[過去ログ] Sony α7R V Part3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
949: (アタマイタイー f277-pC3j [131.213.123.27 [上級国民]]) 2023/02/02(木)14:08 ID:YyKaP1Ab00202(1) AAS
プログレってデルキンと比べてどんな感じ?
ソニーのCFexpressは熱で速度低下するけどデルキンは速度低下しないらしいと知って
こないだ買ったんだけど
950
(1): (アタマイタイー 9e89-+rQD [111.101.75.59]) 2023/02/02(木)16:45 ID:epUKOou+00202(1) AAS
プログレのコバルトは唯一無二。
ニコンZ 9の8K60P録画指定カードだしな。
SanDiskとかSONYがじゅんせいでSLCカードだしてくれたら上位互換なんだけど出してくれない
951: (アタマイタイーW bf01-5ZAn [60.71.250.0]) 2023/02/02(木)18:38 ID:vmWYlQx800202(1) AAS
>>950
コバルトよりキングストンのV90のが早いって西田さん言っとったで
952: (アタマイタイーW 4bb9-+hag [210.170.173.243]) 2023/02/02(木)19:29 ID:N2OsN8BU00202(1) AAS
Z9の話しとるしCFのことやろ
953
(2): (アタマイタイー 935f-fO7+ [106.73.32.193]) 2023/02/02(木)19:34 ID:YPGwJHCr00202(1/7) AAS
>>936
>シネマ調関係なし
とはどこにもかいてないでしょ?落ち着こうよ
君が必死になって語っているのはlogは階調圧縮が主目的だということ「だけ」
私は一度もその役割を否定してない

んで、それ以外にどんな情報があるか君は意図的に無視している
ソニーのSlogでにおける階調圧縮は、どんなトーンカーブでなされているか、という情報をお前は無視してる
>>930に書いてあるのはそういうこと PPのSlogやSgamutCinemaやMovieはフィルムを意識したトーンカーブと色が用いられてる
示されたソースを都合が悪いから無視するの勘弁してくれや
954
(2): (アタマイタイー 935f-fO7+ [106.73.32.193]) 2023/02/02(木)19:53 ID:YPGwJHCr00202(2/7) AAS
>>946
>フィルム調やフィルムルックとは無関係
と断じる根拠はまったくないんだよね
一方でSlogもSgamutCinemaはフィルムを意識した階調と色域になってると公式に明記されてる
どっかのバカは無視してるけど
んで、実際にJPGで見てみるとちゃんとフィルム調なんだよね どっかのバカは無視してるけど
955
(2): (アタマイタイー Sd72-XBCG [49.98.133.23]) 2023/02/02(木)20:03 ID:rYgxHTwPd0202(1/6) AAS
>>953
>>シネマ調関係なし
>とはどこにもかいてないでしょ?落ち着こうよ
むしろ『slog撮影は撮影後のカラーグレーディングを前提とした撮影方法』ってのを意図的に無視してるのがお前なw
シネマ調にするかはカラーグレーディング次第だって言ってんだろ
>>936で貼った動画内のLutも当ててないからグレもしてない映像を見てシネマ調だってお前は言うのか?って聞いてんの
答えろよ

>ソニーのSlogでにおける階調圧縮は、どんなトーンカーブでなされているか、という情報をお前は無視してる
後でグレーディングするのが前提のslogにトーンカーブもクソも無いのを理解出来出ないのがヤバすぎるw
お前log撮影された動画のカラグレもしたことないんだろ?w
省2
956: (アタマイタイーW cf81-z4oN [118.241.75.22]) 2023/02/02(木)20:12 ID:tqM+NpOa00202(1) AAS
>>954
君さ、>>936 はかなり易しく書いてくれてんのにほんとに理解できないの?
S-logもs-gamutもダイナミックレンジと色域の定義でしかない。
編集前提の素材に余計な味付けされても困る。
そこからシネマ調で出力するのはLUTの役割だ。
…jpeg?
まさかそのままではコントラストが低く彩度が落ちて見えるs-logの画像をシネマ調だと思ってんの?
古臭い絵に見えるから?
957
(2): (アタマイタイー Sd72-XBCG [49.98.133.23]) 2023/02/02(木)20:17 ID:rYgxHTwPd0202(2/6) AAS
>>954
>一方でSlogもSgamutCinemaはフィルムを意識した階調と色域になってると公式に明記されてる

お望み通りjpegで
どちらもslog3、片方がS-Gamut3、もう片方がS-Gamut3.Cine
どっちがS-Gamut3.Cineの方?フィルム意識してるはずだからわかるよね?w

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
958: (アタマイタイー d663-KV1y [153.214.132.232 [上級国民]]) 2023/02/02(木)20:19 ID:cxnBU96I00202(1) AAS
次スレ
Sony α7R V Part4
2chスレ:dcamera
959
(1): (アタマイタイー 935f-fO7+ [106.73.32.193]) 2023/02/02(木)20:24 ID:YPGwJHCr00202(3/7) AAS
>>955
>むしろ『slog撮影は撮影後のカラーグレーディングを前提とした撮影方法』ってのを意図的に無視してるのがお前なw
いや無視してないよ だからどうしたというだけの話で
PP自体がグレーディングの手間を最小限に抑えるために「撮影後の画作りにあわせて」データを削減するためのもの
もし主観的に眠いと思うなら好きにPPをいじればいいだけの話 ただSgamoutCinemaもSlogも少なくともフィルムを意識した階調と色になってるので
フィルム調が欲しいと言うならPPを使うのは間違いではない となって終了

>>957
いや、まるでわからんみてないけど
960
(2): (アタマイタイー 935f-fO7+ [106.73.32.193]) 2023/02/02(木)20:27 ID:YPGwJHCr00202(4/7) AAS
>>955
外部リンク[html]:helpguide.sony.net
>ポストプロダクションでのカラーグレーディングを前提としない撮影ワークフロー
>撮影時に映像を完成イメージにできるだけ近づけることで、ポストプロダクションでの工程が少なくなり、効率の良い映像制作が可能となります。
>[ピクチャープロファイル]機能を使うことで、映像の階調や発色などを細かく調整して撮影することができます。

で、フィルムを意識したPPってなにかなというとSlogとSgamoutCinemaというわけだね
961
(1): (アタマイタイー Sd72-XBCG [49.98.133.23]) 2023/02/02(木)20:30 ID:rYgxHTwPd0202(3/6) AAS
>>959
>Slogも少なくともフィルムを意識した階調と色になってるので
だからなってないって言ってんだろw
理解してないからこんな発言するんだよ
グレーディング前提なのに意識もクソもないんだよ

>いや、まるでわからんみてないけど
ビビって見れないのダサすぎるw
962
(1): (アタマイタイー 935f-fO7+ [106.73.32.193]) 2023/02/02(木)20:36 ID:YPGwJHCr00202(5/7) AAS
>>961
>グレーディング前提なのに意識もクソもないんだよ
グレーディングってのは後処理で好みにいじるってこと
んで、PPには好みにいじる機能がついてます

>ビビって見れないのダサすぎるw
いや結論の決まってる人のテストに意味がないので無視してるだけっす
963
(1): (アタマイタイー Sd72-XBCG [49.98.133.23]) 2023/02/02(木)20:38 ID:rYgxHTwPd0202(4/6) AAS
>>960
>で、フィルムを意識したPPってなにかなというとSlogとSgamoutCinemaというわけだね
違いますw
ネガフィルムをデジタルデータにする際の技術を元にしてるのがlog撮影なだけで映像がフィルム調かどうか、フィルムを意識してるかと言ったらしてない
後のグレーディングでフィルム調にするかしないか選択するからフィルムを全く意識してない動画にも出来る

カラーモードのS-Gamut3とS-Gamut3.Cineの違いも自分で貼ってるサイトにちゃんと書いてあるじゃん

───
S-Gamut3は、ITU-R BT.2020(以下:2020)、HDRの制作向いてます。色域はS-Gamutそのままに、色域内の色再現性をより高めています。S-GamutにS-Gamut2はありません。S-Gamut3の「3」はS-Log3に合わせて付けたもので、S-Log3と組み合わせて使うことを意図しています。2020の色域より少し大きく、色度点がほぼ一致しており、2020の制作に向いています。

S-Gamut3.Cineは、P3や709 SDRの制作に向いています。色域と、色度点の頂点の方向が一致していることから、Saturationを少し変更するだけで、P3や709の色域に簡単に合わせ込むことができます。
───
省1
964
(1): (アタマイタイー Sd72-XBCG [49.98.133.23]) 2023/02/02(木)20:39 ID:rYgxHTwPd0202(5/6) AAS
>>962
でさ、>>953
>ソニーのSlogでにおける階調圧縮は、どんなトーンカーブでなされているか、という情報をお前は無視してる

これ教えてよw
そのSlogでにおける階調圧縮のトーンカーブってどんなカーブがなされてるの?
965
(1): (アタマイタイー Saa3-X84U [106.129.185.26]) 2023/02/02(木)20:45 ID:vCJ1RvWia0202(1/2) AAS
フィルムっぽい写真が撮りたいんだけどおすすめある?
って聞いたら
フィルムを意識したPPのSlogとSgamoutCinema(>>960)で撮れって言われ
撮ってみたら>>957みたいな写真しか撮れませんでした
とか俺ならブチギレる笑
966
(1): (アタマイタイー 935f-fO7+ [106.73.32.193]) 2023/02/02(木)20:49 ID:YPGwJHCr00202(6/7) AAS
>>963
>映像がフィルム調かどうか、フィルムを意識してるかと言ったらしてない
うん、log撮影一般についてはそうだね
だけどSlogはフィルムを意識してるね。公式にそう書いてある
SgamutCineも色域を広げてるのがどのように広げてるかというとフィルムの色域を意識してる
967
(1): (アタマイタイー 935f-fO7+ [106.73.32.193]) 2023/02/02(木)20:50 ID:YPGwJHCr00202(7/7) AAS
>>965
気に入らないなら自分で調整すればいいだけだよ
勧められたTVを買ったら音量が小さすぎる!とわめいているのと一緒なんだよボク
968
(1): (アタマイタイー Sd72-XBCG [49.98.133.23]) 2023/02/02(木)20:59 ID:rYgxHTwPd0202(6/6) AAS
>>966
>だけどSlogはフィルムを意識してるね。公式にそう書いてある
どこで?ソース付きでよろしく

>SgamutCineも色域を広げてるのがどのように広げてるかというとフィルムの色域を意識してる
これも大間違いwww
別にS-Gamut3に比べてS-Gamut3.Cineは色域を広げていませんw
画像にも書いてある通りP3や709の色域に対して色域と、色度点の頂点の方向を合わせた色域で彩度イジるだけで簡単に合わせ込めるってだけです
画像リンク[png]:i.imgur.com
1-
あと 34 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s