[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#154[M.ZUIKO] (140レス)
1-

1: ハンター[Lv.316][苗] (ブーイモ MM4e-xd+V) 01/30(木)18:17 ID:GM/SoU2SM(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

荒らしは徹底無視。荒らしへの返信も荒らし。スルーしよう。

前スレ [LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#153[M.ZUIKO]
2chスレ:dcamera

スクリプト荒らし対策でどんぐり制限をかけています。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2: EXT was configured
121: (ワッチョイ e505-5GkW) 02/20(木)22:18 ID:Accllicp0(2/2) AAS
SIGMA 70-200/2.8のm4/3とかじゃねーよな…と思ったけど、ズームリングとフォーカスリングの位置が違うからさすがにねーか
122: (ワッチョイW 9b3a-HRfd) 02/20(木)23:00 ID:r9jxK/0N0(2/2) AAS
>>120
定価50万くらいかなあと思ってる
重さは多分1kgちょいよね
123
(1): (ワッチョイW fdfd-BM4x) 02/20(木)23:32 ID:OVDZYH930(1) AAS
OMDSに軽量化の技術はないよ
50まで広がってるし1.5kgくらいだろう
124: (スププ Sd43-OpZP) 02/20(木)23:42 ID:9ArXaHfkd(1) AAS
150-400とか90マクロとかはかなり軽いと思うんだけどなあ
125: (ワッチョイW 430c-CyuT) 02/21(金)00:29 ID:ZrrFVyGr0(1) AAS
150-400は2kg切ってるしなんだかんだ軽量化は得意な方
126: (ワッチョイW 9b3a-HRfd) 02/21(金)00:41 ID:ZTAW1J5P0(1/3) AAS
そこまで行くか?いっても1.3kgくらいじゃない?と思ったけど倍率で言えば70-200が3倍未満なのに対して50-200は4倍になると考えるとありそうな気もしてくるな…
127
(1): (ワッチョイW e393-YaV2) 02/21(金)01:14 ID:BoTGARAi0(1) AAS
S 社に10万で生産させて30万の値札つけるだけで儲かりそうなレンズだ
128: (ワッチョイW 438e-OpZP) 02/21(金)06:01 ID:yoEh3cdP0(1) AAS
>>127
開発期間と今回のシルエットから考えると、自社開発で50万円だと思うよ
129: (スッップ Sd43-pQdV) 02/21(金)06:14 ID:PIMDVAcQd(1/2) AAS
>>119
本体より重いのかぁ
130
(2): (スッップ Sd43-pQdV) 02/21(金)06:17 ID:PIMDVAcQd(2/2) AAS
>>123
なんで下広げるんだろ
超望遠買う人が50必要かな
割り切ってF2.8 100200で400gにしたほうが需要あるだろうに
131: (ワッチョイW 9b3a-HRfd) 02/21(金)08:36 ID:ZTAW1J5P0(2/3) AAS
>>130
そんなレンズできたら需要あるだろうけど実際に作ったら800g以上になると思う
ズームでなくて100前後のF2.8の単焦点でも5、600gだよ
望遠域は暗いレンズでもない限り本体より重くなるのは普通
132: (オッペケ Sre1-AHB0) 02/21(金)11:28 ID:6MGSSmSHr(1/2) AAS
本体より軽い望遠ってF4くらいにしないと無理だろう
パナ45−200クラスのやつ
光学系にIS積めばそりゃ当たり前の重量だよ
133: (ブーイモ MMcb-eRMq) 02/21(金)12:21 ID:RAQPZ88PM(1/3) AAS
>>130
白けるから中2スペックを書くの止めろって。
134
(2): (アウウィフW FF49-fhEy) 02/21(金)12:28 ID:qMTDPPN+F(1) AAS
様子見てたがパナライカ50-200買うか
135
(2): (スププ Sd43-OpZP) 02/21(金)12:30 ID:uzUa8548d(1) AAS
40-150mm/F2.8がとても良いレンズなので、買い増すか悩むねえ
136: (ブーイモ MMcb-eRMq) 02/21(金)12:46 ID:RAQPZ88PM(2/3) AAS
>>134
そのほうが良い。

>>135
40-150/2.8を頻用してるなら買い足しは無駄無駄。
50-250/4なら別だけど、50-200域ならパナライカ一択。
テレコン併用でも至近までしっかり写るんだろうから、買い替えで差額何十万をあえて出すのはありかもしれないけど、手ブレ補正の劣化なしの傑作を売ってまでってのは賢明とは思われない。
137
(1): (ワッチョイW 9b3a-HRfd) 02/21(金)14:55 ID:ZTAW1J5P0(3/3) AAS
超望遠域のProレンズが300F4と150-400F4.5のみなのを考えると50-250F4の方が間埋めるのによかったのではという気がしないでもない
テレコンつければ75-300F4になるから良いという考えなんだろうか
それならはじめからテレコンつけず画質がクリアな方が嬉しい人は多そうな気がするけど…
まああとは値段次第よね…

>>134
倍以上の価格にな理想なのにそこまでして買うかというと難しいよねえ
>>135
40-150F2.8の出来が良いばかりに差別化難しそうよね
138: (ブーイモ MMcb-eRMq) 02/21(金)15:12 ID:RAQPZ88PM(3/3) AAS
>>137
実際に40-150と100-400を使ってれば、50-250/4辺りが欲しくなるって。
自分では撮り歩きなどまるでやってない奴の仕業だよ。
139: (ワッチョイW e5fb-iCoO) 02/21(金)17:03 ID:yzuu3EOD0(1) AAS
90-250/2.8ISなら飛びつくのだけど、当時80万円だったんだよなぁ
140: (オッペケ Sre1-AHB0) 02/21(金)17:59 ID:6MGSSmSHr(2/2) AAS
75-300/f4は良いな
40-150/2.8との共存もしやすい
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.438s*