[過去ログ] α7R V Part 1 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
616(1): 2022/11/03(木)16:08 ID:lsxN20V70(1) AAS
海外に高いカメラ持って行くのは危険だぞ
スマホかこんでじにしておこう
617(1): 2022/11/03(木)16:16 ID:lvZBJDfH0(11/25) AAS
>>615
実感から乖離しているのはお前が撮って出しJPGに毛の生えたような範囲でしか編集しない無能だからだよ
DxOは被写体、撮影条件、ノイズの定義、算出の方法などをすべて数学的に定義しているので他の人間が追試できる
外部リンク:en.wikipedia.orhttps:
つまり、大幅に間違っていれば他人からの指摘がありえる。これを科学的計測という
お前さんが引用したサイトは「撮って出しJPGしかないスマホ・カメラ」の話で
しかもスコアが当てにならんと言っているがそれも理由は明記されていて「計算方法を開示すると対策されるから」
なのでDxOスコアを当てにする人はいない。非開示だから
でも測定データは信用できる。開示されているから
お前さんがDxOを信用できないというのは、お前さんにとって都合のいい結果を出してくれないから
省1
618: 2022/11/03(木)16:19 ID:BmiDI9yl0(1) AAS
DxOは総合スコアのつけかたがアレなだけで、各テスト自体はしっかりしてるよね、内容も詳細に公開されてるし
619: 2022/11/03(木)16:21 ID:8/PLX2cA0(2/2) AAS
>>615
信用できないよな
FE 24-70mm F2.8 GM IIは最小・最軽量ながらベストな光学性能
外部リンク:asobinet.com
620: 2022/11/03(木)16:21 ID:lvZBJDfH0(12/25) AAS
おっと、URLの引用がくっついてしまった
WikiによるDxOの解説
外部リンク:en.wikipedia.org
DxOの測定諸条件
外部リンク:www.dxomark.com
DxOの定義するノイズの例
外部リンク:www.dxomark.com
デジカメセンサの性能はデジタル信号処理、幾何数学、統計に精通した専門家でなければ測ることはできない
そしてDxOの測定諸条件や定義式はDxOの計測がそれらを兼ね備えた専門家によって行われていることを裏付けている
取っ手だしJPGだのLRストレート現像だのでセンサの性能は測れない。
省1
621(1): 2022/11/03(木)16:22 ID:MFVTLPqx0(1) AAS
>>615
Z9なんて誰がみても塗り絵のゴミ画質だから
622(1): 2022/11/03(木)16:23 ID:lvZBJDfH0(13/25) AAS
>>616
ふつう保険入るが、その程度のリスクも負えないバカはたしかに持っていかずにスマホにとどめておくのがよい
どうせカメラをもっていったところでスマホ画像以下のものしかとれないんだから
623(1): 2022/11/03(木)16:25 ID:lvZBJDfH0(14/25) AAS
>>610
>高いと思うやつは買わなきゃいいってだけじゃない?
いや、高かろうが安かろうが、必要なら欲しいなら買うんだよ
だから買った後でも買う前でも高いと文句言うし、安いと褒め称える
買う買わないと高い安いは独立なんだよ
624: 2022/11/03(木)16:32 ID:lvZBJDfH0(15/25) AAS
ちなみにこれがZ9の分解
外部リンク:kolarivision.com
IBISと外装以外重いものが一つもない
センサとレンズマウントはフロント外装から伸びるマウント部に固定されているみたいなので
外装へのダメージが光学系に至る可能性がある (かつての)ソニーみたいに外装プラで衝撃を吸収して光学系は外装から独立して内部フレームでガッチリ固定する方が合理的だろう
625(1): 2022/11/03(木)16:35 ID:Q813eioY0(1) AAS
>>617
その通りにやってればそんなスマホの疑惑もでないのでは?w
626(2): 2022/11/03(木)16:39 ID:xlMl9b1D0(1) AAS
>>621
残念ながらソニーの画像処理がタコなだけだよw
同じセンサーで比較したらニコンの圧勝だし
Z6とα7IIIのノイズ比較
動画リンク[YouTube]
画像リンク[jpg]:2ch-dc.net
同じセンサーだけど α7IIIは女の子が『ピカソみたい』
( 'Sony is like Picasso!' 解説ナレーションより)
に写る画像処理エンジン、BIONZ搭載w
627: 2022/11/03(木)16:46 ID:s1JT8Tf90(1/3) AAS
>>615
何書いてるのか分からんのだが
628: 2022/11/03(木)16:48 ID:IroMDAv20(3/4) AAS
ほらチン皮が我が物顔でスレを私物化し始めたw
レンズスレでも機種スレでも関係なしで平気でスレ違いの話で埋めちまうんだ
629: 2022/11/03(木)16:50 ID:lvZBJDfH0(16/25) AAS
>>626
>画像処理
残念ながらその画像処理は撮って出しJPGにしか効きません
そして画像処理の内容は設定や撮影条件によって変わります
また「ピカソのよう」というのは個人的主観的感想に過ぎません
つまり、画像による評価は公正でも中立でも平等でも客観的でもないただのポエムです
おしまい
630: 2022/11/03(木)16:52 ID:lvZBJDfH0(17/25) AAS
>>625
スマホの多くはRAWデータ出力ができないので不可能です
スマホにはスマホ用の測定ルールをDxOは設けてますが、所詮画像処理を受けた後の撮って出しなので十分な客観性を担保することは難しいでしょう。スマホカメラにおいては。
631: 2022/11/03(木)16:55 ID:SrhLnRXi0(1) AAS
塗り絵無し、歪曲補正無しのスマホのRAW見ちゃったら気が狂ってしまうからな。
632(1): 2022/11/03(木)16:58 ID:lvZBJDfH0(18/25) AAS
中にはカメラオタク向けにRAWデータを出すスマホもあるけど、今どきのスマホカメラはモノクロ高性能センサと広角カメラと望遠カメラなど
複数のカメラを連動させて撮影して、それぞれのデータを突き合わせつつAIによる予測と演出を組み合わせて完成するようになっているのでRAWという概念自体がないと考えるべきでしょう
633(1): 2022/11/03(木)16:59 ID:AT1rhUs+0(1) AAS
>>626
ピカソって
お前頭悪いな
634: 2022/11/03(木)17:00 ID:lvZBJDfH0(19/25) AAS
上のDxO信じられない単発君もそうだけど一見アンチソニーのニコ爺にみえるけど、あまりに稚拙で愚劣なので時々スレで見かける「スマホで十分」系のルサンチマン丸出しの底辺組じゃないかな
635: 2022/11/03(木)17:06 ID:cKhmOntf0(2/2) AAS
初めて買ったソニーはα77IIだったが、ノイズを犠牲にしてでも鮮鋭度を重視する傾向があると思った。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 367 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s