☆日経225先物取引☆ ★225の魔術師★ (722レス)
1-

91: 225の魔術師 2019/06/09(日)03:57 ID:xjkew5UI(1/3) AAS
こういうのね

動画リンク[YouTube]

こういうのが上手いトレードだと勘違いしている人が多いのがこの世界です。
FXも先物全て同じですからね。
バッタもんのトレードを見てこういうのが上手い人なんだ、上手いトレードなんだ、と。

違うんだって

知らない人多いと思いますが、ユーチューブはコメント欄や評価というのは業者から買えますからね。
登録数の多いユーチューバーには業者から評価とコメントを買いませんか?というオファーが来ます。
だから登録数の多い所のコメントや評価は本当信用しない方がいいです。それらは買えますから。
相場系の動画はお金が絡んでいるので他の動画より尚更です。
省5
92: 225の魔術師 2019/06/09(日)04:07 ID:xjkew5UI(2/3) AAS
何度も言いますが本当に上手いトレードとは順行したら決めたレートで確実に利食いをし、逆行したら決めたレートで
確実切る。それしかないんですよ。ロウソク足のパターンとかで値動き(正解率)の予測はできませんからね。
それが出来たら世界中にいる大天才達がとっくに巨万の富を築いています。

ここで重要なのが2つ。道中絶対に裁量判断で決済しないこと。ロウソク足のパターンや自分のイメージで決済しない事(利食いも損切りも)
必ず決めたレートで利食いも損切りも決済する事。人間が裁量判断の予想をし出すとその時点で劣位性を持ちます。
今はファンド系はAIが主流というかほぼ全てAIで支配されています。
AIに対抗するにはジャンケンで言えばグーを出し続ける事が一番効果的なやり方だと個人的に思っています。
それは人間の予想を入れていないから。
人間が裁量判断で予想をすればその数百倍以上の読みを入れているAIにその裏をかかれる可能性の方が高くなると考えています。
であれば対AIには「予想はしない」事こそが最強のやり方だと私は考えています。
省8
93: 225の魔術師 2019/06/09(日)04:25 ID:xjkew5UI(3/3) AAS
あともう一点指摘するとすれば大底やド天井で狩られた時に平常心でいられるか。
これができればはっきり言ってもう上級者です。98%の人は出来ていません。
一回二回平常心でいられてもそれが続くとほぼ全ての人が暴発します。
暴発というのはリベンジトレードや暴走トレードをし始める。ルールを捨てる。
これが大衆の行動です。
デイトレでシステムトレードをするのであればこういう理不尽なロスカットは日常茶飯事的に起こる事なんです。
本当の勝ち組の資金の推移というのはグラフで言うと斜め45度くらいのペースで上がっていくのではなく
噛み合わない相場がしばらく続いてそれに伴い資金は横ばいか微弱、それがしばらく続いて、ある時相場と噛み合う瞬間がくるんです。
その時に資金が今までの損切りを補って余りある利益でカバーされる。だからグラフで言うと横、横、弱下、ドーンと上がってまた横、弱下、横、ドーンと上がる。
そういうイメージだと考えて下さい。だからなだらかな直線に近いラインにはならないんです。
94: 2019/06/10(月)00:02 ID:IKwv8YGo(1) AAS
この人は本物
95: 225の魔術師 2019/06/12(水)09:05 ID:s8mFQZPG(1/3) AAS
あとレンジが取りやすくてトレンドの方が難しいとか言ってるのは全部偽物だよ。
トレンドの方が簡単なの。
簡単というと語弊があるけど噛み合わない相場の方が多いんだからね。
噛み合わないのがある意味当たり前なの。レンジでちゃぶついたりトレンドが出てもノイズが出れば全部カットになるからね。
上でも言った通り本当の勝ち組の資産推移というのは、なだらかな直線に近いグラフではなくて
弱下、横、横、弱下、弱下、そしてある瞬間に相場と噛み合う瞬間がくるの。その瞬間ドーンと資産推移が上がるの。そしてまたしばらく
微弱や横が続くの。そして一定期間置いてまた噛み合う瞬間がくるの。
それが本当の勝ち組の資産推移だからね。

天井で狩られたとか大底で狩られたとか感情が出るけどそれも意味ないのよ。カットしてから走っても全部ロスカットだから。
その感情が無駄なの。
省2
96: 2019/06/12(水)09:42 ID:txTaBcf+(1) AAS
さよか
97: 225の魔術師 2019/06/12(水)22:28 ID:s8mFQZPG(2/3) AAS
1.小手先の事をやらない

手法は何でもいい。どうせ正解率における優位性なんて52〜53%しかないんだから。
みんな優位性というものを過大評価し過ぎなんです。
MAと水平線が合致するポイントで入るとか、5分と60分足のテクニカルが合致するポイントでエントリーでもいいし、ドル円との相関関係を使ったやり方でもいい。
そういった王道のやり方でもいいしその王道で入った連中がロスカットするポイントを狙ったやり方でもいい。
最後の奴は非常に勝率いいよ。出し抜いたって感じで勝った時も気分いいしね。私からお奨めします。
実際今日6月12日の東京時間のデイトレではこいつらに利益をくれてやった(Sロスカット)んだから。

大事なのは一貫性と決済後の行動様式。これが全てといっていいくらい決済した後の行動様式で全てが決まると言っても過言ではないの。
今日Sでロスカットした後権利行使価格辺りで再エントリーして100円以上利食いした奴等は全員駄目だよ。
生き残れないからそういう奴等は。今日は負けて終わらなければいけないの。
省8
98: 2019/06/12(水)22:49 ID:s8mFQZPG(3/3) AAS
2.損切りができなかった場合やストップロスを一度でもずらした場合は自分にペナルティを科す。
3.リベンジトレード、暴走トレードを一度でもした場合引退する。

これくらいの覚悟がないと絶対に勝てるようにはなりません。絶対に、です。
この世界は規律のないトレーダーには容赦ないからね。相場はそういうふうにできてるの。
精神的負荷の低い行為をする者はどんどんお金を奪われる世界なんです。
損切りを粘る、ナンピンをする、裁量判断で利食う損切る、今回だけ、キレる、リベンジトレード、暴走トレード、
これらは全て誰でもできる誰もがやっている精神的負荷の低い行為ね。

逆に多くの人ができない精神的負荷の高い行為とは
利益確定を遅らせる、増し玉、負けて一日を終わらせる、10連敗しても平然としている、反対側ポジションの人々を
震え上がらせる事ができる、
省4
99: 2019/06/13(木)18:31 ID:ZtprEmXh(1/12) AAS
あともう一点。
スイングでもデイでもそうなんだけどポジション保有中に手数料コストなどを考えて1〜2ティック抜きする行為。
これも駄目だからね。例えば節目のポイントやファーストタッチの権利行使価格で利益確定して1〜2ティック下or上で入り直す行為。
これやってる人多いと思う。これも駄目ですからね。結局スキャルやってるのと同じだから。
そのまま走られた場合損小利大の手法なら取り逃がした金額はロスカットの金額より大きくなるからね。
特に朝の時間帯は要注意よ。
つまり取り逃がしという失敗は負けよりも大きいという事なの。だけど利益が残っていれば人間心理としては安心するんだけど、何度も言うけどこの取り逃がしは1回分のロスカットより大きいからね。
ロスカットは怒ってそれより大きい利益の取り逃がしは怒らないっておかしいでしょ?そんな事は最初からやる必要ないの。

ずーーーっと上の方で書き込んだ「王道のポイントでエントリーするのとその王道ポイントで入った連中がロスカットするであろうポイントを狙ってエントリーする方法は
長期的に見てどちらの方が収益率が高いか?私からの問いがあったよね。
省2
100: 225の魔術師 2019/06/13(木)18:32 ID:ZtprEmXh(2/12) AAS
あともう一点。
スイングでもデイでもそうなんだけどポジション保有中に手数料コストなどを考えて1〜2ティック抜きする行為。
これも駄目だからね。例えば節目のポイントやファーストタッチの権利行使価格で利益確定して1〜2ティック下or上で入り直す行為。
これやってる人多いと思う。これも駄目ですからね。結局スキャルやってるのと同じだから。
そのまま走られた場合損小利大の手法なら取り逃がした金額はロスカットの金額より大きくなるからね。
特に朝の時間帯は要注意よ。
つまり取り逃がしという失敗は負けよりも大きいという事なの。だけど利益が残っていれば人間心理としては安心するんだけど、何度も言うけどこの取り逃がしは1回分のロスカットより大きいからね。
ロスカットは怒ってそれより大きい利益の取り逃がしは怒らないっておかしいでしょ?そんな事は最初からやる必要ないの。

ずーーーっと上の方で書き込んだ「王道のポイントでエントリーするのとその王道ポイントで入った連中がロスカットするであろうポイントを狙ってエントリーする方法は
長期的に見てどちらの方が収益率が高いか?私からの問いがあったよね。
省2
101: 225の魔術師 2019/06/13(木)18:40 ID:ZtprEmXh(3/12) AAS
卑怯者作戦が駄目だって言ってる訳じゃないんだよ。これは手法としては非常に優れたやり方なんです。
実際B.N.Fが株取引でやっていたのもこの手法だからね。テクニカル的に買いのポイントがきたらそのエントリーポイントから逆算して
多くの人がストップロスを入れるであろう位置でエントリーするの。
スキャルなら勝率9割くらいになるんじゃないかな。R倍数1でも勝率7割行くんじゃなかな。
勝ってない人は試しにこれ試してごらん。実際勝てるから。
何度も言うけど悪い手法じゃないのこれ。B.N.Fが使ってた手法なんだから。
だからこれは株でもFXでも先物でも全部使えるよ。

で、さっきの問題

長期的に見た収益率はどちらが上なの?という問い。
結論と根拠をきちんと答えられる人いるかな?
102: 2019/06/13(木)18:47 ID:ZtprEmXh(4/12) AAS
R倍数は同じ条件。3でいこうか。

プロフィットファクターが3でこの2つをデイトレで1年2年と続けていった場合
どちらが高い収益率になるでしょうか?
結論と根拠を述べなさい。
103: 225の魔術師 2019/06/13(木)18:48 ID:ZtprEmXh(5/12) AAS
誰も答えられないだろうな
104: 225の魔術師 2019/06/13(木)18:51 ID:ZtprEmXh(6/12) AAS
この2つの手法は水と油だからね。
どちらか一方いいとこ取りしたいなんて事はできません。
105: 225の魔術師 2019/06/13(木)18:53 ID:ZtprEmXh(7/12) AAS
今喋っている事は相場の「核心」の部分だから分かっていても答えたくない人もいるんじゃないかな。
106: 225の魔術師 2019/06/13(木)18:54 ID:ZtprEmXh(8/12) AAS
ここでのコメントを見ていると私がどういうトレードをしているのか何となく見えてくるでしょ。
つまりそれが答えですよ。
107: 225の魔術師 2019/06/13(木)19:08 ID:ZtprEmXh(9/12) AAS
今の時間6月13日 19:00 5分足の場合

丁度タイミングが良かったから例題

買い 20975 or 20970
これが王道の買い方。

それに対してそのロスカットポイントで入るやり方の場合
買い 20935〜20925 になる。利益確定は+90円としようか。

さあどちらを選ぶ?
108: 2019/06/13(木)19:13 ID:ZtprEmXh(10/12) AAS
いやいや、これはレンジっぽいからトレンドフォローは見送るって考え方もあるが
ここではこのどちらを選ぶかという事に焦点をあてているのであくまでも5分足という時間軸の中での話。
109: 225の魔術師 2019/06/13(木)19:16 ID:ZtprEmXh(11/12) AAS
こういうのがレートまで来ない絶対手は出しちゃ駄目よ。それは今回は縁がなかったという事なの。
110: 225の魔術師 2019/06/13(木)19:30 ID:ZtprEmXh(12/12) AAS
この2つの手法のドローダウンを合わせた値を損切り値にしてプロフィット1で勝負したいという
考えもあるかもしれないけどここではあくまでも「損小利大」の手法を前提としているので先程も言った通り「良いとこ取り」は駄目です。
この2つの手法は水と油だから共存はあり得ないのです。
1-
あと 612 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s