[過去ログ] キヤノン完全終了 第13部 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
825: 2024/11/23(土)12:10 ID:WL/Wps0h0(2/2) AAS
>>820
信者ってチンカスだねw
826(1): 2024/11/23(土)12:53 ID:dbyiUHqH0(1) AAS
それにこの話は何度も出てるだろうけれどCCD時代にはグローバルシャッターのデジタル一眼レフは発売されていたわけなんだから
もしもそれが真に重要であるならCMOSセンサーなんかに置き換わったりしてないんだよね
「ローリングシャッターセンサーとメカシャッターの併用」で写真撮影に何の問題も無かったからCCDは駆逐されたわけで
827(1): 2024/11/23(土)13:58 ID:USPLlzwZ0(1/2) AAS
>>824
ニコンは技術なんて何もないからね
ソニーセンサーを買ってガワを組み立てて売るだけの仕事
828: 2024/11/23(土)15:07 ID:F2sHGi3s0(2/2) AAS
>>827
そんなニコンはソニーセンサーを使いながらソニーには実現できない8K60pRawに対応した
ニコンにすら追いつけないならキヤノンに追いつくことなんて絶対無理だろね
829(1): 2024/11/23(土)15:09 ID:rJkmtdij0(1) AAS
Z6IIIの部分積層はニコンの技術だしなあ
830(1): 2024/11/23(土)17:03 ID:USPLlzwZ0(2/2) AAS
>>829
頭大丈夫?
831: 2024/11/23(土)17:29 ID:NS9E4+oc0(1) AAS
インタビューとニコワンからのセンサー特許追うとわかるよ
部分積層は完全にニコン独自のユニーク技術
832: 2024/11/23(土)20:17 ID:RCPED+ve0(2/2) AAS
>>826
うん、問題はないんだよ
単により優れてるのはどちらかというと答えは明白だという話だね
ついで、より軽く小さく電池持ちよくAF性能も高いとなるとまぁR1ごときでは手も足も出ない、となる
833: 2024/11/23(土)20:24 ID:xnOPh4oi0(1) AAS
という夢を見た
834: 2024/11/23(土)20:43 ID:+9uFq/it0(1) AAS
>>830
悔しそうw
835: !donguri 2024/11/24(日)03:14 ID:BuN4I3P/0(1) AAS
α9バリバリ使っているのは
イルコさんぐらいなのか?
836: 2024/11/24(日)07:08 ID:/aBssquV0(1/2) AAS
R5markⅡをここしばらく使ってて、
(α1と比べて)やはり気になるのは、
バッファ詰まり
AF歩留まりの不安定さ
R1は画素数が半分なので解決してる形になっているのでしょうが。
837: 2024/11/24(日)07:12 ID:lq2KckIo0(1) AAS
バッファづまりってめちゃくちゃ連射必要なのか。
どのくらい連射するんですか?
838(2): 2024/11/24(日)07:26 ID:/aBssquV0(2/2) AAS
かなり特殊な例ですが、例えば飛行機の離陸/着陸。
下手なのでド連写しているとバッファ詰まりで結構良い(気がする)構図を逃す。
839: 2024/11/24(日)09:19 ID:dXcbYrOt0(1) AAS
>>838
そんなに連写すると陳先生に怒られるよ
840: 2024/11/24(日)11:25 ID:m2UtLS4O0(1) AAS
>>838
?良い構図とわかってるならそのタイミングで撮ればいいだけだろ
逃したのはバッファ不足ではなくお前が無能でメクラだからでは?
841: 2024/11/24(日)11:53 ID:7AsHjPwf0(1) AAS
R5markIIで撮れないなら、AFの弱いソニーニコンではさらに歩留まり悪くなるな
842: 2024/11/24(日)13:10 ID:U7qaiyP40(1) AAS
NとSサゲで優越感に浸ってるのが両方に負けてる
現実見えてなさすぎて涙出てくるな
843: 2024/11/25(月)06:25 ID:sgd/zYj30(1) AAS
ニコンはカタログスペックだけに全振りしただけの産廃やしね
844: 2024/11/25(月)08:55 ID:PYmX3qN70(1) AAS
それキヤノンじゃんw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 158 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s