[過去ログ] デジカメinfo part153 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
814: 2023/08/03(木)06:33 ID:lOfQdP8J0(1) AAS
ニコン 「大口径マウントはレンズ性能を出しやすいです」
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp

キヤノン 「大口径マウントはレンズ性能を出しやすいです」
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp

富士 「大口径マウントの有利さはバリューアングルという指標で表すことができます」
外部リンク[html]:digicame-info.com

シグマ 「小口径マウントで性能を出すのは難しいです」
外部リンク[html]:digicame-info.com

ソニー 「EマウントはAPS-C専用のつもりだったんです…」
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
省8
815
(1): 2023/08/03(木)06:47 ID:9RXjI42J0(1) AAS
>>813
その結果が周辺ボロボロなんだぜ

αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ!

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
816: 2023/08/03(木)09:16 ID:ucMR4l250(1) AAS
Dfの登場でキヤノンとソニーも完全に終わりやなあ。ニコンさんちょっとやり過ぎとちゃうか?でもまあこの辺りでキヤノンとソニーは脱落しといた方がええやろな。
本当の体力勝負になったらニコンに敵うはずないからね。
会社ごと潰れる前にニコンがトドメ刺してくれたんやから感謝せえよ。
817: 2023/08/03(木)09:38 ID:OS3JiLFF0(1) AAS
Z fだろ
フジはAPS-Cでソニー・キヤノンはブランド的にレトロは弱いから競合無くて安定したユーザー獲得出来そうではある
818: 2023/08/03(木)10:10 ID:T8BGnqtY0(1) AAS
>>812
1424なんて後玉小さいわバックフォーカス長いわと糞みたいなレンズだよなw
819: 2023/08/03(木)11:27 ID:0y0ANwu60(1) AAS
かつてのinfoで、とある発売間近な機種を取り上げた記事において、なんとコメント数400を記録したマニア垂涎のカメラがあったんよ

なのにそのカメラはビジネスとしては残念な結果に終わりました

そのとあるカメラっつーのが ニコン Df
820: 2023/08/03(木)11:32 ID:jUKIG2IY0(1) AAS
口は出すが金は出さない
821
(1): 2023/08/03(木)12:25 ID:mBaq5otG0(2/2) AAS
>>815
いつの時代の話してんだ爺
てめーみたいなやつのせいで日本は戦争に負けたんだよ
はよ死ね
詫びながら死ね
822
(1): 2023/08/03(木)16:49 ID:YDghdMEJ0(2/2) AAS
>>813
>Zマウントのレンズの後玉が全部Eマウントの径よりでかい

お前、馬鹿か?
電子接点と、レンズを支える枠があるから、Eマウント内径46mm以上の後玉なんて
現実的にあり得ないだろ
だからEマウントは、実用上の最大で34mmなのな

ちょっとは考えてから書き込みな
823: 2023/08/03(木)17:05 ID:prXTorvJ0(1) AAS
>>822
ニコンはさぁ、Eマウントに入っちゃいような後玉のレンズ量産していないでデカい後玉もっとガンガン使うべきだと思うんだわ。Fマウントでも今ならそれ作れるでしょみたいなのでやってないでさ
824: 2023/08/03(木)17:33 ID:x4i5rggY0(1) AAS
入っちゃいような
825
(1): 2023/08/03(木)21:43 ID:GjbQPC0H0(1) AAS
>>812
後玉デカけりゃ良いってわけでもないけどな
因みにFE 100mm F2.8 STF GM OSSの後玉のサイズは41mm
826: 2023/08/03(木)22:45 ID:Unh76Q1w0(1) AAS
あのなんちゃってSTFか
827: 2023/08/03(木)23:03 ID:aID8yYn80(1) AAS
なんちゃってはRF85のDSだろ
828: 2023/08/05(土)09:22 ID:BXvEEHaj0(1/2) AAS
>>821
マウントは今も狭いままなんだぜ
829: 2023/08/05(土)10:11 ID:IJlOYOsP0(1) AAS
頭でかい方が賢い理論やなw
830
(1): 2023/08/05(土)16:48 ID:BXvEEHaj0(2/2) AAS
うーん、
口径比:F, フランジバック:L, マウントの内径:a, センサー対角長:bとする。 。。
センサーに垂直に光束が入射したときのマウント面での光束の直径 = L/F
テレセントリック光学系ではセンサーのコーナー部でも垂直に入射するから
L/(2F)だけセンサーよりも外にはみ出す。それは対角のコーナーでも同様。 。
つまりすべての光束が蹴られないためには
a >= b + L/F, 変形してF >= L/(a - b)
Q.E.D. 。

α7は一眼レフマウントと違ってフランジバックが短い。 。
マウントがセンサーに近い分だけ濃い影がセンサーに映り込むんだよ。
省3
831: 2023/08/05(土)16:57 ID:4OZycUy00(1) AAS
めっちゃ早口で言ってそう
832: 2023/08/05(土)17:10 ID:kXzeXUwo0(1) AAS
>>830
フランジバックが短いほど光束が蹴られないこと証明しといて、フランジバックが短いほど濃い影が写り込むと逆の結論にしてるんだ?
833
(2): 2023/08/05(土)18:29 ID:dlftXLui0(1) AAS
>>825
Eマウントは後玉を大きくすると、ショートフランジバックが出来ない
FE 100mm F2.8 STF GM OSS

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:www.sony.jp

ソニーは34mmが実用上の限界な
1-
あと 169 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s