[過去ログ] α7R V Part 1 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
581(1): 2022/11/03(木)10:33 ID:lvZBJDfH0(1/25) AAS
>>557
50万のどこが安い買い物なのかまるでわからん
ちょっと前までα99や5D4で30万とかでかなり高い部類だったんだぞ?50万とか正気の沙汰じゃないよ
Z7iiもR5もS1Hもクソ高いから勘違いしやすいが50万は大金だよ
582: 2022/11/03(木)10:36 ID:lvZBJDfH0(2/25) AAS
>>555
だからそれらがカメラのガワに起因する根拠ってなに?って書いてあるんだよ?
お前のレスした470には。それに答えずに必死になって検索した結果いくら貼っても世の中バカが多いなでおわるだけ
583: 2022/11/03(木)10:45 AAS
>>581
めっちゃ分かるで
いうか、安い言うてる奴も格好つけてるだけやで
機械は機構が複雑なほうが圧倒的に値段が高くなるねん
せやからミラーレスよりもレフのほうが製造コストは高い
やのに、なんで値段上がってるねんて思うでほんま
α9が出た当時50万やったけど、これも高い思うたが「フラグツップやからまあええか」で済んだけど、
R5なんかR4のセソサーそのままでマイナーチェソヅみたいなもんやんか
なんで20万も高くなってるねん
584: 2022/11/03(木)10:54 ID:rCu7sE/x0(1) AAS
α7r5のような新作カメラが出てどれくらいの期間でL字ブラケットが出るかわかる人いますか?
585: 2022/11/03(木)10:55 ID:lvZBJDfH0(3/25) AAS
なんでこんな高いんだと言う話には信者やドヤ顔したいだけのバカが
コストがー
インフレがー
ってうる側の理屈でしかない。モノの価値とは一切関係ない
商品が提供する利用することで得られる価値と資産的な価値のうち、インフレやコストが効くのは資産的な価値だけ
カメラの値段をどんだけあげても、所詮は撮影するための道具でしかない、という現実を忘れてるアホがおおい
586(2): 2022/11/03(木)11:06 ID:SHc61nO70(2/3) AAS
>>579
外部リンク:www.dpreview.com
587: 2022/11/03(木)11:14 ID:lvZBJDfH0(4/25) AAS
>>586
その画像ならノイズが多くて大変だなという感想以外誰もでてこないよ
Z9が上だということにしたいのはわかるけど、ソニー製だから大差なんかないよ
なんでニコン信者ってこんなバカなんだろ
588: 2022/11/03(木)11:16 ID:lvZBJDfH0(5/25) AAS
あとセンサーの話するのに画像使うなよ バカじゃねーのか?
それは一例にすぎないし主観評価にすぎない
デジタル信号処理や統計数学についてお前らの億倍詳しいDxO様がRAWレベルで画質評価してくれてんだからそれみろよ
おっと頼むからスコアとか意味不明なモノ見ないでくれよな
589: 2022/11/03(木)11:19 ID:DYDWUbo70(1) AAS
外部リンク:s.kakaku.com
普通に買えるようになってきてるな
R5の売り上げにどこまで影響するのやら
590: 2022/11/03(木)11:24 ID:lvZBJDfH0(6/25) AAS
あとZ9の話し持ち出してるやつ、必死なのはわかるけどまるで関係ないぞ
ライバルはZ7iiであってカメラ単体で1kg超えるダンベルは誰一人視野に入れてない
あれ完全にゴミクズなんだよね
591(1): 2022/11/03(木)11:26 ID:wHOIPg910(1/2) AAS
>>586
初期設定のままの撮って出しJPEGが
現像設定で除去ができるできないと
何か関係があんの?
592: 2022/11/03(木)11:27 AAS
チソ皮がZ9持ちてバレたから激しくなってきたやん
チソ皮ほんま下手打ったで
593: 2022/11/03(木)11:34 AAS
チソ皮昨日からIDコロコロしとるよな?ちゃう?
594(1): 2022/11/03(木)11:45 ID:SHc61nO70(3/3) AAS
>>591
ノイズ除去すらしていないRAWで比べといて何いってんだよw
595: 2022/11/03(木)11:45 ID:IroMDAv20(1/4) AAS
程度の低い釣りに簡単に引っかかる自閉症チン皮
ほんとスレを無駄に消費することしかしないなw
こりゃ次スレはIPアリになっちゃうぞw
596: 2022/11/03(木)11:59 ID:XW7CfU2Q0(1) AAS
Z9は解像してるように見せかけてるけど
ISO400で既に面の部分がベタ塗り質感無しの誤魔化しノイズ処理
一つ前の号のヒコーキ写真テクニックという雑誌で中野耕志が撮った
F-2戦闘機の見開きカットを見れば分かる
あれは画質が悪い
α1や7RⅣの解像力と質感描写には及びもつかないよ
D850はおろかZ7よりも画質悪いんじゃね
597(1): 2022/11/03(木)12:33 ID:HIcNssh+0(1/3) AAS
ラーメンも昔は600円位で1000円は高いってイメージだったが
今は1000円が普通だからな
598(1): 2022/11/03(木)12:56 ID:lvZBJDfH0(7/25) AAS
>>597
全然普通じゃないよw 十分高い部類だよ
高いラーメンもありふれているというのは事実だと思うけど普通じゃない
αミラーレスの割高感は、一眼レフで当然にできていたレスポンスを20万でも30万でも40万でも実現できてなくて
4世代目の最新機種になってようやく実現できてたとかそういうところで金とってくるところなんだよね
599: 2022/11/03(木)13:02 ID:cKhmOntf0(1/2) AAS
ソニーはノイズ低減より鮮鋭度重視の傾向はある、半導体屋だからか
600: 2022/11/03(木)13:11 ID:Ym8Y8rtD0(1/2) AAS
>>598
なんかめんどくせえやつだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 402 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.308s*