[過去ログ] Sony α7R V Part3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
50: (ワッチョイW 53f9-T62F [147.192.11.47]) 2022/12/15(木)01:32 ID:R/lTv0zL0(2/2) AAS
無印も値下がりしてるし、まさか円高効果か
51: (スッププ Sd33-tTUb [49.105.98.228]) 2022/12/15(木)09:52 ID:DzPHlMFid(1) AAS
トータル3時間、1カット20分の舞台動画撮影に投入
cfe
三脚、4k30p、420 8bit 100Mbps
pp off

外部バッテリーからusb給電しながらだったが
熱停止などの問題なし

ライトの変化が大きかったため、
フレキシブル露出モードでisoとwbはオートにしたまま撮影したが、露出も色も暴れず安定していた。
フォーカスはワイド、人物検出でほぼ問題なし(2470gm2 f4)

商用や映像作品レベルでなければ、
省3
52: (スッププ Sd33-hQ34 [49.105.68.152]) 2022/12/15(木)12:28 ID:KpLKtlFqd(1) AAS
R5が動画機として使い勝手良くてS3が夜間とか高FPSの用途意外使わなくなってしまったw
53: (ワッチョイW 1302-tTUb [27.82.173.4]) 2022/12/15(木)16:45 ID:g/M3AnxN0(1/2) AAS
8kで撮りたい人にとってはRⅤ一択として、高画素スチル撮影と併用できて、AF、手ぶれ補正、ブリージング補正、オーバーサンプリングあたりがS3よりも良いのか。。

iso12800以上の夜間撮影、4k120p撮影するかどうか、あたりがが分かれ目かね。スチル動画併用機としてみたときは意外とコスパ良いのではと思えてきた。
54: (テテンテンテン MM6b-9cVB [133.106.158.214]) 2022/12/15(木)18:14 ID:T4s0oN/nM(1) AAS
Web用途でISOどれくらいまで許せる?
Rivは1600までだった
55: (ワッチョイW 1302-tTUb [27.82.173.4]) 2022/12/15(木)18:22 ID:g/M3AnxN0(2/2) AAS
個人的に、静止画撮って出しなら3200
pc取り込み前提なら、ノイズ2段分は簡単に消せるよ。
jpegデータをトパーズaiに読み込ませるだけ。
56
(1): (アウアウエーT Sae3-BvSp [111.239.174.52]) 2022/12/15(木)18:43 ID:2TmPtwWqa(1) AAS
LUMIX S1RとS5一式売り捌いてそっち行ったtoshiboo曰く
グリップよくない、前ダイヤル回しにくい
モードダイヤル、回させる気なし
ISOをダイヤルに割り当てると1段ずつ変更にできない
メニューは使いやすくなったもののやや煩雑
液晶見やすくていいけど明るさオートにならない
被写体認識、オートにはできないのか
手ブレ補正は8段分もない、6100万画素はしんどい
連写中ブラックアウトフリーではない、バッテリー持ちが悪い
高速電子シャッターがない
省1
57: (ワッチョイW 597e-EkJh [118.241.75.243]) 2022/12/15(木)19:36 ID:rHiNhJvS0(1) AAS
モードダイヤルのスイッチ機構だけは下せぬ。
あの位置、あの固さで勝手に回ってしまうことなどないでしょうに。
58: (アウアウウー Safd-0r7g [106.146.114.240 [上級国民]]) 2022/12/15(木)19:59 ID:EYoRt+Rma(1) AAS
もともとRはついてるのが普通だったからね、、
外せば常用してた人から文句が出るw
太古の昔からそうなんだけどロックがないとカバンの中で勝手に回ってしまう らしいよ
59: (スッププ Sd33-tTUb [49.105.97.71]) 2022/12/15(木)20:21 ID:H+WY9kHdd(1) AAS
部品流用っぽいよね。
使っていてどうしても我慢ならず、剥がせるテープとプラスチック片を使った工作で対策した。見た目損なうから本来はやりたくなかった。

折角の良いカメラ、つまらないことで嫌がらせしないでくれと。。
60: (アウアウウー Safd-0r7g [106.146.57.69 [上級国民]]) 2022/12/15(木)20:28 ID:NCU7IN8va(1) AAS
いやR2の時点でロックが付いてるのよ
それを継承しただけではって話
トグルにしたりしても良かったのではとは思うが

ダイヤルはめんどいのよ
軽すぎると重くしてくれと持ち込む人が現れ
逆だと回せないと言われる
ロックをつければ文句が出て
ロックを外しても文句が出るw
個人的には項目の間とかの中途半端な位置で止まってほしくないので
ロックあったほうがいいかなぁ
61: (オッペケ Sra5-RQ6t [126.236.136.27]) 2022/12/15(木)20:32 ID:qkxvDZL6r(1) AAS
ロックありでいいよ
そもそもモードダイヤルほとんど回さない
ロックないカメラだと知らない間に変わってる時あるからな
62: (オイコラミネオ MM75-gJSu [150.66.71.229]) 2022/12/15(木)20:34 ID:zyNcAADhM(1) AAS
慣れてきたらモードダイヤルはM固定だわ
63: (ワッチョイW 6147-LRd/ [210.189.104.77]) 2022/12/15(木)20:54 ID:kHbPgFCB0(1) AAS
ぼっち•ざ•ろっく!

いや、なんとなくつぶやいてみたかっただけ。
64: (ワッチョイ 8bda-JeOC [121.113.200.109]) 2022/12/15(木)21:07 ID:qQuop7w50(1) AAS
>>56
> 手ブレ補正は8段分もない、6100万画素はしんどい
ライカは無いですけど手ブレ補正
65: (ワッチョイW 6ba4-F03N [1.73.130.250]) 2022/12/15(木)22:34 ID:BqSbWaHP0(1/3) AAS
キヤノンのR5やR6(II)みたいにダイナミックレンジが2bit分劣化(ベンチでは明確だけど実写ではほぼ差異分からず)する代わりにセンサー読み出しスピードが4倍になって積層センサー程ではないにせよローリングシャッター歪が大幅改善して20~コマ/秒の電子シャッター連写が可能になるモードが付けられなかったものか…
画質優先時にはメカニカルシャッターモードを使えばいいだけだから凄く理にかなってる仕様だと思う

発売日が数年前のEOS R5にはあってα7RVと発売時期がほぼ同じのEOS R6IIには更にその効果をブラッシュアップされた物が載ってて…
α7RVにも類似モードが載ってりゃ連写機としてもかなり使い勝手が上がってただろうに
結局RIV世代の古い使いまわしセンサーにはそういう柔軟性の高い読み出しモードが無いって話なんだろうか
66
(1): (ワッチョイW b332-gJSu [133.206.96.0]) 2022/12/15(木)22:35 ID:OT9Su2pS0(1/2) AAS
いやa1つかえよて
67
(1): (ワッチョイW 6ba4-F03N [1.73.130.250]) 2022/12/15(木)22:47 ID:BqSbWaHP0(2/3) AAS
>>66
AIAF使いたいし8段分のセンサーシフトも欲しいわ
それらが載ってるα1MarkIIが実際に出たあとに言うならまだ分かるけど

それに実際50万クラスのEOS R5で実現してる機能なんだし100万クラスになるであろうα1MarkIIまではという意見も当然出るだろう
予算度外視ならそりゃ積層が良いだろうけど自分はそこまでは要らんわ
68: (ワッチョイW 6ba4-F03N [1.73.130.250]) 2022/12/15(木)22:49 ID:BqSbWaHP0(3/3) AAS
AIAFはEOS R5には無いけどな
69: (アウアウウー Safd-rVpR [106.133.93.238]) 2022/12/15(木)22:56 ID:aInFNmo8a(1) AAS
Rが先駆者として各社のモデルを作ってきた高画素機もハイスピード化の流れなのかな
次期Rは今のα1に近づきそう
1-
あと 933 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.770s*