[過去ログ] SONY α7 ? Part10 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
756: 2023/03/06(月)23:49 ID:m7YwYOeG0(1) AAS
>>752
ソニーグループは米アップルに新型の画像センサーを納入する。
開発したセンサーは1画素あたりに蓄積できる電気量が従来の2倍となり、
白飛びや黒つぶれを抑えられる。
2023年にも発売される「iPhone」次期モデルに搭載される見通し。
最新機術を搭載したセンサーがiPhoneで採用されれば、韓国サムスン電子などとの競争で優位となる。
新型センサーは半導体事業会社のソニーセミコンダクタソリューションズが開発...
2022年11月29日 2:00
外部リンク:www.nikkei.com
757(1): 2023/03/07(火)09:21 ID:bjx4FUpM0(1) AAS
厚生労働省が7日発表した1月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上の事業所)によると、1人当たりの賃金は物価変動を考慮した実質で前年同月比4.1%減った。10カ月連続の減少で、1月としては遡れる1991年以降で過去最大の減少幅だった。物価上昇が歴史的な水準に達し、賃金の伸びが追いつかない状況が続いている。
実質賃金の下落率は消費税率引き上げ直後の2014年5月(4.1%減)以来、8年8カ月ぶり...(以下有料版で,残り293文字)
日本経済新聞 2023年3月7日 8:30
外部リンク:www.nikkei.com
758(2): 2023/03/07(火)11:32 ID:XxyW4iHo0(1) AAS
α7ivで、7iii持っていたけど初心者に合う本ってある?
・完全活用マニュアル
・パーフェクト撮影book
どちらを買うか迷ってるけど、どっちの方がいいかな?
759(2): 2023/03/07(火)13:47 ID:Vxy3DgtP0(1) AAS
あれ?キチガイまだ粘ってるの?
760(2): 2023/03/07(火)16:13 ID:SKEadX8w0(1) AAS
>>758
マジレスするとそんな本買わないでネットでググったほうが分かりやすい
761(2): 2023/03/07(火)16:33 AAS
>>760
マジレスすると新しいカメラを買うとその種の本が買いたくなる
762(2): 2023/03/07(火)18:53 ID:shrC2Ewl0(1) AAS
α7IVてセンサーにゴミ付きやすいと聞くけど古いキヤノンのフルサイズデジ一と比べてもゴミ付きやすいの?
EOS5D3使ってる
763(1): 2023/03/07(火)19:01 ID:wLsgzM8H0(1/2) AAS
>>762
ヒント
ミラー(蓋)とミラーレス(蓋無し)
764: 2023/03/07(火)19:20 ID:+mFsy5BZ0(1) AAS
>>761
車載カメラで縦揺れもおさえたいんだけどいいアイデアが生まれない
車の微振動でダメージをまず考慮しなきゃいけないから難しい
765: 2023/03/07(火)19:21 ID:uO3DnnA30(1) AAS
>>759
屋外で太陽光とかが邪魔してるときは、モニターだと見ることが困難だけど、ファインダーなら外乱光を遮ってくれるから見えるとか?
写真はまだしも、動画でピントを追い続けるなら外部ディスプレイが欲しい。
766: 2023/03/07(火)19:22 ID:S2wosDk40(1) AAS
>>758
仕様書にEVFの画像数が書かれてるからそれだね
実際にはそこからレンズ光学系と人間の曖昧な肉眼レンズの歪みも加わるので有効分解能は非常に低い
君がピントがあってるというならそれはあってるんだよ。でもそれは君にとってだけの話
767(1): 2023/03/07(火)19:24 ID:mrlUtVUP0(1) AAS
ではチャンスをやろう
ファインダーでピントを合わせることが原理的に不可能であることを証明してみろ
今日1日時間やるから急がなくていいぞ
おれを納得させる答えを待ってるぞ
768: 2023/03/07(火)19:26 ID:MOMMGO+00(1) AAS
外国人のレビュー動画見てるとファインダー使わない人結構いるね
特にストリート系
街中でファインダー覗いて撮ってるとなんか物々しい感じがするけどディスプレイで撮影してるとそのイメージが和らぐからかな
日本人だとファインダー使わないのはふわふわ系女子のイメージがある
769(1): 2023/03/07(火)19:27 ID:iZJoNpJ+0(1) AAS
>>762
店頭で悩んでいると店員が来て勝手に値引きしてくれる。
当日の売上が芳しくない場合だけど。
770(1): 2023/03/07(火)19:28 ID:lbr0oZh50(1) AAS
>>760
EOS RP メカシャッター1/4000まで/連写毎秒5コマ/手ぶれ補正なし/グリップ深・良好/バッテリー小(250枚)/485g
fp メカシャッターなし(電子のみ)/連写毎秒18コマ/手ぶれ補正なし/コントラストAFのみ/EVF なし/グリップなし(純正グリップあり60g)/バッテリー少(280枚)/422g
α7C メカシャッター1/4000まで/連写毎秒10コマ/手ぶれ補正あり/グリップ浅・ないよりマシ/バッテリー大(680枚)/509g
fpは純正グリップ付けたくなる
手ぶれ補正搭載と大容量バッテリーでこの重さなのは、7C頑張ってると思うよ
771: 2023/03/07(火)19:30 ID:m8GM8jou0(1) AAS
>>759
α7やα9のサイズならアメリカ人が使ってるコートのポケットには辛うじて入るからな
>>761
アメリカ人は6インチの大きめのスマホを使ってる人が多いから衣服のポケットも6インチが入るようになってる
体に固定できる小型のバックもその6インチスマホ用のポケットがある
αはそのポケットにギリギリ入るんだよ
>>757
薄いことよりも横幅と高さを死守しているのはこの辺が理由
772: 2023/03/07(火)19:32 ID:BcmpvjY90(1) AAS
>>763
その「小さくて」はα7には当てはまらないんだよ
一番売れてるのはZVや4桁機なのでそちらのことでしょう
773: 2023/03/07(火)19:33 ID:AwAzAcUW0(1) AAS
>>767
上の方でソニーは使われてない!って必死になってすくなーいサンプル画像から必死になって使用率洗ってる哀れな人がいたけど
画像見て面白かったのがキャノンは未だに一眼レフがおおいが、ニコンはほぼ全部Z9ってことなんだよね
安くて高性能なんだから当然と言えば当然 R3は要するにいいところなしってことなんだわな
そしてどちらもα1には劣るんだが、わざわざ不慣れな機種に乗り換えてまで積極的に使う理由もないというw
774(1): 2023/03/07(火)19:34 ID:IwB9tGSZ0(1) AAS
>>770
The Top Rented Cameras and Lenses of 2022|Lens Rentals
外部リンク:www.lensrentals.com
Camera Brand Market Shares 2022
1 Canon 35.77% ▼(-1.72%)
2 Sony 31.06% ▲(+2.18)
3 Blackmagic 5.77% ▼(-1.03%)
4 Nikon 5.29% ▼(-0.67%)
5 Panasonic 4.12% ▼(-0.59%)
【nikon Z7 発売日:2018年9月28日】
省7
775: 2023/03/07(火)19:36 ID:zM9Wm+S/0(1) AAS
>>774
操作性を犠牲にしてでも1gでも軽く、1mmでも薄くがSONYの拘りだからな。
RX1やRX100なんかグリップすら無く操作性は酷いものだが割りきった拘りが良いのだ。
7RⅤの肥大化は相当な葛藤があったに違いない。
共通デザインなのはコストの問題ではないな。マツダのデザインと同じ事だろう。
コストの問題なら細かい調整などするわけがない。
メーカーの個性はあるべき。
全てのメーカーがキヤノンやトヨタみたいな無難なものしか作らなかったらつまらん。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 227 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s