[過去ログ] 【 PhotoLab / PureRAW 】 DxOソフト専用スレ Part4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
100: (ワッチョイ 5701-S7mz) 2024/04/18(木)19:46 ID:VwFB9x5u0(1) AAS
比較画像って>>20でしょ?
XD2の方が良いような気がする
101: (ワッチョイW 7784-1A5Z) 2024/04/19(金)08:24 ID:qkiYLQi30(1) AAS
もうLRのくそUIは使う気にならん
102
(1): (ワッチョイ 7f3d-/8Es) 2024/04/20(土)07:21 ID:6YUTnt/o0(1/2) AAS
>>90
Adobeで満足している奴が、わざわざこんな弱小ソフトにケチ付けにくるなんて、
随分非生産的な行動でご苦労様ってところだな

糞UIであれサブスクであれ、LRに何等か不満が有る奴が覗きに来るスレだと思うが…
逆にLRのスレなんて、AI NRが乗った時に覗いてみて、そっと閉じたきりだな
103: (ワッチョイW 170a-cvXP) 2024/04/20(土)08:19 ID:h+uBN+8W0(1) AAS
そりゃ両方を使ってないからだろ
どちらが良いにせよ両方を使ってればどちらのスレも見るさ、当たり前の話だ
104: (ワッチョイ 5701-S7mz) 2024/04/20(土)08:28 ID:vYVFoH9s0(1) AAS
>>102
5ちゃんが趣味って人は何も持っていなくても色々なスレに言って荒らして楽しんでるのよ
105: (ワッチョイW 777d-vAzL) 2024/04/20(土)08:59 ID:6neRO0nE0(1) AAS
>>88は全く使わなくなったのにこのスレに粘着してるわけだが
106: (ワッチョイW 9fe0-dX7S) 2024/04/20(土)09:25 ID:NzWiO4m70(1/2) AAS
それは確かに不可解だ
107
(1): (ワッチョイW 1fbd-jME+) 2024/04/20(土)10:26 ID:AcjUy4PN0(1/3) AAS
両方ちゃんと使えばLRもPLも一長一短って結論になると思う
108: (ワッチョイW 9f71-bgkx) 2024/04/20(土)10:38 ID:HZoGn3uG0(1/2) AAS
両方をちゃんと使えばLRの方が上だと分かるさ
現像ソフト自体はUIや発色の好みがあるのは分かるが、売りだったノイズリダクションに関してはLRの方がはっきり上だと断言出来る
109: (ワッチョイW 9fe0-dX7S) 2024/04/20(土)10:47 ID:NzWiO4m70(2/2) AAS
両方ちゃんと使ってる人の比較写真見てみたい
大概どちらか贔屓にしてるから得意不得意が出るのよね
110: (ワッチョイW 9f71-bgkx) 2024/04/20(土)10:50 ID:HZoGn3uG0(2/2) AAS
俺は贔屓なく何度か比較画像を載せてるよ
建造物も生物もね
111
(1): (ワッチョイW 1fbd-jME+) 2024/04/20(土)11:14 ID:AcjUy4PN0(2/3) AAS
NRも好みで分かれると思う
LRはナチュラルに、PrimeXDは精細になる
俺は後者が好きだからLRでもPureRAW使用率が高い
112: (ワッチョイW d732-7sw+) 2024/04/20(土)11:50 ID:TZm7Vn/N0(1) AAS
>>111
同意
113
(1): (ワッチョイ 7f3d-/8Es) 2024/04/20(土)12:14 ID:6YUTnt/o0(2/2) AAS
元々PhotoLabは、NRかけてもカリカリ解像感が売りだったし、
過去のスレを見ていても、みんなそれを分かって使ってたよな
DeepPRIMEで少し解像感が薄れた後に、XDは名前通り超ディテール重視になった

性格の違うNRが提供されてるんだから、使い分けてパラメータも調整すりゃ良いのに、
なんでもかんでもDeepPRIME XDを使おうという石頭が発狂してるだけのような…
114
(1): (ワッチョイW 1759-dX7S) 2024/04/20(土)14:20 ID:pQHh4eTF0(1) AAS
>>113
それね
使い込んでる人の比較が見たいのよね
115: (ワッチョイW 1fbd-jME+) 2024/04/20(土)15:37 ID:AcjUy4PN0(3/3) AAS
光学補正はPL(PR)の方が優れてるな
特に歪曲補正は見事なもんで、15mmのレンズが14mmになるほど画角も稼げる
シャープネスもLRより自然に隅までシャープにできる

ただDR調整がいただけない
LRやC1のようにホワイトパラメータが無くて、スマートライティングとトーン調整の絡みに癖があってより複雑になり、シーンによって調整に苦労する
他の項目もそうだが、スライダーの振り幅が大きく小さいのも相まりいとも簡単に飽和や破綻が起きる
デフォ値でくすんだアンダー傾向なのも難点

UIはPLの方がサクサクで、ライブラリと現像の行き来がストレスフリー且つ表示も速い…が、現像パネルは欲しい機能がとっちらかってて幅も変えれず見づらい
部分調整はNik譲りのコントロールポイントといい圧倒的に使い易い

管理はLRのカタログより気軽だが、インポートやスタック機能が無いのが不満
省1
116: (ワッチョイW b749-veWe) 2024/04/20(土)18:46 ID:BMvdQaAI0(1/2) AAS
DPXDの致命的な欠点はAI加筆が酷すぎる事だからな
新バージョンではマイルドになったらしいが、そう言う問題じゃなさそうに思うわ
117: (ワッチョイW b749-veWe) 2024/04/20(土)18:47 ID:BMvdQaAI0(2/2) AAS
AI加筆を高精細なんて言ってるのはちょっとどうかなと思う
118: (ワッチョイ 37b8-/8Es) 2024/04/20(土)19:20 ID:EtMoR0v30(1/2) AAS
大量に現像してるわバッチ処理無いせいで全部手動で出力してやらんとならん
一括で複数のフォルダまるごと現像させてくれ
119: (ワッチョイW 7784-1A5Z) 2024/04/20(土)20:42 ID:niTuvOv90(1) AAS
プリセット当ててまとめてエクスポートできるが
1-
あと 883 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s