[過去ログ] オクレ君専用スレ Part2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
802(1): 01/28(火)01:34 ID:1HdAgL9W0(1/18) AAS
>>799-801
>32bitのビット深度を持つPNGデータと一緒にファイルヘッダ全体を保持する
まーーたオクレの大ウソだよ
事実 : PNG imageはファイルヘッダと共に全体が格納され、それは32ビットARGBのフォーマットでなくてなならない
オクレは錯乱してファイルとファイルヘッダとイメージが区別出来なくなってやんのwww
>file header とは IHDRだけ
「pngファイルのヘッダ」=File header=「89 50 4E 47 0D 0A 1A 0A」
「画像イメージのヘッダ」=IHDR(ImageHeaDeRの略)=13バイトのバイナリ
PCファイルにおけるヘッダーとは何なのかオクレに理解するのは不可能だよ、なんたって小学校中退知恵オクレなんだから
完全否定されていることを繰り返してもどうにもならんてことも小学校中退知恵オクレには分からないのか?
省2
803: 01/28(火)01:38 ID:1HdAgL9W0(2/18) AAS
明日も出てこいよ〜〜
反論出来ないと逃げるのが毎度のチン皮だが、ここだけは逃げずにボコられに出てくるのは感心だw
新ネタを待ってるぞ〜
小学校の頃なんて言っていじめられたのか、いつから小学校に行かなくなったのか、とか分かるようなカキコ待ってる
806(1): 01/28(火)12:48 ID:1HdAgL9W0(3/18) AAS
>>804-805
>RFCに書いてないのでウソ
pngファイルヘッダーが8バイトだという事実さえ知らなかったバカがこんなウソで逃げられるとマジで思っているのかオクレは?
そもそも英語が全く読めない分際で読めずに理解出来ない内容を根拠にしてどうなるんだwwwwww
ホレ↓
外部リンク:datatracker.ietf.org
>32ビットARGBのフォーマット は画像の形式を規定するものなので
だからそのフォーマット以外は存在しないということだ
「○○スレにはID○○がいる」、という記載からID●●、ID○●、ID●○は一切触れてないのでいないという根拠にならない
こういうバカの小学校中退知恵オクレは世界中でオマエだけ
省6
807: 01/28(火)12:51 ID:1HdAgL9W0(4/18) AAS
今日も相変わらず一人相撲で一方的にボッコボコのオクレチン皮
小学校もまともに出られなかったんだからしゃーないwww
809(1): 01/28(火)12:57 ID:1HdAgL9W0(5/18) AAS
806追記
これもなー、こっちはIHDR
外部リンク:datatracker.ietf.org
813(1): 01/28(火)13:06 ID:1HdAgL9W0(6/18) AAS
>>808
ファイルヘッダー = そのファイルを特定する特有のデータ = ファイルシグネチャー
外部リンク:en.wikipedia.org
File format
File header
A PNG file starts with an eight-byte signature
おれはすぐ根拠をこうやって出せるがオマエは根拠がないという根拠が無い発言を繰り返すしかもう出来ない
↑コレ、オマエが散々こだわっているWikipediaだぞ?
つまりオクレは根拠と言っているものを全く理解出来ず根拠でも無い、それどころか自分の主張を完全否定するデータを
コンキョダーと2000レス繰り返してきたんだ、全くオクレのやることは理解出来んwwwwwwwwwwwwwwwwwww
815: 01/28(火)13:14 ID:1HdAgL9W0(7/18) AAS
>>810-812
810は813でオクレが根拠としているWikipediaの記述で完全に粉砕
>RFCに記述ない 引用もできない
なんでこういう大ウソ言うんだこのオクレは?
806を小学校中退知恵オクレのために飲用して上げようwww
3.1. PNG file signature
The first eight bytes of a PNG file always contain the following
(decimal) values:
137 80 78 71 13 10 26 10
This signature indicates that the remainder of the file contains a
省17
816: 01/28(火)13:16 ID:1HdAgL9W0(8/18) AAS
>>814
File headerの項目にそれは8バイトのシグネチャーであると書いてあるんだが?
PCの常識を小学校中退知恵オクレに説明するの難しいなああwwwwwwwwwwwwwwww
819(2): 01/28(火)19:18 ID:1HdAgL9W0(9/18) AAS
>>817
>RFCにはないのですよ
面白い奴だなwww
散々引用したWikipediaにありませんとかバカ丸出し
PCの世界でヘッダーといえば先頭にくるそのファイルを特徴付けるシグネチャーに決まってるんだよオクレくん?
外部リンク:en.wikipedia.org
A file signature is data used to identify or verify the content of a file.
ファイルシグネチャーとはファイルを特定し証明するデータである
英語も読めない常識知らずが虚しい抵抗をこれでもかと繰り返しボコられ続ける
820(1): 01/28(火)19:18 ID:1HdAgL9W0(10/18) AAS
1
Wikipediaは実在するファイルについての解説であり仕様の話だとしてもmustなので仕様=実際のファイルである
2
the PNG image must be stored in its entirety, with its file header and must be in 32bpp ARGB format.
PNG imageはファイルヘッダと共に全体が格納され、それは32ビットARGB形式でなくてなならない
すなわち32ビットARGB形式ではないものは該当しない
821(1): 01/28(火)19:19 ID:1HdAgL9W0(11/18) AAS
3-1
PNGのファイル構造はWikipediaにもW3CにもW3Cより遥かに古いRFCにも明確に説明されている
ファイルとしてのヘッダーは
Wikipediaでは「File format」の項目の最初が「File header」でありそれが8バイトのシグネチャーであるとはっきり説明されている
外部リンク:en.wikipedia.org
PNG ファイルはヘッダに 8 バイトのシグネチャ(マジックナンバー)を持つ。16進数の値は「89 50 4E 47 0D 0A 1A 0A」である
つまり「ファイルヘッダー = ファイルシグネチャー」
バカでも分かるがウルトラバカ小学校中退知恵オクレには分からない常識
外部リンク:www.w3.org
5.2 PNG signature
省3
822: 01/28(火)19:19 ID:1HdAgL9W0(12/18) AAS
3-2
イメージのヘッダーはIHDR
外部リンク:en.wikipedia.org
IHDR は最初のチャンクで以下の順番で13バイトの情報が含まれる
画像の幅(4バイト)、高さ(4バイト)、 色深度(1バイト)、カラータイプ(1バイト、圧縮形式(1バイト)、フィルタ形式(1バイト)、インターレース形式(1バイト)
外部リンク:www.w3.org
11.2.2 IHDR Image header
4バイトのチャンクの種類を表す「73 72 68 82」はASCIIでIHDRを表す
外部リンク[1]:datatracker.ietf.org
4.1.1. IHDR Image header
省1
823: 01/28(火)19:23 ID:1HdAgL9W0(13/18) AAS
小学校中退知恵オクレがとっくに完全否定されたことをいつまでも繰り返すので、こっちも同じ正解を一々書くのが面倒だ
こうしてリストアップしておけばオクレが何か書く度に「20-1」とか書けば済むwww
それにしても小学校中退知恵オクレと完全に自白しておいてどうしてここまでみっともない大ハジを晒すんだろうねえ
そこがオクレのオクレたるところだけどwwwwwwwwwwwwww
828(1): 01/28(火)21:06 ID:1HdAgL9W0(14/18) AAS
>>824
→821
>>825
→819-821
>>826
小学校中退知恵オクレが必死に考えたんだね ご苦労様
でもとっくに完全否定されているカビの生えたネタだな
>ICO仕様は公開されてないのでwikiが最も詳しい仕様情報
ワロタwwwwwwwwwwwww
WikipediaにアイコンはICCに対応すると書かれてないと言うことは仕様に無い、
省7
829: 01/28(火)21:09 ID:1HdAgL9W0(15/18) AAS
最も詳しいとオクレがドヤ顔して宣言したWikipediaにアイコンはICCに対応すると書かれてない
と言うことは仕様に無いということ、つまりチン皮3000レスに何の根拠も無い妄想と認めたわけだwwwww
そうだろ?「最も詳しい仕様情報」に無いんだからな、ICCに対応するという根拠がどこにもありませんと認めたんだwwwwww
突然死は突然やって来た〜〜〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
830: 01/28(火)21:18 ID:1HdAgL9W0(16/18) AAS
>>827
もう突然死したオクレに聞いても仕方ないんだけどさ
オレが一貫してWikipediaは実在するファイルの解説だと言ってもオマエはWikipediaを根拠にシヨウダーと言い続けたよな
おかしいなあwwwなんで都合が悪くなると180度言うことが変わっちゃうんだ?
そんなんだから突然詰むんだよwwwwwwwwww
832: 01/28(火)22:20 ID:1HdAgL9W0(17/18) AAS
>>831
仕様についてどこに書かれているか引用してくれよ
仕様として書かれているならオクレ以外にも話題にする人はもっと大勢いるんだろ?
どれだけ探しても見つからないし、icoの仕様を策定したMSのサイトにすら見当たらないんだ
オクレがよくそんなものを見つけ出せたと感心してるよ(棒)www
833: 01/28(火)22:22 ID:1HdAgL9W0(18/18) AAS
そう、Wikipediaは現実のファイルのハナシだしICCに対応しますなんて一言も書かれてないからな?
>the PNG image must be stored in its entirety, with its file header and must be in 32bpp ARGB format.
>PNG imageはファイルヘッダと共に全体が格納され、それは32ビットARGB形式でなくてなならない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.003s*