[過去ログ] 初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 142 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
966: 2020/02/29(土)00:29 ID:kAZfmPbO0(3/4) AAS
>>965
1. ほぼほぼ市販されてるので問題なし(デッケルマウントとかも売ってる)

今はそうだな

2. まずケラれない(逆にケラれるレンズある?)

あるよ
目の前の板でまずググってみろ

3. 老眼ですか?
省4
967
(1): 2020/02/29(土)00:34 ID:/eJBh0yw0(1/2) AAS
>>959
予算と許容できる重さによるでしょ
カメラ持ち出すときは撮影目的のみで10kgくらいが苦にならなくて300万円くらい使えるならフルサイズ勧めるよ
でも金ないならマイクロフォーサーズ勧めるわ
マイクロフォーサーズなら100万円もあればいいシステム組めるからな
んでちょいスナップとかも軽量の安いレンズでこなせる
968: 2020/02/29(土)00:45 ID:kAZfmPbO0(4/4) AAS
>>965
ググったか?
>>952バカの言うように「オールドレンズ」言うなら
シネレンズ、D・Cマウント、東欧レンズの当たり外れ分かったよな?

>>952バカの言ってる
>オールドレンズを使うのであれば
>マイクロフォーサーズは買わない方が良い
>こういう客観的な真実は非常に有益だよね

こーいうクズにレスしてただけなんだ
君にケンカを売る気はもとよりないんだ済まんな
省2
969
(2): 2020/02/29(土)02:24 ID:rkgaVMj70(1) AAS
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】一眼レフが持ち運びに不便に思いミラーレスで持ち運びしやすいコンパクトなカメラがほしい
 【予算】できればダブルズームキット、中古でも可能で5万以内(安ければ安いほどうれしい)
 【用途】ちょっとした風景、フィギュア、植物、親戚の子供の運動会などでたまに使う
 【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】
 【所有機材】PENTAX K-S2
 【使用者】カメラ歴1年、ほぼ初心者
省3
970: 2020/02/29(土)04:52 ID:Qv2ep9f60(1) AAS
次スレ

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 143
2chスレ:dcamera
971: 2020/02/29(土)06:03 ID:vP7pnHxD0(1) AAS
>>969
中古で5万円以内で強力な手ぶれ補正となると、マイクロフォーサーズのOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットあたりでいいんじゃないかな、俺も持ってるけど
あるいはパナソニックのGX7mk2も古いけど安くてコスパ良い
まあ、安いカメラだといくつか不満が出るだろうから、そのあと満足のいくカメラをガチで買えばいいと思う
972: 2020/02/29(土)07:01 ID:wZgIX+k00(2/4) AAS
>>969
ペンタAPS-C機からM4/3だと都落ち感半端ないから
せめて同レベルのAPS-C機で探すことを勧める

しかもOM-D E-M10 Mark IIIあたりだと
決して軽くも小さくもないので持ち運びも楽じゃない
変にカメラに凹凸があるからバッグにも収め辛いよ
973: 2020/02/29(土)07:23 ID:E+INEYhC0(1/2) AAS
5万じゃ大した物買えんから型落ちの1型コンデジで良いのではないか?
974: 2020/02/29(土)07:31 ID:P4Hk0u220(1) AAS
>>967
確かに用途によりますね。
フルサイズのサブ機としても末永く使えるという点、レンズが
安価で揃えやすいという点、mF/Tで足りない部分をしっかり
見極めてからフルサイズを買うことで、自分に本当に必要なレンズ
だけを購入できて無駄な出費をしなくて良い点などが
初心者向けかなと思います。
975: 2020/02/29(土)07:38 ID:XLUgznVj0(1/7) AAS
ダブルズームのズーム域賄えるの1型コンデジよりは、子供の運動会以外は標準ズームに出来るレンズ交換式のが良いと思う
976
(1): 2020/02/29(土)07:50 ID:E+INEYhC0(2/2) AAS
滅多にない運動会は今のままでは駄目かな。フィギュアは家の中だろうし。
977: 2020/02/29(土)08:00 ID:XLUgznVj0(2/7) AAS
>>976
その方がいいカメラ買えるわな
K-S2もそんな高く売れないだろうし
978: 2020/02/29(土)08:12 ID:iv/nCuOA0(1) AAS
5万円ならFZ1000の中古でもいい気がするな
979: 2020/02/29(土)08:31 ID:4IO2ekMh0(1/2) AAS
でかすぎじゃね?
980: 2020/02/29(土)08:57 ID:XLUgznVj0(3/7) AAS
FZ1000が831g
E-M10 Mark II が399g+M.ZUIKO 14-42mmが93g
普段標準ズームで使うなら半分くらいの重さだな
981: 2020/02/29(土)08:59 ID:NS31xOQK0(1/3) AAS
オリンパス、調べたらメチャ軽いんだな
でもグリップが握りにくそう
このクラスのオリパナ両方に言えることだけど
いくらグリップの出っ張りを小さくした所で
どのみちレンズが出っ張るのに何であんなグリップなんだろな
でも軽さは凄いな

約410g(CIPA準拠 付属充電池およびメモリーカード含む)
約362g(本体のみ)
標準14-42 93g
望遠40-150 190g
982
(1): 2020/02/29(土)09:03 ID:gKKVq9/C0(1/3) AAS
Qとニコワンが存命だったらねえ
ちょいオーバーだけどレンズ一体型でPowerShot G3Xなんかいんじゃね?
983: 2020/02/29(土)09:16 ID:XLUgznVj0(4/7) AAS
G3Xも733g
1インチでも高倍率は重いってことか
つーか600mmもいらないから1インチコンデジなら
望遠K-S2に任せて普通にRX100でいいやん
984: 2020/02/29(土)09:20 ID:oJZpayCZ0(1) AAS
動画重視みたいだからパナの30分制限ないやつにしておけば
中古なら5万でも買えるっしょ
985
(3): 2020/02/29(土)09:30 ID:/eJBh0yw0(2/2) AAS
問題はどこまでの軽量コンパクトを求めるかと超望遠まで行くのかということだと思う
マイクロフォーサーズの利点の軽量コンパクトはボディよりレンズだからな
フルサイズ用超望遠のロクヨンが各社3から4kgもあるのに
オリンパスの同クラスは半分以下でとにかく小さい

手持ちで疲れないし振り回しやすいから歩留まり上がるぅてだけじゃなく
持ち出す機会が増えるから今まで考えもしなかったものが撮れる機会が増える
ちな俺はフルとapscとマイクロフォーサーズ持ってる
1-
あと 17 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.191s*