[過去ログ] オクレ君専用スレ Part2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
733(1): 01/23(木)00:32 ID:sCAg+rgt0(1/14) AAS
>>732
チン皮の敗北という事実って認めることね
>そのURLに乗ってるのはBMP画像を使ったアイコンのケースだけだよ
BitmapInfoHeader 0x0026 (4) biCopmression 圧縮形式 (5 - BI_PNG)
外部リンク:learn.microsoft.com
If biCompression is BI_JPEG or BI_PNG, the biHeight member specifies the height of the decompressed JPEG or PNG image file, respectively.
734: 01/23(木)00:37 ID:sCAg+rgt0(2/14) AAS
>>732
オマエにとっては引きこもり部屋が世界の全部だな?
現実世界の人間は世界の全部と言ったらこの世の全てと考える
自分が行ったことの無い場所も含めて全部
で、どこに書いてある?補助チャンクの格納場所
image dataは32ビットカラー、αチャネル・赤・緑・青のフォーマット、どこだ?
736(1): 01/23(木)01:45 ID:sCAg+rgt0(3/14) AAS
>>735
>このURLではBMP画像を格納するケースしか紹介されていない
MSのbiCompressionの項目見てみ?
737(2): 01/23(木)01:48 ID:sCAg+rgt0(4/14) AAS
>>735
>PNGファイルそのものを格納するケース
で、補助チャンクが入ったPNGファイルそのものを格納するケースをオマエは見つけられない作れない
なんで?
答えは簡単、補助チャンクは入らない、画像そのものしか取り込まれないからだよw
738(1): 01/23(木)01:53 ID:sCAg+rgt0(5/14) AAS
>>737
補足
つまり「PNGファイルそのもの」じゃなくてpngイメージだけ
pngイメージとはIHDR、PLTE、IDAT、IENDだけであって小文字で始まるチャンクは含まれない
だからアイコンはICCプロファイルもExifもガンマも何も一切入ってこない
なのでオマエがいくら頑張っても見つけられない作れない
チャンチャン♪
739(1): 01/23(木)02:09 ID:sCAg+rgt0(6/14) AAS
www.weblio.jp/content/ICO_%28%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%29
>(必須ではないが)圧縮したPNGフォーマットもサポートしている。PNGフォーマットの場合、PNGの持つ透明性データを直接利用するため、通常のフォーマットのANDビットマップやXORビットマップは存在しない。
>ICOファイルに256×256ピクセルのアイコンを格納する場合32ビットの色深度のみ利用でき、PNGフォーマットを使ってファイルの肥大化を防ぐことが推奨されている。
>Windows Vistaでは表示のズーミング(拡大・縮小表示)ができるため、アイコンファイルにも様々な大きさのものを格納しておくことが推奨されている。
>ICOファイルはいくつかのグラフィックソフトウェアで編集・出力が可能で、GIMP、CorelDRAW、IrfanView、Paint.NET(プラグインが必要)などがある。
IrfanViewでは透過色保存という選択項目はある、pngから作ればそれが出来るからな
逆に言えばカラープロファイルに関する項目が無いと言うことは始めから仕様は存在しないと言うことだな
まだ他に3つGIMP、CorelDRAW、Paint.NETが上げられているからな、もしかするとどれかカラープロファイルを取り込めるかもしれないぞ?
今から寝るから、チン皮頑張って探せよ
敵に塩を送るオレ、かっけーーーwww
742: 01/23(木)08:55 ID:sCAg+rgt0(7/14) AAS
ん?
頑張って探したけど見つからず寝落ちしたか?
シヨウダー → ウソだからこの世に実装したアプリが存在しない
png全部 → ウソ、imageとしか書いてない
imageには補助チャンクも含まれる → ウソ、補助チャンクを含むという根拠をオマエは示せない Wikipediaを妄想でねじ曲げているだけ
仕様の話 → ウソ、仕様の話という根拠をオマエは示せない。Wikipediaは実在のファイルを解説している
削っても全体 → これこそキチガイの妄想、引きこもりだけの妄想
744(1): 01/23(木)08:57 ID:sCAg+rgt0(8/14) AAS
>>740-741
あらあら、まーた論破されたことを繰り返すしか無くなっちゃったよ
引きこもりの妄想なんてそんなもんだ
749: 01/23(木)12:37 ID:sCAg+rgt0(9/14) AAS
>>746-748
>テンプレが使えるの
相当重症の知的障害が論破された内容をただ繰り返しているだけだが?
> ウソ、with its file header と書かれてる
imageとfile header、なにも矛盾しないが? with its whole fileとは書かれていない
補助チャンクを含むという根拠をオマエは示せない
>wikipedia のICOは仕様を解説してる
実在しないことを書かない、仮に仕様だとしてもmustなので実際のファイルも必ずそうなる
>妄想であるとする根拠がない
妄想でないとする根拠が無い、証拠を上げよ
省3
750(1): 01/23(木)12:39 ID:sCAg+rgt0(10/14) AAS
>>746-748
>file header とは IHDRだけ
いいところに気付いたねえwww
「pngファイルのヘッダ」=File header=「89 50 4E 47 0D 0A 1A 0A」
「画像イメージのヘッダ」=IHDR(ImageHeaDeRの略)=13バイトのバイナリ
つまりpng全体構造はicoの中に存在しないので、icoが付加情報を読めるためにはico自体が付加情報を認識出来る仕様であることが必須
で、アイコンの仕様にガンマなりカラープロファイル対応できますって記載あるのか?
もし対応可能ならそれは重要な情報だからなあ、MSもWikipediaも他のサイトも書いてあるよな?
どこにも書いてないのに小学校中退知恵遅れはそうだと思った根拠はナニ?
妄想だよな?
省4
753(3): 01/23(木)14:28 ID:sCAg+rgt0(11/14) AAS
>>751-752
>PNG仕様にそんな記述ありません
え?オマエはpngのファイル構造も知らずに延々バカを書き続けてたのか???
やーっぱり英語が読めない妄想キチガイの正体がよーく分かるわ
外部リンク:www.w3.org
5.2 PNG signature
The first eight bytes of a PNG datastream always contain the following hexadecimal values:
89 50 4E 47 0D 0A 1A 0A
This signature indicates that the remainder of the datastream contains a single PNG image, consisting of a series of chunks beginning with an IHDR chunk and ending with an IEND chunk
IHDRは↓
省4
755(1): 01/23(木)19:39 ID:sCAg+rgt0(12/14) AAS
>>754
>file header = IHDRだけ とする記述はない
発狂しているチン皮、pngの解説にicoの話が出てくると思ってるのか?
IHDRではなく「89 50 4E 47 0D 0A 1A 0A」が入るなら出してくれよ実物の証拠
オレはIrfanViewでicoには入らないことを確認したが他にもアプリがあるんだから
コレルは有料だろうがGIMPは有名なUnix系ソフトでWindowsへも移植されているはずだし、Paint.NETもフリーソフトなはずだ
なんでず〜〜〜〜っと逃げ回ってるんだ?
756: 01/23(木)19:53 ID:sCAg+rgt0(13/14) AAS
ああ忘れてた、icoがICCプロファイルを内蔵するだけじゃダメなんで
icoがiCCPに対応していて指定したカラープロファイルで表示されるのを示さなけりゃな?
HTMLは文字サイズ、色、ハイパーリンクなど様々な機能を有しているが、テキストエディタで開いてもそれらは反映されない
<li id="toc-歴史"
class="vector-toc-list-item vector-toc-level-1 vector-toc-list-item-expanded">
<a class="vector-toc-link" href="#歴史">
などとソースの形で出るだけである。ワードやpdfも同じだな、元来の仕様に対応した開き方をしなければ内容を拾い上げることは出来ない
「icoにiCCPが取り込まれ、なおかつiCCPがアイコンのカラープロファイルを規定する」
これを示せなけりゃなあw
10年ぐらい猶予をやろうか?w
758: 01/23(木)23:20 ID:sCAg+rgt0(14/14) AAS
>>757
落ち着けよ、チャンスじゃなくてチャンクだ、オマエにはチャンスは無いけど
Wikipediaに補助チャンクを含まないと明記されているな、オマエが隠した部分に
>the PNG image must be stored in its entirety, with its file header and must be in 32bpp ARGB format.
>PNG imageはファイルヘッダと共に全体が格納され、それは32ビットカラー、αチャネル・赤・緑・青のフォーマットでなくてなならない
・pngファイル全体ではなくPNGイメージであること
・そしてそれは32ビットのARGB様式であること
32ビットのARGB様式なんて画像データ以外の何ものでもないだろ、ICCプロファイルやガンマやヒストグラムやExifが32ビットARGB様式で書けるのか?
敗北認めるんだろ?
頼りの>>2が根拠というのは真っ赤なウソ ↑がWikipediaの真実
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.310s*