[過去ログ] 【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part135 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
594: (ブーイモ MMbf-faUz) 2024/11/26(火)14:21 ID:OS/7D06xM(1/6) AAS
>>547
+MC14でも中間リングは考えたことがなかったな。
一応試すかね。
ただでさえズームと撮影距離と倍率の関係がグチャグチャなのが収集がつかなくなるだろうな。
595: (ブーイモ MMbf-faUz) 2024/11/26(火)14:28 ID:OS/7D06xM(2/6) AAS
>>549
どこの三脚座も、報道系対応で雲台に手が当たらないように配慮しすぎで、酷く腰高で不安定一点張りだから駄目なんだよね。
40-150/2.8ならアマで売っていたishootだったかの他用をプラの傷よけ兼用スペーサーと合わせて使うと腰高さをかなり緩和できるし、アルカ型の長めのプレート併用なら重心調節しやすい。34も他用で内径が大きい目のに適当な厚みのスペーサー併用で行けるかも?
597: (ブーイモ MMbf-faUz) 2024/11/26(火)14:40 ID:OS/7D06xM(3/6) AAS
>>549
レンズサポートはHejnarphotoというアメリカの個人製作所らしいところにバリエーションがあるけど、足下に噛ますのだと腰高に輪を掛けるからあんまり良くないの。
純正の脚をチョン切ってアルカ型のプレート直結のほうが安定が良いけど、クランプの止め金具が内部にあるからチョン切れないんだよね。
Hejnarphotoは、単純なプレートのネジ穴位置違いも、正確な設計図を伝えれば単品を特注で作ってくれることがあったし、ちゃんと何とかダイズの黒仕上げしてくれたけど、複雑な形状だと、円高もあるから相当に高そう。
送料込みでは$1000とか行くかな?
598: (ブーイモ MMbf-faUz) 2024/11/26(火)14:45 ID:OS/7D06xM(4/6) AAS
>>550
その手は駄目だね。「高く遠い位置にある重しが増える」と揺れの収まりが悪化する。
レンズの鏡胴に直接プレートを付けるくらいの具合が雲台込みの全体の安定が良い。
パナの100-400なら、アルカ型のプレート直結でだいぶ重心が下がって安定が明らかに良くなる。
599: (ブーイモ MMbf-faUz) 2024/11/26(火)15:02 ID:OS/7D06xM(5/6) AAS
>>553
耐食アルミが良いけど、ないんじゃなかな?
600: (ブーイモ MMbf-faUz) 2024/11/26(火)15:03 ID:OS/7D06xM(6/6) AAS
>>555
そうね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s