[過去ログ] Sony α Eマウント E/FEレンズ Part233 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
172: 警備員[Lv.2][新芽警] 05/28(火)13:40:02.40 AAS
>>171
お前ははよ検索しろよ
IDコロコロで逃げるしか脳の無いカスかよwww
200
(1): 警備員[Lv.2][警] 05/28(火)21:32:26.40 AAS
>>198
>そんなこと一言も書いてないよ。
そんなこととは「プライドだけの無能機材コレクターが無知無能無経験なのは当然になる」
と認識させて頂く
お前が書いていないのら何故飛びつくのだ?無視するのではないのか?
まぁ、言っているのはお前かどうかは分からないが
>>117
に書いてある
201: 警備員[Lv.15] 05/28(火)21:35:06.40 AAS
28200のG2は
手ぶれ補正搭載、50g軽量、AFの改善
してくれたら買うわ
308: 警備員[Lv.8][芽] 05/29(水)21:12:31.40 AAS
>>306
普通はそういう判断になるわな
>>78みたいなことを何日もかけて言う意味がない
445: 警備員[Lv.0][新芽] 05/31(金)07:44:17.40 AAS
>>431
自分だったら画質優先の24-70GM2。

ただ北海道だと軽さ、広角優先で20-70が手軽でいいかもですねー
469: 警備員[Lv.0][警] 05/31(金)19:33:47.40 AAS
>>427
>プロは画質でレンズは選ばない。
どうだろね。
営業撮影でもあまりにひどい画質ではユーザ満足が得られないし
商業撮影なら自分の名前と営業力がかかってるから合理的に考えて可能な限り描写の良い機材が選ばれるでしょう
状況と欲しい絵にあった機材の選択は「フォトグラファーなら」プロ・アマ関係なく全員当然に考えること
まぁGM小僧みたいな機材コレクターにはその程度のことすら出来ないわけだが
501
(1): 警備員[Lv.5][新芽] 06/01(土)10:38:55.40 AAS
でもカメラ補正だよりの85mmF1.4が絶賛されたから軽くするしかないわけ
651
(1): 警備員[Lv.16] 06/04(火)22:43:23.40 AAS
スチルで低いF値が必要なのは、短時間で大光量が必要な星景や、超浅いDOFを活かしたボケボケの作品づくりなど超特殊な撮影に限られていてニーズはほぼない
50GMなどが評価されているのは画質の良さであって開放口径のデカさはほとんどオマケというか
市場の慣例として大口径=高性能機材として認識されているからというだけでロゴと同様のただの記号 撮影における需要はまるでない 全く別物
というわけで、低F値の広角より標準低倍率ズームは主にF値を光量を確保するために使う映像撮影が主用途となる。じっさいブリージング対策してるというしね
んで、映像撮影となるとジンバル類のために軽くせざるを得ない
大資本の映画撮影では重量級機材でもいいかもしれないけど、そういう場所にシグマレンズなんか使われない
必然的にある程度質量を抑えた運用への負担の少ないレンズにすることなる
ズーミングも画角変更の際の負担と単焦点を何本も揃える予算的な負担を減らすためのもの
だから画質・軽さがトップに来て次が画角となる
749: 警備員[Lv.13] 06/06(木)15:53:22.40 AAS
今なんとなくこいつを持って持ち上げたり下げたりしてんだけどすごいずっしりしてんなこんな重かったっけ俺がひょろいだけなのかな
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
759: 警備員[Lv.2][新芽] 06/06(木)17:03:03.40 AAS
70200GM2は重さがなぁ
1キロ超えてくると長距離の持ち運びにかなり抵抗感じる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s