[過去ログ]
オクレ君専用スレ Part2 (1002レス)
オクレ君専用スレ Part2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1735039683/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
733: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2025/01/23(木) 00:32:47.09 ID:sCAg+rgt0 >>732 チン皮の敗北という事実って認めることね >そのURLに乗ってるのはBMP画像を使ったアイコンのケースだけだよ BitmapInfoHeader 0x0026 (4) biCopmression 圧縮形式 (5 - BI_PNG) https://learn.microsoft.com/en-us/previous-versions/dd183376(v=vs.85) If biCompression is BI_JPEG or BI_PNG, the biHeight member specifies the height of the decompressed JPEG or PNG image file, respectively. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1735039683/733
734: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2025/01/23(木) 00:37:16.26 ID:sCAg+rgt0 >>732 オマエにとっては引きこもり部屋が世界の全部だな? 現実世界の人間は世界の全部と言ったらこの世の全てと考える 自分が行ったことの無い場所も含めて全部 で、どこに書いてある?補助チャンクの格納場所 image dataは32ビットカラー、αチャネル・赤・緑・青のフォーマット、どこだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1735039683/734
735: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2025/01/23(木) 01:16:18.96 ID:EooLgtqG0 >>733 716のURLは www.setsuki.com/hsp/ext/ico.htm なんでいきなりURLが大嘘ねw で、このURLではBMP画像を格納するケースしか紹介されていない i.imgur.com/2FbxQ52.png 実際のICO仕様は >>2で説明しているURLに記載されているが アイコンヘッダ、アイコンディレクトリ、イメージデータ の順で格納されていて、イメージデータ部分には ・ BITMAPFILEHEADER 構造を除くWindows BMP形式 ・全体が保存されたPNG形式 のいずれかが格納されると明記されてる オクレはBitmapinfoheaderの記述を気にしているが そもそもPNG格納の場合Bitmapinfoheaderは存在しない >If an image is stored in PNG format, then there is no BITMAPINFOHEADER and the contents of the PNG image in full are used instead. >画像が PNG 形式で保存されている場合、BITMAPINFOHEADER は存在せず、代わりに PNG 画像の内容全体が使われます。 ここで BMP用のBitmapinfoheaderの圧縮形式としてPNGがあるのはなんなのかというオクレの低能を先読みしてあげると、それは「BMPはその進化の過程で圧縮方式としてPNGを選べるようになってるからそれを忠実にICOでも受け入れられるようにしてる」というのが正解 オクレが引用してる biCompression is BI_JPEG or BI_PNG, はそのBMP形式の説明 つまり、アイコンファイルは PNGファイルそのものを格納するケースと、BMP画像の圧縮方式の一種としてのPNG(もちろんJPGなども)が選べるケースがあるということ もちろんだけど、私が語っているのはBMPのBitmapinfoheader云々「ではなく」PNGファイルを丸ごと格納するケース なんどでもいってあげるね。>>716に書いてあるのは「BMPについてだけ」 りかいできまちたかー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1735039683/735
736: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2025/01/23(木) 01:45:07.93 ID:sCAg+rgt0 >>735 >このURLではBMP画像を格納するケースしか紹介されていない MSのbiCompressionの項目見てみ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1735039683/736
737: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2025/01/23(木) 01:48:55.49 ID:sCAg+rgt0 >>735 >PNGファイルそのものを格納するケース で、補助チャンクが入ったPNGファイルそのものを格納するケースをオマエは見つけられない作れない なんで? 答えは簡単、補助チャンクは入らない、画像そのものしか取り込まれないからだよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1735039683/737
738: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2025/01/23(木) 01:53:32.64 ID:sCAg+rgt0 >>737 補足 つまり「PNGファイルそのもの」じゃなくてpngイメージだけ pngイメージとはIHDR、PLTE、IDAT、IENDだけであって小文字で始まるチャンクは含まれない だからアイコンはICCプロファイルもExifもガンマも何も一切入ってこない なのでオマエがいくら頑張っても見つけられない作れない チャンチャン♪ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1735039683/738
739: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2025/01/23(木) 02:09:35.24 ID:sCAg+rgt0 www.weblio.jp/content/ICO_%28%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%29 >(必須ではないが)圧縮したPNGフォーマットもサポートしている。PNGフォーマットの場合、PNGの持つ透明性データを直接利用するため、通常のフォーマットのANDビットマップやXORビットマップは存在しない。 >ICOファイルに256×256ピクセルのアイコンを格納する場合32ビットの色深度のみ利用でき、PNGフォーマットを使ってファイルの肥大化を防ぐことが推奨されている。 >Windows Vistaでは表示のズーミング(拡大・縮小表示)ができるため、アイコンファイルにも様々な大きさのものを格納しておくことが推奨されている。 >ICOファイルはいくつかのグラフィックソフトウェアで編集・出力が可能で、GIMP、CorelDRAW、IrfanView、Paint.NET(プラグインが必要)などがある。 IrfanViewでは透過色保存という選択項目はある、pngから作ればそれが出来るからな 逆に言えばカラープロファイルに関する項目が無いと言うことは始めから仕様は存在しないと言うことだな まだ他に3つGIMP、CorelDRAW、Paint.NETが上げられているからな、もしかするとどれかカラープロファイルを取り込めるかもしれないぞ? 今から寝るから、チン皮頑張って探せよ 敵に塩を送るオレ、かっけーーーwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1735039683/739
740: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2025/01/23(木) 08:53:42.97 ID:EooLgtqG0 >>737,738 Q3 ICOフォーマットには画像だけをもつとかいてある カラープロファイルは含まれない A3 そのような記述はどこにもない >>739 >逆に言えばカラープロファイルに関する項目が無いと言うことは始めから仕様は存在しないと言うことだな そのソフトの実装はそうかもね で、そのソフトの実装とは無関係に「ICO仕様ではPNGはファイルヘッダを含むその全体を保存」と明記されてます おしまい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1735039683/740
741: 今日のループ [] 2025/01/23(木) 08:54:52.72 ID:EooLgtqG0 Q1 ICOがカラープロファイルを持てるというならXXXがあるはずだ A1 根拠をどうぞ ないですね?ただの空想ということです Q2 ICCを保持したアイコンをだせ A2 もってません 仕様上保持することができるという仕様の話をしてます 実装の話してません Q3 ICOフォーマットには画像だけをもつとかいてある カラープロファイルは含まれない A3 そのような記述はどこにもない Q4 image bitmap data といえば余計なものを含まない画像データのことだ A4 そのような記述はどこにもない Q5 ICOフォーマットにカラープロファイルを含むとは書かれてない A5 ICOではなくICOが保持する画像がカラープロファイルを持つことができるという話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1735039683/741
742: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2025/01/23(木) 08:55:24.36 ID:sCAg+rgt0 ん? 頑張って探したけど見つからず寝落ちしたか? シヨウダー → ウソだからこの世に実装したアプリが存在しない png全部 → ウソ、imageとしか書いてない imageには補助チャンクも含まれる → ウソ、補助チャンクを含むという根拠をオマエは示せない Wikipediaを妄想でねじ曲げているだけ 仕様の話 → ウソ、仕様の話という根拠をオマエは示せない。Wikipediaは実在のファイルを解説している 削っても全体 → これこそキチガイの妄想、引きこもりだけの妄想 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1735039683/742
743: 今日のループ [] 2025/01/23(木) 08:56:28.52 ID:EooLgtqG0 >>736 >MSのbiCompressionの項目見てみ? オクレが引用してる biCompression is BI_JPEG or BI_PNG, はそのBMP形式の説明 自称大卒なんだから反論するなら相手の書いてることを読んでからレスしろな(苦笑 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1735039683/743
744: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2025/01/23(木) 08:57:10.29 ID:sCAg+rgt0 >>740-741 あらあら、まーた論破されたことを繰り返すしか無くなっちゃったよ 引きこもりの妄想なんてそんなもんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1735039683/744
745: 今日のループ [] 2025/01/23(木) 08:57:33.55 ID:EooLgtqG0 ウソ、imageとしか書いてない → ウソ、with its file header と書かれてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1735039683/745
746: 今日のループ [] 2025/01/23(木) 08:58:12.91 ID:EooLgtqG0 >>744 テンプレが使えるのはおまえが論破された内容を無視して同じ話をループさせてる証拠だよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1735039683/746
747: 今日のループ [] 2025/01/23(木) 09:00:07.11 ID:EooLgtqG0 >png全部 → ウソ、imageとしか書いてない ウソ、with its file header と書かれてる >imageには補助チャンクも含まれる → ウソ、補助チャンクを含むという根拠をオマエは示せない Wikipediaを妄想でねじ曲げているだけ ウソ、with its file header と書かれてる >仕様の話 → ウソ、仕様の話という根拠をオマエは示せない。Wikipediaは実在のファイルを解説している ウソ、引用内容と引用先を記載してる wikipedia のICOは仕様を解説してる >削っても全体 → これこそキチガイの妄想、引きこもりだけの妄想 ウソ、妄想であるとする根拠がない はい、オクレ全負け http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1735039683/747
748: 今日のループ [] 2025/01/23(木) 09:12:29.65 ID:EooLgtqG0 あ、ついでfile header とは IHDRだけだっていうのもオクレの妄想だからね IHDRの他にもPNG必須チャンクはあるから、それらがないとPNG画像として成立しなくなる したがってfile headerとはIHDRだけではなく一般的な意味でのファイルメタ情報 つまり補助チャンクを含み得る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1735039683/748
749: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2025/01/23(木) 12:37:51.77 ID:sCAg+rgt0 >>746-748 >テンプレが使えるの 相当重症の知的障害が論破された内容をただ繰り返しているだけだが? > ウソ、with its file header と書かれてる imageとfile header、なにも矛盾しないが? with its whole fileとは書かれていない 補助チャンクを含むという根拠をオマエは示せない >wikipedia のICOは仕様を解説してる 実在しないことを書かない、仮に仕様だとしてもmustなので実際のファイルも必ずそうなる >妄想であるとする根拠がない 妄想でないとする根拠が無い、証拠を上げよ 少なくとも比喩というものの無いPC関連で削っても全体などとは言わない >IHDRの他にもPNG必須チャンクはあるから pngイメージとはIHDR、PLTE、IDAT、IENDと書いたが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1735039683/749
750: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2025/01/23(木) 12:39:07.86 ID:sCAg+rgt0 >>746-748 >file header とは IHDRだけ いいところに気付いたねえwww 「pngファイルのヘッダ」=File header=「89 50 4E 47 0D 0A 1A 0A」 「画像イメージのヘッダ」=IHDR(ImageHeaDeRの略)=13バイトのバイナリ つまりpng全体構造はicoの中に存在しないので、icoが付加情報を読めるためにはico自体が付加情報を認識出来る仕様であることが必須 で、アイコンの仕様にガンマなりカラープロファイル対応できますって記載あるのか? もし対応可能ならそれは重要な情報だからなあ、MSもWikipediaも他のサイトも書いてあるよな? どこにも書いてないのに小学校中退知恵遅れはそうだと思った根拠はナニ? 妄想だよな? 英語が読めずimageを全体と誤読、辻褄合わせに更にデタラメを重ねるが結局破綻 Wikipediaの誤読・妄想しかコンキョガーが無い、どこにも取り込んだpngファイルの付加情報を反映できるなどと書かれて無い 付加情報など入りゃしない、入るなら実例を出してくれ →見つからない作れないと敗北宣言してまたトンズラする小学校中退知恵遅れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1735039683/750
751: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2025/01/23(木) 13:45:24.34 ID:EooLgtqG0 >>750 >「pngファイルのヘッダ」=File header ウソ 根拠のないオクレの勝手な思い込み PNG仕様にそんな記述ありません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1735039683/751
752: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2025/01/23(木) 13:45:54.25 ID:EooLgtqG0 あ、念の為「どっかの解説サイトの記述」は仕様じゃないのであしからず PNG仕様はRFC2083ですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1735039683/752
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 250 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s