[過去ログ] Sony α Eマウント E/FEレンズ Part233 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
199: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/05/28(火)21:17 AAS
>>190
全くの同感
200
(1): 警備員[Lv.2][警] 2024/05/28(火)21:32 AAS
>>198
>そんなこと一言も書いてないよ。
そんなこととは「プライドだけの無能機材コレクターが無知無能無経験なのは当然になる」
と認識させて頂く
お前が書いていないのら何故飛びつくのだ?無視するのではないのか?
まぁ、言っているのはお前かどうかは分からないが
>>117
に書いてある
201: 警備員[Lv.15] 2024/05/28(火)21:35 AAS
28200のG2は
手ぶれ補正搭載、50g軽量、AFの改善
してくれたら買うわ
202
(1): 警備員[Lv.14] 2024/05/28(火)21:43 AAS
>>200
>何故飛びつくのだ
嘘ついてるのがバレバレだからっすね

117は116へのレスで、116は103へのレス
103では、「大三元が28200を代替しない」「見栄やプライドのために28200が便利だと分かっていても選べない>>65-66にとって写真は優先されるものではない」という話をしているが、106はそこに突然「俺様には必要ない」という内容をあてこするように書いているから、そのような116に対して117というレスがついているのは明白
単に28200は不要というだけで、認定されるということはないのは本人が一番よく把握しているが、分かっていて字面だけを引用して悪用している。なので嘘ということになります

ごめんな?都合の悪い話を詳らかにしちゃって こんなに必死に粘るなんて>>65-66の内容はよほど都合が悪かったみたいだねw
203: 警備員[Lv.14] 2024/05/28(火)21:47 AAS
大三元を持ち上げるために28200をディスってドヤ顔

普通にプロが仕事で使ってるし小さく軽く画角幅も広いので大三元では代替しないという事実を言われる

レッテル貼りと言葉尻で必死に噛みつきつづける <<<<<イマココ
204: 警備員[Lv.13] 2024/05/28(火)22:14 AAS
普通にプロが仕事で使ってるけど使ってるプロの名前は秘密です
205: 警備員[Lv.13] 2024/05/28(火)22:15 AAS
普通にプロが使っているってことはプロのうち半数ぐらいは使ってるんだよね?
206
(1): 警備員[Lv.13] 2024/05/28(火)22:18 AAS
コンクールの入賞作品に使われてる頻度が一番高いらしいよ
207: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/05/28(火)22:34 AAS
Eマウント向けしか出てないレンズなのに頻度が一番高いってスゴいなぁ
ソニーってそんなにシェア高いんだっけ?
208: 警備員[Lv.10][芽] 2024/05/28(火)22:38 AAS
ここまでソースなし
209: 警備員[Lv.9][芽] 2024/05/28(火)22:45 AAS
どっちも大人気ない
たかがレンズの話でどうしてこう煽り合いが出来るのか
お互い良いレンズだねで終われないのか
210
(1): 警備員[Lv.0][新芽] 2024/05/28(火)22:52 AAS
キヤノンの28-70と24-105は持ってるけど大三元はあまり使わないので売ってしまった

28-70F2は便利だけど70mmまでしか無いのはちょっと人を撮るのに短すぎる場合が多くてね
70-200F2.8だと逆に長過ぎるシチュエーションがある

そこで良さそうなのがタムロンの35-150

それだけのためにソニー機を買ったみたいなもんだな
これ1本でズームレンズはOKなので85F1.2とかの単焦点を余分に持って行く余裕が出る

28-200はついでに買ったみたいなもの
旅行用に便利だろ
省2
211: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/05/28(火)23:02 AAS
初心者向けすらダブルキットズームなのに
それより安い高倍率ズーム1本でプロの仕事が事足りるって発想もスゴいなぁ
212
(2): 警備員[Lv.11] 2024/05/28(火)23:57 AAS
今の時代スマホやコンデジでプロな人もいるだろうし、こんな玩具つけてプロを名乗ってる人も捜せばわずかにいるのだろう
カメラマン自体は免許不要の自称職業だから玩具でもプロを名乗れる。だから玩具で自称している奴なんかをイチイチ真に受ける必要が無い

結局はこの玩具とその自称カメラマンは、望遠が多用されたり動体を捉える必要性のある
専門性の高い真のプロ現場には呼ばれないし、この玩具ももちろん使われていないということ
誰でも撮れる、カメラなら何でもいい、そんなどうでもいい現場にしか必要とされていないのが玩具使いの自称カメラマン達だな

プロの現場には激安型落ちカメラに玩具の便利ズームつけて遊んでいるカメラマンは1人もいない。
探しても見えるのは各社最上位のカメラと最上位のレンズを取りつけ仕事をしに来ているプロカメラマンだけ。これが現実だ
213
(1): 警備員[Lv.5][新芽] 2024/05/29(水)00:13 AAS
>>212
最上位機種を使ってるプロなんて殆ど見た事がない。
プロにとってのカメラは単に道具で最上位に拘る必要がない。
型落ちの中古ボディーに中古レンズが大半でしょ?
機種やレンズに拘るのは寧ろアマチュアでは?
プロの満足=クライアントが満足するか
アマチュアの満足=自己満足≒機材オタク
214
(1): 警備員[Lv.1][警] 2024/05/29(水)00:31 AAS
お前が底辺だから上位のプロ現場を見たことないだけだろ…
プロなんて大半が型落ちカメラだよとか言われてもそんなわけがなく流石に失笑しかでてこない
小学生でもちょっと想像すれば分かるレベル
215: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/05/29(水)00:33 AAS
>>214
プロでも何でもない奴が「上位のプロ」とか言っててさすがに笑うわ
216: 警備員[Lv.8][新] 2024/05/29(水)00:43 AAS
まあご覧のとおりだな。型落ちが当然の相当な低レベル環境で仕事をしているらしい
そりゃ便利ズームでも多数プロがいるとかいってるのも納得だ

多数がプロを名乗ってる割に名前が言えないのも低レベルな仕事しかしてないから名乗れる物がないんだろう
ようやく謎が解けたわ。俺らが想定する一般的なプロの現場とは程遠いから話もかみ合わないわけだよ
今度からはそんなアマチュアじゃなくプロの話をしてくれよな
217
(1): 警備員[Lv.13] 2024/05/29(水)00:56 AAS
>>210
35-150 f2-2.8好きでよく使うけど
1kg以上あるのだけが弱点だと思う
ボディと合わせて1.5kg以上はホントに重い
便利ズームのはずが持ちだすシーンをかなり選ぶ気はする
218: 警備員[Lv.11][芽] 2024/05/29(水)00:56 AAS
>>213
だから具体的にそのプロが誰か言ってみろよw
さっきから想像の世界でしかしゃべってないじゃんお前
1-
あと 784 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s