[過去ログ] Sony α Eマウント E/FEレンズ Part233 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
692
(1): 警備員[Lv.24] 2024/06/05(水)22:37 AAS
>>691
RX100で良くね?
693
(1): 警備員[Lv.22] 2024/06/05(水)23:49 AAS
四暗刻あつめてます
694: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/06(木)00:21 AAS
>>693
役満だけどレンズ暗そうでやだなw
695: 警備員[Lv.8] 2024/06/06(木)00:32 AAS
>>692 なんで?
696
(2): 警備員[Lv.0][新芽] 2024/06/06(木)00:50 AAS
先月ポチった淀の28200だが約6ヶ月のお時間を、になったw
コロナ禍のときオーディオインターフェースが3ヶ月待ちだったけど大幅に更新したw
697
(1): 警備員[Lv.12] 2024/06/06(木)00:53 AAS
重いだの不便だの言うならコンデジ使えって事だべ。
698: 警備員[Lv.51][SSR武][SR防] 2024/06/06(木)01:09 AAS
>>696
昨年9月に淀でタムロン28200買ったけど注文して3日後に発送された
699: 警備員[Lv.9] 2024/06/06(木)01:46 AAS
一眼レフが重くて不便だからミラーレスが生まれたわけなんだが
700
(1): 警備員[Lv.27] 2024/06/06(木)02:18 AAS
質量は副次的な問題
撮像素子の映像がほぼタイムラグなしで使えるようになったから
701
(1): 警備員[Lv.18] 2024/06/06(木)04:30 AAS
>>696
最大の時間を伝えてくるから運が良ければすぐ来る
気長に待て
702: 警備員[Lv.18] 2024/06/06(木)07:43 AAS
>>691

わかる。
オレもスマホでインスタ投稿してたんだけど、
もっとイイねが欲しくてミラーレス買ってGレンズ買って満足してた。
でももっと良いレンズで撮ればさらにイイねが増えると思ってGMレンズにした。
しかし、イイねが多いのは何気にスマホで撮った風景だったりするんだよね。
703
(1): 警備員[Lv.10] 2024/06/06(木)09:33 AAS
>>700 一眼レフの時代からライブビューはあってタイムラグ無しで使えてたよ アホだな
一眼レフを滅ぼしたα7はAFも遅くレスポンスも悪くタイムラグももちろんひどかった でも軽く小さく画質が良かった
704
(1): 警備員[Lv.2][新芽] 2024/06/06(木)09:47 AAS
画質はSONYセンサ使ってたNikonレフ機もほぼ変わらんだろアホだな
705: 警備員[Lv.23] 2024/06/06(木)10:17 AAS
そういえば初代NEX買ったけどAF合わなくて泣いた
そこはMFT組がリードしてたな
706
(2): 警備員[Lv.0][新芽] 2024/06/06(木)10:40 AAS
銀塩時代のAF黎明期に
他社がコントラストAFでジーコジーコやってるときにミノルタが位相差AFのα7000を出して業界をぶっちぎったのが40年近く前
それがミラーレス時代になってまたコントラストAFに戻ってジーコジーコやってたのが初期のNEX
707: 警備員[Lv.0][新芽] 2024/06/06(木)11:39 AAS
>>706
お爺ちゃん何度も同じように話して
708: 警備員[Lv.11] 2024/06/06(木)12:11 AAS
>>704
当時二巨頭のキャノンはソニーより数年遅れてたし、ニコンもソニーより供給は遅かった 軽く小さくフルサイズだからミラーレスは一眼レフを滅ぼせた

軽く小さいというのはそれほどに強烈な需要がある。>>697の考えは現実を見てないスペックオタクの的はずれなマウントもどきに過ぎない
709: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/06(木)12:14 AAS
(´-`).。oO(ちん皮また飽きずに同じこと言ってる
710: 警備員[Lv.11] 2024/06/06(木)12:17 AAS
>>706
で他社がコントラストAFでジーコジーコやってるときに像面位相差で一眼レフを滅ぼしたのがα7
711: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/06(木)12:22 AAS
ii世代まではafまだまだゴミだったな
静物撮るには別に良かったが
1-
あと 291 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s