[過去ログ] オクレ君専用スレ Part2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
339
(1): 01/14(火)02:42 ID:OhLct8mr0(3/18) AAS
言葉遊びで逃げるつもりだから普通にPNG仕様引用したほうが良いかな

外部リンク:www.w3.org
>ancillary chunk types, which encoders may generate and decoders may interpret.
(補助チャンクは)エンコーダで生成してもよい、またデコーダーで解釈してもよい

ストレートに好きにしていいって書いてあるよ
340: 01/14(火)02:53 ID:OhLct8mr0(4/18) AAS
mayという単語の定義でも逃げそうなので、逃げ道塞いでおくね

W3Cにおける用語定義
外部リンク:www.rfc-editor.org
5. MAY This word, or the adjective "OPTIONAL", mean that an item is truly optional.
この単語、もしくは形容詞の "OPTIONAL" は、アイテムがほんとうにオプションであることを意味する。 
341
(1): 01/14(火)08:15 ID:vZ2TdWg70(3/20) AAS
>>339
>エンコーダで生成してもよい、またデコーダーで解釈してもよい
エンコーダー、つまりpngを作るプログラムだな、読み込みと何の関係が?
342
(1): 01/14(火)08:18 ID:vZ2TdWg70(4/20) AAS
>>338
小学校中退知恵遅れのバカに分かるように

フルサイズカメラで、事前にAPS-Cモードで撮っても、撮った後でトリミングしても、どちらも「フルサイズ全体」とは言わない
それはどちらももはやentiretyとは呼べない

はい、小学校中退知恵遅れのバカの浅知恵終了wwwwwwww
343
(1): 01/14(火)09:04 ID:OhLct8mr0(5/18) AAS
>>341
pngを扱う時に補助チャンクを取り扱ってもいい、無視してもいいってことだよ
たとえばファイルを読み込むときに無視していい

>>342
撮影された画像がFFからトリミングされた結果てあっても見る側からすれば、トリミングされた結果が写真の全体だよ
344
(1): 01/14(火)12:31 ID:vZ2TdWg70(5/20) AAS
>>343
無駄なアガキをしつこいね
>ファイルを読み込むときに無視していい
それはAPS-Cモードで撮った「フルサイズ全体ではない写真」だろ?
あ、比喩がわからないのかwwwwwww

>写真の全体だよ
見る側がじゃないだろ、元に対して、の議論だからな?バカなのか?バカなんだけどwww
must be stored in its entiretyは、オマエの言う通りのファイル全体ならどの段階でであろうと
何かを削ればこの条件から外れるよな

もう無駄なアガキは通用しないって理解しろよ、オマエはこう書いているんだから
省3
345
(2): 01/14(火)12:52 ID:OhLct8mr0(6/18) AAS
>>344
>「フルサイズ全体ではない写真」だろ?
それも写真だという話だよ
額に写真全体を全部入れるという要件に対して
トリミングしてもしなくても写真全体は額にはいってるので問題ではない
額に入れる前にどうするかは額には無関係なんだよ
比喩がわからないんだね

>それはイメージデータだけのことだ
Q3 ICOフォーマットには画像だけをもつとかいてある カラープロファイルは含まれない 
A3 そのような記述はどこにもない 
省5
346
(1): 01/14(火)13:16 ID:vZ2TdWg70(6/20) AAS
>>345
>それも写真だという話だよ
比喩が理解出来ないバカには難しすぎる話題だwwww
写真の議論じゃ無いんだよ、60Mの素子からどの段階で削っても削った以上は60Mじゃないんだ
写真で言うと「フルサイズ全体ではない」、ファイルで言うと「entiretyではない」
やっぱり比喩が理解出来ない?wwwwwwwwwww

>そのような記述はどこにもない
うん、icoファイルがICCプロファイルを持つという記述はどこにもない、
実物も無いwwwwwwwww

>PNG画像はファイルヘッダとともにその全体を持つと明記されてる
省3
347
(1): 01/14(火)13:19 ID:vZ2TdWg70(7/20) AAS
>>345
もーさー
>PNG image must be stored in its entirety, with its file header
これがファイル全体などという英語の読めないバカの誤解妄想こじつけ、いーかげん辞めたら?
なんどニダーと繰り返した所でWikipediaにはオマエの妄想のような内容は書いてないよ?wwwwwwwww
348
(1): 01/14(火)13:31 ID:OhLct8mr0(7/18) AAS
>>346
>60Mじゃないんだ
そうだね。で写真全体を額にいれること、という要件があるとき
その写真がトリミング前であるかどうは無関係だという話だね 君の大好きな比喩だよ もちろん理解できるよね
あ、念の為”少しでも削ったらそれは全体ではない”って言いたいのはもちろん知ってるよ
だから、削ったあとでそれを「全体」と位置づけてしまえば、それもまた全体だという話だよ
では、いつの時点をもって全体とするのか、となるけどICO仕様である以上ICOに格納するとき、となるね

>実物も無い
Q2 ICCを保持したアイコンをだせ
A2 もってません 仕様上保持することができるという仕様の話をしてます 実装の話してません
省15
349
(1): 01/14(火)14:25 ID:vZ2TdWg70(8/20) AAS
>>348
>写真全体を額にいれること、という要件があるとき
やっぱり比喩を理解してない知恵遅れでした〜〜
icoファイルの場合を例えると条件は「60Mを納めること」なんだよ?

>削ったあとでそれを「全体」と位置づけてしまえば
必死にこじつけようとしているが、icoでは成り立たないんだ、というか常識では写真でも「全体」じゃないだろ?
フルサイズからクロップした写真を「これはフルサイズで撮ったんです」は通じない
「APS-Cモードで撮った」という但し書きを付けるよなオマエ以外の常識ある人間は?
ファイルも削ったらもはや「its entirety」ではない、「削っても全体ダー」は知恵遅れだけだぞ?

>私は一言もいってない。
省8
350
(2): 01/14(火)16:08 ID:OhLct8mr0(8/18) AAS
>>349
>icoファイルの場合を例えると条件は「60Mを納めること」なんだよ?
わかってるよw でもその例えだと、元のデータが80Mでそこから60Mにしても60Mの画像でさえれば「60Mに収めること」の要件は満たしてしまうからオクレにとっては都合が悪いんだよねw.全体という概念が抜けてるから バカだよね

>icoでは成り立たないんだ
なんで?
 全体じゃないからだ。
PNGファイル読み込み部がICC削除したファイルもICC抜きでファイル全体だけど?
 勝手に加工しちゃだめだ
PNG画像作るには加工が必要だけど
 それはいい
省3
351
(1): 01/14(火)16:10 ID:OhLct8mr0(9/18) AAS
1.ICOはICCもてるよ 根拠はコレ

2.画像だからICC持てない >根拠は?と言われておしまい   

3.オクレ発狂 <<イマココ 70回目の同じ話の繰り返し

2と3のループ 

もう話題そらしのパターンも出尽くしてるけどどうすんの?
 ・ICC削ったら全体じゃなくなる → ICOに入れる前ならPNGはPNG仕様の範囲で自由に加工していい
 ・png imageって書いてるからICCは含まない → with its file header と書いてあるので含みえる
省6
352
(1): 01/14(火)19:27 ID:vZ2TdWg70(9/20) AAS
>>350
>元のデータが80Mで
60Mの素子を語っているのになんで80Mが出てくるんだよ?wwwww
全く小学校中退知恵遅れはそれが通用するとホンキで思ってるのかよ?wwwww
だから小学校の途中までしか行けなかったんだろ?www

>PNGファイル読み込み部がICC削除したファイルもICC抜きでファイル全体だけど?
常識というものが全く無いよな
だから小学校の途中までしか行けなかったんだろ?www
じゃあ「部分」て何?オマエの論法だとどんなものでも「全体」、この世に部分というものが無くなるな?
リンゴ丸ごとと言ったらオマエ以外は丸いリンゴを思い浮かべるが、サラダに入っているような2センチ四方リンゴのカケラも丸ごとだなっっっw
省4
353
(1): 01/14(火)19:32 ID:vZ2TdWg70(10/20) AAS
>>351
>もう話題そらしのパターンも出尽くしてるけどどうすんの?
まーた懲りずに自己紹介wwwww

そろそろ矛盾に気付けwwwww
ICCなどの補助チャンクを削っても全体ダー → アレ?補助チャンクを除いたイメージデータのみっというオレの言うとおりじゃん?
違うというならバイナリで証明しようね、ICCが付こうが付くまいがpngファイル全体は
「89 50 4E 47 0D 0A 1A 0A で始まり  49 45 4E 44 AE 42 60 82 で終了する構造体」
だからね、早く見せてくれよ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
354
(1): 01/14(火)19:35 ID:vZ2TdWg70(11/20) AAS
ほら、構造体の証明という他では絶対代用出来ない「pngがicoに丸ごと入っている根拠」を出してくれよ

自分で言ってるがな
2chスレ:dcamera
850名無CCDさん@画素いっぱい2023/01/08(日) 00:44:09.37ID:Sv1qqXt/0
というわけで、私は必ず根拠をつけるし、嘘もついてないんだ わかってくれて嬉しいよ

ここまで根拠は一つも無いしウソしか吐いてないですよ?
355
(2): 01/14(火)19:49 ID:OhLct8mr0(10/18) AAS
>>352
>60Mの素子を語っているのになんdね80Mが出てくるんだよ
60Mを要件としたら加工して60Mにしたファイルも要件を満たすことになる、ということをわかりやすく伝えるためだね
そして、60Mの素子であることをICO生成プログラムもICO仕様も当然知り得ない。
なのでICO仕様における「全体」とは、ICOに入れ込む画像そのものを指し示す。「オクレくんの思う全体」はICO仕様にもプログラムにも無関係なのです

>じゃあ「部分」て何
知恵遅れのために私が全部エスパーしてあげるね
オクレの思ってること
「アイコン生成前に非必須PNGフォーマットを好きに削除できるなら、ICO仕様でPNG全体を使うと定義している理由がなくなってしまうのではないでしょうか?知恵遅れのボクにはまるでわかりません。賢者様、どうか教えて下さい」

おしえてあげますね
省13
356
(1): 01/14(火)20:08 ID:vZ2TdWg70(12/20) AAS
>>355
>60Mを要件としたら
いやそんなこと要件にしてないが?「フルサイズの素子全体」が要件だろ?
オマエは小説の後半を破り捨てた残りが「小説全体」だとでも?

>じゃあ「部分」て何
答えられないからって必死にずらそうと虚しいアガキですなあw
早く答えて? カットしても全体のままなら部分て何だよ?
答えられないだろ?カットした所があればそれはもう部分でしか無いの、まともに学校に行った人間にとっては

>ICO内部に持つPNG画像はPNGフォーマットを毀損させた形であってはならないという意味です
つまり上に挙げた構造体を持つということだな、どこにも存在しないよ?
省4
357
(1): 01/14(火)20:12 ID:vZ2TdWg70(13/20) AAS
ホラな?

2chスレ:dcamera
965 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-WS2K)[sage] 投稿日:2024/09/07(土) 11:37:49.66 ID:E0WWAcyj0 [2/3]
その前にアイコン作れよ
無理ならチン皮完全終了だべ

979 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-jK0n)[sage] 投稿日:2024/09/08(日) 22:09:20.91 ID:DQ7JTrPm0
アイコン出さないならチン皮負け確定
つまんないから隔離行ってくれ

いやマジで答えてほしいんだが、このネタに限らず誰かがチン皮に味方してチン皮が勝ったネタってあったか?
ボロ負けの中謎の勝利宣言はしょっちゅうしているが、勝てた試しが一度も無いぞオマエ
省8
358
(1): 01/14(火)20:17 ID:OhLct8mr0(11/18) AAS
>>356
>いやそんなこと要件にしてないが?
だから「要件にしたら」って仮定をおいてるんじゃないか… 頭悪いなぁ
>「フルサイズの素子全体」が要件だろ?
おまえは 60Mを納めること って明記してるんだよね
まだわかってないようだけど、おまえは書かなくても自分の思ってることが相手に通じるとおもいこんでしまう病気なの
知的障害者特有の自他境界線の曖昧さってやつだよ

>答えられない
予想通りだなぁ 部分ってはたとえばPNGの必須ヘッダの一部を削除したものだね ICO仕様ではBMPで必須とされてるヘッダの一部を強制的に削除するのでこれこそが部分だね 大変わかりやすい

>>補助チャンクアリのPNGも全体を保持する 補助チャンクなしのPNGも全体を保持する
省4
1-
あと 644 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s