[過去ログ] 【 PhotoLab / PureRAW 】 DxOソフト専用スレ Part4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
20(2): (ワッチョイ d901-/ZNL) 2024/03/19(火)06:28 ID:cFFgTJN50(1/2) AAS
外部リンク:asobinet.com
ライトルームと比較してる人がいるね
21(2): (ワッチョイ d901-/ZNL) 2024/03/19(火)06:34 ID:cFFgTJN50(2/2) AAS
>>12
そもそも対応してないんじゃない?
OM-1mark2はまともな画像にならないよ
22: (ワッチョイW 518d-v93Y) 2024/03/19(火)11:29 ID:NDNO4PX10(1) AAS
>>20
総評としてベストはやはりLRか
XD2になって過剰処理されてた部分はマイルドになったようだけどね
23: (ワッチョイ b332-eoXx) 2024/03/19(火)11:46 ID:fDjTssUq0(1) AAS
>>21
OM-1mark2の14ビットハイレゾは現在未対応と公式に掲載。RAW解析が必要だから仕方がない
それ以外の12bitRAWはハイレゾも通常撮影もOM-1と一切変わらないから
パラメータをさくっと手直しして発売後10日目のバージョンアップで対応完了
24: (ワッチョイ d901-/ZNL) 2024/03/19(火)19:06 ID:7DcFaDB60(1) AAS
>>12
やはりOM-1mark2ではorfファイルはまともに見れないね
全てを合成したように白飛びしてる
oriは普通に開くけれど画像サイズが通常の一枚と同じ
25: (ワッチョイW a90f-vBcO) 2024/03/19(火)21:13 ID:lxWoNZU50(1) AAS
またorfの中身が変わったんかな
26(2): (シャチーク 0Cd3-qEsL) 2024/03/20(水)11:29 ID:/2H81MkfC(1/2) AAS
PureRAW2の時からRADEON RX580使ってて以前は時たま現像画像に変なノイズが入る、そして最近は変換すらエラーで進まなくなり、諦めてCPUだけで処理ということをしてた。
で先日ELSAのシングルスロットGF GTX1650を入手。メインPCのシングルスロットGF GTX1050Tiと入れ替えようと思ったらDVIが無かったので、PureRAW入っているマシンへ1650を入れてみた。
すると今までが何だったのかという安定ぶり。20M現像がDeepPrimeなら20sくらい、XDで33sくらい。そりゃ最新のGPUから見れば遅いだろうけど、CPU現像から見たら雲泥の差。
FluidMotionあるからRX5xx使ってきたけど、最近の動画は最初から60fpsあるから必要なくなってきたから流石にRADEONはもういいかな…というか今はPureRAW3使ってるけど同じPCにPureRAW2も入っていて、2の公式で対応謳ってるRX580で安定しないとかどうよ?とか思わなくはない。
27(1): (ワッチョイW 4191-1f7E) 2024/03/20(水)11:35 ID:i/wSYIgk0(1) AAS
で、オススメは?
28(1): (ワッチョイ 4105-iAld) 2024/03/20(水)12:07 ID:ffVCZMWT0(1) AAS
>>26
DeepPRIME前のCPUゴリ押し時代に2970WX+RX570で組んだけど、DeepPRIMEでも遅いだけで安定してけどな
まあソッコーでRTX3080に変えたから今のドライバの事はわからんけど、単におま環なんじゃね?
29: (シャチーク 0Cd3-qEsL) 2024/03/20(水)13:24 ID:/2H81MkfC(2/2) AAS
>>28
と、自分も思ったので家のPC(AMD RYZEN5)から会社のPC(i3-8100)にグラボだけ持ち込んで試したら同じ現象でした。昔のドライバだったら問題なかったのか、PureRAWがバージョンアップした途中でそうなったのかは不明ですが。とはいえ試したのは2台でしかないので、依然としておま環の可能性はありますね…
30: (ワッチョイ 71b8-DuwO) 2024/03/20(水)13:28 ID:f930Sv2k0(1) AAS
最新のカメラなら撮って出しでXDレベル吐き出すし
結局古いカメラ用途でしかないなあ
31(1): (ワントンキン MMd3-jBhB) 2024/03/20(水)16:08 ID:pB35v30gM(1) AAS
AINRばりの処理かけてくれるカメラなんてあるのか
32: (ワッチョイW b15f-nJs6) 2024/03/20(水)21:00 ID:zvc6PnCg0(1) AAS
>>27
アップルシリコンMac
33: (ワッチョイW 137c-EspS) 2024/03/20(水)22:12 ID:xmxeYLse0(1) AAS
>>26
一瞬神のGTOのコピペかと思ったわw
34: (スッップT Sd33-DuwO) 2024/03/21(木)07:21 ID:hTQUVTvZd(1) AAS
>>31
仮に撮って出しがAIノイズリダクション同等に優秀だとしても、
条件替えて再現像がPC並みの作業性で出来る訳じゃ無いしな…
そもそも現像ソフトそのものが不要って考えなんだろうから、ここで語る意味が無い
35: (ワッチョイW a9c4-0GkN) 2024/03/21(木)07:42 ID:wZpyea5y0(1) AAS
RX580だと時間がかかりすぎるから画像サイズによってはタイムアウトでGPUがリセットされて失敗する
設定ファイルを自分で弄れば回避できる
DeepPRIME* および DeepPRIME XD* ハードウェア高速処理の詳細については、こちらをご覧ください。 – ヘルプセンター
外部リンク:support.dxo.com
> その手順に従ってください:
> DxO PhotoLab を終了してください。
> 以下のファイルを探し、編集してください。「C:\Program Files\DxO\DxO PhotoLab 6 \DxO.PhotoLab.exe.config」(または各バージョン)
> WinMLUseGraphicQueue」の設定のすぐ下にある「<value>False</value>」を「<value>True</value>」に置き換えてください。
> DxO PhotoLab を再起動してください。
36: (ワッチョイ 71b8-DuwO) 2024/03/21(木)13:25 ID:BZTJO/eX0(1/3) AAS
通常の室内撮影での話
解像度とノイズ除去は同等
10年前の安い機種ではノイズも解像もしなかったものが同等レベルに見れるようになる
それが今では撮って出しで出るくらいになっている
まず最新機種ですらノイズまみれならそれはそもそも特殊な環境でしかない
これは作品づくりが売りの現像ソフトでもないしな
37: (ワントンキン MMd3-jBhB) 2024/03/21(木)13:50 ID:wal5E+aGM(1) AAS
AINRはその最新機種でノイズまみれになるような特殊環境での使用が主じゃね
低照度下での高速シャッター撮影、手持ちでの夜間撮影ほか
従来使い物にならなかったISO12800以上の高感度でもどうにかできてしまうのが強み
38: (ワッチョイ 71b8-DuwO) 2024/03/21(木)13:58 ID:BZTJO/eX0(2/3) AAS
それが主ではなくね
マイクロフォーサーズが救われるとか昔取った写真が蘇ったとかそれが一般的用途でしょ
39: (ワッチョイW a9c4-vBcO) 2024/03/21(木)14:11 ID:fsbyYCda0(1) AAS
m4/3関連スレで暴れている荒らし君が出張してきたようだからNGスルー推奨
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 963 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s