[過去ログ] Sony α7 Series Part164 (ワッチョイ有) (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
901: 2019/04/05(金)14:10 AAS
どう見ても圧倒的に6500だろ・・・。
6400は6000の後継機で、投げ売り前提の廉価機。
902: (スッップ Sda2-egjA) 2019/04/05(金)14:12 ID:Ky2PNNXTd(1/10) AAS
>>899
そりゃセンサーサイズの差はあるよ。
ボケ具合、高感度
>>900
動きもの撮るかとらないか、ボディ手ぶれ補正の有無かなあ。まあAPS-Cレンズだと恩恵少ないかもしれんが
903: (ササクッテロ Sp91-c8hr) 2019/04/05(金)14:13 ID:om0gHUfCp(2/2) AAS
>>900
同じくサイズ抑えたくてAPS-Cで十分なら6500にしたい
見た目も好きなんだよな
904: (ワッチョイ 85f8-k8NZ) 2019/04/05(金)14:13 ID:LWIVhjwe0(1/3) AAS
6500を十分に生かせるAPSCレンズがない
フルレンズに手を出すと大きさ的に7Vとあまり変わらなくなってくる
905
(1): (ワッチョイ 8d7c-iMOx) 2019/04/05(金)14:14 ID:/NNotUJk0(1/4) AAS
お花見がてらα73で桜とか撮ってきた。
はじめてのフルサイズ一眼だけど 今見てるけど
凄いわ なにこれ 空気感?というかなんかスマホで撮ってた去年の桜と
全然違う
カメラなんてスマホで十分とか思ってたけど 全然違ってたわ

カメラをナメてた。 なんでこんなアホみたいな高いカメラ買うやつ
いるんだよw
とか俺は大きな思い違いをしてたわ。
これはレンズのおかげなのかね SEL24105がすごいのかフルサイズがすごいのか
906: (スフッ Sda2-84Na) 2019/04/05(金)14:15 ID:m7d1oGfVd(1/2) AAS
>>905
そのレンズで感動しきるのはまだ早いね
907: (スフッ Sda2-84Na) 2019/04/05(金)14:17 ID:m7d1oGfVd(2/2) AAS
例えばニコンだけど、58/1.4とか105/1.4だと、更に一線超えた、いや、一線超えてしまった域に入ってしまうよ
908: (ワッチョイWW 9d7f-SGpt) 2019/04/05(金)14:19 ID:jfcpGYgq0(2/2) AAS
α6500
α7V+キットレンズ
α7V+SEL24105

下に行くほど良いに決まってるんだけど
携帯性がなくなるし財布も苦しくなるw
909: (ワッチョイ 8d7c-iMOx) 2019/04/05(金)14:23 ID:/NNotUJk0(2/4) AAS
いいカメラ買ったんで周囲が使ってるカメラそれとなく観察してたが
みんなニコキャノばっかりだったな。
α7使ってるの俺だけだった。

まあみな爺さんだったけど。
910: (アークセー Sx91-dm+k) 2019/04/05(金)14:27 ID:C0Z1cLx4x(1/2) AAS
24105付けっ放しだけど、ギリ我慢できる大きさと感じる
他社レンズを見ても、ズームで一定の画質を求めるとあんまり小さくできなそう
むしろコンパクトでほどほどの単焦点がもっと欲しい
911: (アウアウウー Sac5-Fy56) 2019/04/05(金)14:42 ID:ZgmlqSnva(3/5) AAS
>>899
同じレベルのレンズで軽く比較した事あるよ
昼で光量ある所なら、まあ等倍にしない限り自分はほとんど分からなかったかな
撮ったのは近くの公園でカルガモとか池の鯉を撮ったりとか家の中とか夜の商店街とかそんな程度だけど
キャリブレーションとかされてないフルHDモニター環境レベルでスナップしてニヤニヤするレベルの自分の目だとね
ただ、被写体が解像度を必要とするものだったりレンズレベルが違うとだいぶ違うと思う
高台から撮った景色とか1635GMで撮ったらまあ1018だっけ、で撮ったのとは雲泥の差だろうね

あと、α6500未だに買う意味ってあるのかな?と個人的には思う
手ブレ補正も弱いっぽいし
AFは別次元だし、少し古い機種だから色味とかも大丈夫かなとは思う
省3
912: (アウアウウー Sac5-Fy56) 2019/04/05(金)14:44 ID:ZgmlqSnva(4/5) AAS
ただ、夜とか部屋の中でのザラザラしなさは全くの別物
これはフルサイズだし裏面照射センサーだし、α6000系だと全く話にならない
スマホで見るぐらいなら別に許容範囲だと思うけどね
913: 2019/04/05(金)14:44 AAS
こんな中身が無い長文を読んでしまって後悔しかない・・・。
914: (アウアウウー Sac5-Fy56) 2019/04/05(金)14:45 ID:ZgmlqSnva(5/5) AAS
α6500のISO1600とα73のISO6400ぐらいだと良い勝負じゃないかな
915: (ワッチョイ 8d7c-iMOx) 2019/04/05(金)14:47 ID:/NNotUJk0(3/4) AAS
ちなみに鑑賞環境は43インチ 4Kね。
4KなれるともうフルHDはボケっとしてて耐えられない。
その環境でα73の桜の画像みたらもう幾重にも折り重なった小枝の末端まで
きれいに描写されて感動したわ。
これが「解像度」なんだな。
何気なく撮影した菜の花に止まったハチの表面の体毛やそれにうっすら付着してる花粉とか
「顕微鏡かよ」ってレベルで表現されてる。
これも正確なピントとかも重要なんだろうな。
916: (スプッッ Sd01-PxNk) 2019/04/05(金)15:25 ID:uFcFApuQd(1) AAS
>>899
センサーサイズの差を見る前に、レンズラインナップで差がつくわな。APS-Cの24MPをガッツリ写せる
レンズってGMクラスのガチレンズになったりでAPS-Cらしさは無くなるものな。
35F28Zあたりを50mm相当でスナップとかなら、そこまで酷い差は付かんと思う。このレンズ、暗いけど。
あとAPS-C動画は、a7M3かR3でないと手持ち厳しいよ。6500は読み出し最低速で激しくグニャる。
917
(5): (ワッチョイ 4583-iMOx) 2019/04/05(金)15:32 ID:YE0J9W0i0(1/6) AAS
外部リンク:imgur.com
これどっちで撮ったかわかる?。
α7iii or α6400
918: (スッップ Sda2-L9oi) 2019/04/05(金)15:34 ID:HRE6V4Gmd(1) AAS
6500に手を出すのは後継機発表が有ってからで良いと思うの
919: 2019/04/05(金)15:37 AAS
撮影のチャンスが消失するのを待てるならカメラ不要だよ。
920: (スッップ Sda2-egjA) 2019/04/05(金)15:40 ID:Ky2PNNXTd(2/10) AAS
>>917
裏かいてコンデジですなんてことは無いよな
1-
あと 82 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s