[過去ログ] Sony α7R V Part3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
884: (ワッチョイ 935f-fO7+ [106.73.32.193]) 2023/01/31(火)19:42 ID:6B/jb2er0(22/24) AAS
>>882
逆張りなんてしてないよw
フィルムっぽいクリエイティブルックが~
→ PPでええやろ
ただこれだけの話に、PPは動画用だ!とか思いこんでたバカが噛みついてきてるだけ
885(1): (ワッチョイ 935f-fO7+ [106.73.32.193]) 2023/01/31(火)19:44 ID:6B/jb2er0(23/24) AAS
外部リンク[html]:helpguide.sony.net
S-Gamut3.Cineの色域は、フィルム撮影のネガフィルムをスキャンしたものに近づけて設計されており、ポストプロダクション工程で調整しやすいようにDCI-P3色域よりも若干広く設定されています。これによりDCI-P3色域をターゲットとするカラーコレクションがS-Gamut3で撮影するよりも比較的容易になります。
886(1): (ワッチョイW 775f-XBCG [14.8.4.96]) 2023/01/31(火)19:56 ID:vamyH2vP0(8/9) AAS
>>883
自分で>>885で貼ってるじゃん
まじで自分で何を貼ってるか何を引用してるのか理解できてないんだな
よーく読めよw
シネマ意識してるのはカラーモードのS-Gamut3.Cineであってslogガンマカーブ自体は関係なし
自分で>>881の内容を補足してるだけだぞそれw
887(2): (ワッチョイ 935f-fO7+ [106.73.32.193]) 2023/01/31(火)20:00 ID:6B/jb2er0(24/24) AAS
>>886
>公式情報っす↓ 無視するの勘弁してください
>ネガフィルムをスキャンした特性と近い階調をもったS-Log3
Slog3はフィルムを意識した階調
SGamut3Cineはフィルムの色域の再現
というわけでPPでフィルム調を再現できます。オシマイ
888(1): (ワッチョイW cf81-z4oN [118.241.75.22]) 2023/01/31(火)20:54 ID:RP+CHc+M0(3/3) AAS
>>887
色域と色調を混同してんだよ君。
そもそもslogで取った映像がどんなものか知ってるの?
889(4): (ワッチョイW 775f-XBCG [14.8.4.96]) 2023/01/31(火)20:57 ID:vamyH2vP0(9/9) AAS
>>887
間違ったままオシマイしちゃう頭の悪さw
>ネガフィルムをスキャンした特性と近い階調をもったS-Log3
これまた自分で>>864で貼った、
外部リンク[html]:jp.pronews.com
をよく読め。部分的に切り取るのではなく上から下まですべて
フィルムに近い特性=フィルムに近い広いラチチュードを確保できる(容量削減しつつ)ってだけ
すなわち、
✕Slog3はフィルムを意識した階調
○Slog3はフィルムに近いラチチュード→フィルム関係なくただ広いダイナミックレンジを確保出来るってだけ(撮影後処理必須)
省6
890(1): (ワッチョイW 9e02-hvG2 [111.99.244.126]) 2023/02/01(水)04:16 ID:4SbQPDPv0(1) AAS
もう、このPPの話しはこれ見れば?
外部リンク:www.sony.jp
PPは映画的な8mmフイルムの話に近くて
クリエイティブルックはフジカラーのようなメーカーのネガフイルム、スチル写真的なフイルムの話にしてくれれば分かりやすかったのに混同した書き方にしたせいでしよ?
891: (ワッチョイW a274-qMCj [117.104.32.20]) 2023/02/01(水)05:10 ID:93XqqGWx0(1) AAS
マジで買わなくて良かったと思う
α7R4ユーザー
892: (ワッチョイW 5202-Fq6O [27.82.173.4]) 2023/02/01(水)06:59 ID:FqG7ED5+0(1/2) AAS
気になって巡回しにきちゃうのかわいいな笑
893: (ワッチョイ b259-+rQD [115.179.83.109]) 2023/02/01(水)07:53 ID:fDsQSv5H0(1/4) AAS
>logガンマは肉眼≒フィルムの特性を再現するリニアデータに対するニー処理であって
>データの圧縮ではありません。データが減るのは結果論
↑これがまず勘違いの思い込みによる大間違いw
外部リンク:www.nacinc.jp
これを再度参照
>見た目に近い映像に戻すためにDe LOG処理が必要になります
よって
「logガンマは肉眼≒フィルムの特性を再現するリニアデータに対するニー処理」
では全然ないw
だってDe LOG処理しちゃうからw
省6
894: (ワッチョイ b259-+rQD [115.179.83.109]) 2023/02/01(水)07:57 ID:fDsQSv5H0(2/4) AAS
>>873
所詮知ったかぶりだから
またまたフヮっとしたことしか言えなくなっちゃったね
色々あるんだよ(具体的には何も言えないw)
お前は知らないだろうけど(具体的には何も言えない)
895: (ワッチョイ b259-+rQD [115.179.83.109]) 2023/02/01(水)08:06 ID:fDsQSv5H0(3/4) AAS
ニーについても勘違いしてるな
ニーはKNEE
つまり膝
そこでトーンカーブが折れ曲がる点
Logガンマとは別の概念
896: (テテンテンテン MM9e-idky [133.106.156.205]) 2023/02/01(水)09:01 ID:rMC0dUe3M(1) AAS
raw撮りし始めたらlogとか無駄骨
クソの得にもならない動画データだよ
897: (ワッチョイ cf2d-fO7+ [118.237.68.181]) 2023/02/01(水)11:43 ID:aEvHJMwU0(1/2) AAS
>マジで買わなくて良かったと思う
>α7R4ユーザー
むしろα7R4で満足していることが不思議。
画素機以外は全て駄目だろう。
898: (ワッチョイ cf2d-fO7+ [118.237.68.181]) 2023/02/01(水)11:45 ID:aEvHJMwU0(2/2) AAS
訂正
画素機以外は全て駄目だろう。
→画素数以外は全て駄目だろう。
899: 2023/02/01(水)11:55 AAS
飛び物追うでもなければ十分使えるやろ
RTTついとるし
RTT無しのm3で「これが最高」言うてる貧乏人もおるんやで
900(1): (スッップ Sd72-Fq6O [49.98.38.224]) 2023/02/01(水)12:21 ID:VEroUY60d(1/3) AAS
上手く撮れたraw素材同士を比べたら大差ない、ていうことだけが、唯一縋り付いてるポイントでは。
その素材を、同じ撮影時間でどれだけの数得られるかが問題なんだが。
速度、快適さとピント歩留まりが段違いだけど、その違いが表に出にくい三脚パンフォーカスで風景とか、広告用途で静物撮るならRⅣでおk
RⅣを引き伸ばし商用とか風景用とか、高画素機の特性に合わせて限定された用途で使ってた層からすると、差額払ってまでrv買って回収できるかというと怪しいかもな。
901: (ワッチョイW cf81-z4oN [118.241.75.22]) 2023/02/01(水)12:40 ID:9fNYUBq90(1) AAS
RⅣから買い換えてほんと良かったと思うね。
RⅤは車でいうとオプションてんこ盛りといったとこかな。
エンジンや基本性能は変わらんが、快適装備のために金払えるかどうかみたいな。
メーカーオプションナビ50万とかあるからね。
コスパ悪いのも同じやな。
902(2): (スップ Sd72-cuPJ [49.97.23.164]) 2023/02/01(水)12:48 ID:LBPkPP71d(1) AAS
連写して動いてるものを撮る場合はFUJIFILM X-H2S以下のAFという感じ?
903: (ワッチョイW 935f-AYC0 [106.73.196.97]) 2023/02/01(水)12:48 ID:EuqO5fAC0(1) AAS
RAWサイズ変更がついたことで、気軽な撮影もこいつ一台でガンガン撮りまくれるから最高だわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 99 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s