[過去ログ] 【自己破産相談窓口と結果】その2 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
694(1): 2006/04/29(土)18:37 ID:VM2kFxOw(7/8) AAS
>>692
>>693
すいません。無職ですorz
695(1): 2006/04/29(土)18:56 ID:tORukxRZ(1/2) AAS
携帯から失礼します
自己破産を検討しています。私は現在収入がない状態なのですが
配偶者がいる場合は法律扶助協会を利用するのは難しいでしょうか?
弁護士さんに相談に行ったその日にお願いしたいのですが、
やはり着手金を払ってからでないと、
受けてもらえないでしょうか?
初歩的な質問ですみません…
696(1): 2006/04/29(土)18:57 ID:VM2kFxOw(8/8) AAS
>>695
世帯収入が審査基準未満なら大丈夫だそうです。
697(2): 2006/04/29(土)19:25 ID:O7DGsP6D(3/4) AAS
すいません。今、給料の振込先が郵便局なのですが、郵便局のカードにクレジット会社のキャッシングが一緒についています。キャッシングすると郵便局の口座から毎月引落です。この場合、破産すると口座凍結してしまうのでしょうか?
698(3): 2006/04/29(土)19:40 ID:tORukxRZ(2/2) AAS
>>696
ありがとうございます
審査基準はどれくらいになるのでしょうか?
続けての質問すみません
699: 690 2006/04/29(土)19:51 ID:w2kq0Oob(2/4) AAS
>>691
ご回答ありがとうございます。
>自動車の売却は残債務が残るくらいなら
大丈夫だろうと思われる。
これは免責不許可事由には、ならないという事でしょうか?
>>692
収入あるときでも返済して借り入れの繰り返しでしたので…
>>694
代わりの返答ありがとうございます。
就職が決まれば消費者金融150万は、利息引き直しで債務圧縮も考えてますが
省1
700(1): 690 2006/04/29(土)20:02 ID:w2kq0Oob(3/4) AAS
連書き失礼します。
>>691
>保証人が残債務をきちんと払えば大丈夫。
残債務一括返済という事ですよね。…無理そうです。
どんな形になるにせよ残債務は自分で払うつもりですが、
親までブラックにさせてしまうのが情けないです。
701: 2006/04/29(土)20:18 ID:z/VrF5QG(2/2) AAS
>>697
郵便局から借りていないなら凍結はしないだろうけど、
破産する際に一部の債権者への返済は免責不許可事由になる。
だから、給与の振込先を全く関係のない銀行(借入のない)へ変更すべし。
そして郵便局の通帳残高をゼロにするべし。
受任通知を送る前にネ。
702: 2006/04/29(土)20:20 ID:d0j0wMK4(1) AAS
>>697
口座の使用可否は郵政かカード発行元に確認してみ
ただ自動引き落としの設定されてる口座に金入れるのは自殺行為。受任通知行って本人への督促や請求止まっても自動引き落としは止まらないカード会社も多数。
しかも郵政は自動引き落としの廃止のときの相手先の口座教えてくれないで、引き落とし先の電話番号くれて聞いて書けと言われる。しかしカード会社は引き落としの廃止は引き落とし口座変更しかできないと言い張る
703: 2006/04/29(土)20:28 ID:kyfF/2ZB(1) AAS
私、本人申し立てで破産したけど、そんなに大変じゃなかったですよ。
免責不許可事由も結構あったけど、すんなり免責おりました。
弁護士費用もったいないですよ。私は裁判所に払う費用、1万6千円位だけで
済みました。色々財産ある人は大変だろうけど、財産無い人は本人申し立ての方が
いいと思います。
704(1): 2006/04/29(土)20:45 ID:f+aF91SR(1) AAS
専門家に任せられれば1番いい
マァ個人の自由でしょうけど
弁護士さんと話するだけで
「自殺」の文字が頭から消えた
705: 697です。 2006/04/29(土)20:58 ID:O7DGsP6D(4/4) AAS
701.702さん本当にありがとうございます。すごく参考になります。
706(1): 2006/04/29(土)21:30 ID:bJUwgqep(16/19) AAS
>>700
保証人については>>661をご覧下さい。実は今日二度めの話題なのです。
自動車は今でもローン会社の名義のはず。このまま破産するとローン会社が引き上げることが出来る。
そういうものだから、売却して債務の支払に充ててもまず、問題にならないはず。
707: 2006/04/29(土)21:33 ID:bJUwgqep(17/19) AAS
>>698
審査基準は地域によって違う。最寄の法律扶助協会に問合せるのが一番。
708: 690 2006/04/29(土)21:48 ID:w2kq0Oob(4/4) AAS
>>706
申し訳ないです前レス確認してませんでした。
709(1): MS ◆yh8vvHxIwY 2006/04/29(土)22:00 ID:R1cKMwir(1/2) AAS
>>698
法律扶助協会↓
外部リンク:www.jlaa.or.jp〒100-0013
法律扶助協会本部住所・連絡先↓
東京都千代田区霞が関1-1-3 弁護士会館14階
TEL.03(3581)6941(代表)
FAX.03(3581)6943
東京での資力基準
外部リンク[html]:www.fujotokyo.jp
710: MS ◆yh8vvHxIwY 2006/04/29(土)22:20 ID:R1cKMwir(2/2) AAS
債務整理と銀行口座について
@借入のある銀行の口座は、弁護士から通知がいくなり、その銀行からの借入に
ついて期限の利益を喪失すると「ロック」され、入金は受け入れるが出金は
できないようにされるのが一般的です。そのため、これまでもご指摘があった
ように、本人の引き出しはもちろん、公共料金を含めすべての引き落としが
出来ない状態になるため、給与等の入金口座は別の銀行に新たに作成する必要が
あります。
なお、入金されたお金は、銀行に対する債務と相殺されてしまします。
A借入はないが、カードなどの引き落としに利用している口座は、「ロック」され
ませんが、これまた既にご指摘があったように、多くの場合、残高があると
省3
711: 2006/04/29(土)22:36 ID:pTOCAFTH(1/2) AAS
年金は差し押さえされないんですよね。
712: 2006/04/29(土)23:01 ID:bJUwgqep(18/19) AAS
されないけれど銀行の口座に入金されたら、預金だから、差し押さえされるよ。
713: 2006/04/29(土)23:15 ID:pTOCAFTH(2/2) AAS
今のところ、カード会社3社から差し押さえの通知も無く、預金も公共料金
等が引かれているだけで、同じ口座でも大丈夫でした。先月は抜いておいたのですが。
オリコ、アプラス、DCです。法律扶助協会に依頼し、弁護士を頼んでいます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 268 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.291s*