2019/03/23(土)13:08 ID:TnqYLXC+0(1/3) AAS
>>117
Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
省21
120
(1): (アウアウウー Sa2f-Fqlx) 2019/03/23(土)13:14 ID:vihZG1KKa(4/6) AAS
>>119

馬鹿チビゴキブリにはどうせ買えないカメラに賛辞か?
121
(1): (ワッチョイW dec1-fNgu) 2019/03/23(土)13:22 ID:TnqYLXC+0(2/3) AAS
>>120
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
動画リンク[YouTube]

外部リンク[html]:blog.livedoor.jp

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう

夏だと4Kじゃなくてもだめだった…

544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
省10
122
(1): (スフッ Sdea-Fqlx) 2019/03/23(土)13:31 ID:2+6P4Y/ud(1) AAS
>>121
荒らすな!馬鹿チビゴキブリオイコラミネオ MMeb-fNgu

123
(1): (ワッチョイW dec1-fNgu) 2019/03/23(土)13:31 ID:TnqYLXC+0(3/3) AAS
>>122
ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 画像リンク[png]:cdn.photographylife.com
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
省5
124
(1): (アウアウウー Sa2f-Fqlx) 2019/03/23(土)13:33 ID:vihZG1KKa(5/6) AAS
>>123
ニコンZ7のAFは、SonyのLock-on AFのようなクラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能と比べると、はるかに下回るものです。

外部リンク:m.dpreview.com

For some time, we've considered Nikon DSLR autofocus the best in the business both in terms of tracking operability and reliability.
But the Z7, while capable, falls short of meeting this high standard, despite its pro-level price.
It also falls far short of the bar set by class-leading mirrorless autofocus features, like Sony's Lock-on AF.

ニコンDSLRのオートフォーカスは、以前から操作性と信頼性の両方を追跡するという点で、業界で最も優れていると考えられてきました。
しかしZ7は、機能的ではあるが、そのプロレベルの価格にもかかわらず、この高い基準を満たすには及ばない。

SonyのLock-on AFのように、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能の限界をはるかに下回るものです。
125
(1): (オイコラミネオ MMeb-fNgu) 2019/03/23(土)13:34 ID:vBERFBKLM(1) AAS
>>124
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
省3
126
(1): (アウアウウー Sa2f-Fqlx) 2019/03/23(土)13:37 ID:vihZG1KKa(6/6) AAS
>>125

αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw、、

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
省14
127
(1): (オイコラミネオ MMeb-fNgu) 2019/03/23(土)13:38 ID:B54MJLYUM(1) AAS
>>126
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
省3
1-
あと 875 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s